本文へスキップ

Soja city Ikeda Elementary School 

子どもたちの様子contact us

令和3年度→

日々の学校の様子を掲載しております。

2022年7月8日(金)
学校運営協議会

学校運営協議会委員さんに幼稚園と小学校にお越しいただき、参観や学校園をよりよくするための協議をしていただきました。小学校では体育や図工、家庭科の授業を公開し、学校での活動の様子を見ていただきました。日ごろからお世話になっている方々の来校ということで、いつも以上に張り切っている子供たちでした。

2022年7月6日(水)
県教育委員会訪問

県や市から、学校の様子を見に来てくださいました。国語や算数、社会の授業の中で、どの学年の子供たちも熱心に活動に取り組んでいました。特に1年生の算数では、長さを比べるための方法を3人で力を合わせて考え、次々に試していました。

2022年7月4日(月)
読書の広がりをICTで…

5年生の国語で、読書についてICT支援員さんのサポートを受けながら学習していました。シンキングツールを使って自分の読書傾向を探り、その中から好きな作家を中心にまとめて、友達に発信する準備をしていました。
これまで気に留めていなかった「友達の好きな作家」…。楽しい交流ができそうです。

2022年6月30日(木)
教育長訪問

総社市教育委員会より3名の方が、池田小学校へお見えになりました。学級では理科や算数、音楽や国語等に、真面目に、そして一生懸命に取り組む様子を見ていただけたと思います。また、校内には地域探検で分かったことや英語等の学習の足跡を数多く掲示していますが、これも楽しく見てくださったとのことでした。

2022年6月29日(水)
芸術鑑賞会

体育館でOHPを通してのイラストと音楽とのコラボレーションを楽しむ会がありました。スクリーンには、絵本作家さんによるイラストのライブが光やガラスの効果も加わって不思議に映し出されていきます。そして演奏や歌はほとんどがオリジナルの曲ですが、ゆったりと流れるものや心地よくリズムを刻むものがあり、子供たちは終始真剣な表情で鑑賞していました。どこに行って見ても聞いてもいいよ。と言われ、思い思いの場所で過ごしていました。暑い午後でしたが、とてもリラックスできるひと時となったようでした。

2022年6月26日(日)
参観日

授業参観・学級懇談・地区懇談・避難訓練(地震)そして引き渡し訓練と、とても多くの行事を行いましたが、保護者の皆様のご協力のおかげで、計画通り実施することができました。本当にありがとうございました。ご家族に見ていただけると、いつもより少し表情が違って、緊張気味だったり恥ずかしそうだったり…。でもしっかりと手を挙げて発表で来ている人が多く、張り切っている様子もうかがえました。いつも温かな見守りや応援をありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

2022年6月24日(金)
噛むことと歯磨きの指導

3・4年生は4時間目に「かむことの大切さ」について、また1・2年生は5時間目に「どうしてむし歯になるのかな」というテーマで、学びました。いずれも先日の5・6年生と同様、養護教諭による学級活動でした。3・4年生では実際にご飯を30回噛んでみながら、よく噛むことのよさについて考えました。普段からご家庭でも食事の時等に話をされているためか、様々な利点について、子供たちから意見が出ていました。それを『ひみこのはがいーぜ』という8大効用としてまとめ、今後もよく噛んで食べようという意欲を強くした子供たちでした。また1・2年生は普段の歯磨きの仕方をよく思い出し、力の入れ方や歯ブラシの動かし方を振り返り、正しい方法を確認していました。

2022年6月23日(木)
朝学習

1・2年生の朝学習の様子です。メニューを次々にこなす子供たち。タブレットを使って計算問題を解く時間を計ったり、漢字学習をしたりしていました。電子ドリルでの漢字学習は、書き順の間違いも自分で直せて、正しく書けるまで繰り返すことができる良さがあります。また、1年生は鉛筆を正しく持って書くことができるように繰り返し練習に励んでいました。1日の始まりに集中して行い、頭のスイッチを入れるという意味でも大切にしたい時間です。

2022年6月21日(火)
歯周病を予防しよう

5・6年生の学級活動で歯周病とその予防について学習しました。養護教諭による授業で、専門的な立場からの資料を多く使った授業でした。子供たちは学んだことをもとに、自分の口の中の様子を改めて観察したり自分の生活を振り返ったりして、生活習慣を整えていこうという意欲を持ったようでした。また、8020運動にもあるように、「80歳まで自分の歯を、少なくとも20本は保っていよう」という感想もありました。

2022年6月20日(月)
考えや意見の交流にICT活用

3・4年生の道徳で、今月の重点目標である「思いやり」について考えていました。人を思いやることはどういうことか、そうすることで自分はどのような気持ちになるかなど、考えたり意見を交流したりしました。今日は週に一度のICT支援員さん来校の日でしたので、この授業にも協力してくださいました。タブレットを使って、自分の意見を示したのち、友達と見せ合いながら、なぜこう考えたのかを説明します。話したり聞いたりそれをもとに考えたりすることを、ICTによって分かりやすくできるように工夫してありました。子供たちも慣れた様子でタブレットを操作し、交流を楽しんでいました。自分の考えと友達の考えとを比べながら聞き、「思いやり」ということに対しても複雑な心の動きがあることを感じていました。

2022年6月17日(金)
大学生と遊ぼうデー&学生ボランティア

体育特区ということで、大学と連携して学校生活の充実を図っています。今日は川崎医療福祉大学の先生や大学生5名と一緒に、幼稚園・小学校のみんなで遊びました。鬼ごっことドッジボールを計画してもらって、賑やかに過ごしました。とても暑い日でしたが、みんなで元気いっぱいに運動場を走り回る楽しさを満喫していました。活動の振り返りでは、「また遊びたい。」「次回も楽しみ!」という感想がとても多く寄せられました。その後、学生ボランティアとして、1名が、5・6時間目の学習をサポートしてくださいました。「元気に遊ぶ姿と、集中して真剣に学習したり友達と学びあったりしている姿の両方が見えました。僕も負けずに頑張ろうと思いました。」という感想を、「また来ます!」という約束と共にいただきました。

2022年6月16日(木)
クラブ活動

今年度のクラブ活動が始まりました。4〜6年生が所属します。理科・工作クラブはペットボトル風鈴作りを、イラスト・パソコンクラブは4コマ漫画作りを、そしてスポーツクラブはバスケットボールをしていました。活動そのものの楽しさと、自分たちで工夫して活動を進める面白さとを味わってもらいたいと思います。

2022年6月15日(水)
読み聞かせ(広報委員会)

今朝は広報委員による読み聞かせが行われました。この委員会ではスマイルマックス(池田小学校人権週間)に合わせて、人権について考えられるような図書を選んでいましたが、そのうちの一冊を読書の時間を使って紹介しました。委員の中には、練習はしたものの、人前で読むということで緊張している子供たちもいました。しかし、絵本の内容がしっかりと伝わるようにと頑張りました。また、聞いている子供たちも真剣に聞いていました。このことをきっかけに、他の推薦書を手に取ってみたり、絵本の中身について友達と話せたりすると良いですね。

2022年6月14日(火)
気づきを大切に…

1.2年生が体育の学習をしていました。マット運動です。前転やブリッジ、「カエルの足打ち」など、様々な技に挑戦しました。それぞれの技の時に、体のどの部分を使うのか、マットにはどこが当たっているのか、みんなで確認した後、また、練習をしていました。安全に気を付け、決まりを守って練習できました。そして、技を一つ選んで友達に披露しました。自分ができるようになったことや友達が頑張っていることを互いに発表しあい、最後には協力して片づけました。しっかり運動することに加えて、工夫したり考えたり自分や友達の良さを認めたり…と、1.2年生の素敵なところがたくさん見えた1時間でした。

2022年6月13日(月)
自分の命は自分で守ろう

避難訓練を行いました。今回は土砂災害から身を守るということで、校内垂直避難を体験しました。ヘルメットをかぶり、「おさない・走らない・しゃべらない・もどらない」の決まりを守って、全員真剣に避難場所の家庭科室まで避難できました。その後体育館に移り、「砂防教室」で土砂災害について学びました。岡山県土木部防災砂防課より3名の方が講師としておいでくださり、映像やクイズなどを含めて丁寧に説明してくださいました。難しい内容もありましたが、大切な命を自分で守るためにどんなことができるかを考える機会となったと思います。家族の人とも防災について相談できるといいね、と話しています。

2022年6月10日(金)
プール開き

本当に久しぶりの水泳・水遊び…という気がします。久しぶりすぎるからか、登校の時の子供たちは、楽しみ半分心配半分、といった表情でした。しかし、リモートで行ったプール開きの式では、「顔つけができるようにがんばる。」「50メートル泳げるようになりたい!」などといった代表の人による目標の発表があるなどして、だんだんと気分も高まってきました。天気も良く、水温・気温ともに心地よいと感じる子供たちも多くて、小プールでも大プールでも、しっかりと楽しむことができたようです。今年の全体の目標は、2年間のブランクを埋めるべく、「水泳に慣れ親しむ」ということに例年以上にウェイトを置いています。決まりを守って安全に、楽しい水泳学習を味わってほしいと思います。

2022年6月7日(火)
不審者対応訓練

池田地区の親切な方々に見守られ、子供たちは平穏な毎日を過ごせています。しかし、県内各地で不審者の情報が後を絶たないのも事実です。もしも「不審者?」と思えるような人に出会ってしまったら…ということで、スクールガードリーダーの方をお迎えして、不審者対応訓練とお話を聞く機会を設けました。合言葉「いか・の・お・す・し」のおさらいや、実際にあった事件について聞き、どのように行動すればよいかを考えました。また、日ごろからよく挨拶をして地域の方と顔見知りになることや、相手の反応を見て行動することの大切さを学びました。

2022年6月8日(水)
お話の会

地域の語りボランティア「うぐいすの会」より、地域に伝わるもの中心に、子供たちにお話をしに来てくださいます。今日は4人の方においでいただいて、1.2年生が『飛騨の匠』、3・4年生が『カッコウとホトトギス』、5・6年生が『備中高松城の水攻め』のお話を聞きました。耳から入った言葉から情景を思い描くことは、難しい場合もあります。しかし、ゆったりとした口調で語られる昔話の世界に身を置くことや、独特の言葉にふれることもまた、大切にしたいと思います。どの教室の子供たちも、熱心に聞き入っていました。

2022年6月6日(月)
イングリッシュ・タイム

英語特区の取組の一つとして、第5月曜日の朝の時間に、イングリッシュ・タイムを設けています。各教室をリモートで結び、今日は数字のビンゴゲームを行いました。楽しいゲームを通して、英語の力を身に付けようと計画したものです。子供たちは「しっかりと英語を聞き取らなければ…。」と、真剣な表情で参加していました。そしてビンゴになった時には「ビンゴ!」と、元気いっぱいアピールしていました。

2022年6月7日(火)
不審者対応訓練

池田地区の親切な方々に見守られ、お陰様で子供たちは平穏な毎日を過ごせています。しかし、県内各地で不審者の情報が後を絶たないのも事実です。もしも「不審者?」と思えるような人に出会ってしまったら…ということで、スクールガードリーダーの方をお迎えして、不審者対応訓練とお話を聞く機会を設けました。合言葉「いか・の・お・す・し」のおさらいや、実際にあった事件について聞き、どのように行動すればよいかを考えました。また、日ごろからよく挨拶をして、地域の方を知り、知っていただくことや相手の反応を見て行動することの大切さを学びました。

2022年6月3日(金)
畑の見学

3・4年生が、地域の方の畑の見学にお邪魔しました。広い畑には、いろいろな作物が植えられていたり、植えられるのを待っていたり…。そこで子供たちは土を耕したり種を蒔く準備をしたり、収穫したりする体験をさせていただきました。自分たちでも学級園で野菜を育てていたり、家に畑があったりするのですが、こちらの畑のたくさんの工夫に驚き、野菜作りの大変さや面白さの一部を貴重な体験によって理解できたようでした。

2022年6月2日(木)
自分の記録は…

新体力テストを行いました。全校児童一斉に、縦割りのグループに分かれて次々に測定していきます。上級生が下級生の記録をとったりカードに記入したりしてサポートしました。また、各種目のお手本にもなっていました。岡山県が行っている「体力アップ・マイベストチャレンジ!」にも参加しており、去年の自分の記録と比べたり、目標を設定してそれに向けて練習したりしていました。「速く走れるようになったよ。」「目標達成!」という声も聞こえました。9日にはシャトル×Yも計画しています。よい記録が出せるといいですね。

2022年6月1日(水)
茶摘み体験

地域の方のご協力により、1・2年生が茶摘み体験をしました。学校から歩いて行ける茶畑にご招待いただき、まずはお茶のお話を聞きました。先の方の柔らかな葉を摘むこと、家に帰ったら、よく乾かして使うことなどを教えていただきました。何よりいつも飲んでいるお茶がこのような植物からできていることを初めて知った子供たち。「ここからここまでは全部摘んでいいからね。」などと心躍るようなお誘いをいただき、夢中で摘みました。「アサガオの葉っぱと違って、つるつるしてるね。」「この黄緑色の葉っぱは、緑のものより柔らかいよ。」貴重な体験のおかげで、いつもにもまして饒舌な子供たちでした。

2022年5月31日(火)
よろしくおねがいします。

今日から1・2年生の担任の先生がかわります。早く仲良くなろうと、みんなで質問ゲームをしていました。輪になって座り、ボールが渡されたら質問をして答えてもらいます。担任の先生のことをよく知るための遊びですが、友達のことについても新発見があり、みんな、さらに仲良くなれたようです。

2022年5月28日(土)
運動会

運動会の練習を通して、子供たちは「速く走れるようになった。」「ソーラン節で腰を低く落とせるようになった。」「縄跳びであきらめずに跳べるようになった。」等、様々な力をつけたと実感しているようです。また、「本番では係の仕事をしっかりしたい。」「ボールが1回で当照られるようになった所を見てもらいたい。」等という願いがあったようです。そして、多くの子供たちから「家族の人に褒めてもらいたいな。」とも。頑張っている姿を、家族や地域の皆さんに披露できることを楽しみにしていたのでしょう。今日は、今までの努力を精一杯出し切った子供たちの姿が見ていただけたのではないこと思います。ご家族や地域の方々の温かさの中で、一つの行事を通して成長した子供たち。このことをしっかりと自覚してさらなる伸びにつなげてもらいたいと思います。支えてくださった皆様、大変ありがとうございました。

2022年5月27日(金)
練習最終日・運動会準備

明日に向けてみんなで運動会の準備をしました。運動場の草取りや石拾いをしたり、係の準備や練習をしたり…。午前中には、仕上げの練習もあり、蒸し暑い中で頑張った子供たちですが、この準備にも力を抜くことなく取り組んでいました。真面目に自分の役割を果たす姿が、素晴らしいと感じました。下校の際に生徒指導の先生から、「5月の月目標の『責任』、みんなは果たせたかな?」と聞かれ、「はいっ。」と元気に返事をしていたことも印象的でした。みんなで作る運動会。成功しますように…。

2022年5月26日(木)
玉ねぎの収穫

地域の方からいただき、大切に育てていた玉ねぎを、1〜4年生が収穫しました。玉ねぎの葉が倒れるのを待っての収穫。丸々とした玉ねぎを見て、嬉しそうな子供たちでした。

2022年5月24日(火)
運動会・リレーのルールについて

運動会の準備・練習にますます力が入っています。今日は当日に向けて、競技ルールの確認やチームでの作戦会議をし、練習に入りました。紅白対抗リレーではチームの中に一人だけ「ワープコース」を走る選手を決めています。本来のトラックのラインよりやや内側に空色のラインがあり、そこを走る人は空色の襷をかけて走ります。何番目の何年生が走るかによって微妙な変化があるようで、これにより勝敗がさらにわからなくなっています。それぞれの選手が持てる力を精一杯出して走っています。

2022年5月23日(月)
学級園の草取り

各クラスの学級園には教材として使うジャガイモが花を咲かせていたり、地域の方から苗をいただいたタマゴウリやタマネギが育っていたり、何種類もの夏野菜が大きくなっていたりします。作物と同じように草も元気です。そこで、今日は3・4年生が草取りをしていました。暑い中、黙々と作業をしていて感心しました。
そろそろ暑くなってきました。熱中症も心配です。「外での活動や登下校はマスクを外して、そのかわりできるだけしゃべらないで…」と話しています。素直でまじめな子供たちですから、これまでマスクをきちんとつけてきました。急にマスクをはずそうと言われても戸惑うこともあるようです。しばらくは、その場その場で考えたり相談したりする必要があると感じています。

2022年5月20日(金)
委員会活動その2

休憩時間に、とある教室でPCに向かう子供たちの姿を見かけました。昨日相談したことを受けて、歯磨きや口の中のことに興味をもってもらえるようなクイズを考えている健康委員の人たちでした。運動会が終わるとすぐに始まる歯と口の健康週間に備えて頑張っています。クイズの完成が、そしてみんなの反応が楽しみですね。

2022年5月19日(木)
委員会活動その1

池田小学校では4〜6年生で3つの委員会に分かれて活動しています。今月の活動の様子をお知らせします。運営委員会ではロング昼休みに雨が降った場合の、体育館での遊び方について相談していました。また後半には運動会のスローガンの掲示物を作って、みんなの気持ちを盛り上げようとしていました。健康委員会では、6月にある歯と口の健康週間の計画を立てていました。そして、広報委員会では、各委員のおすすめの本を紹介する準備や雨の日の「読も読もデー」のポスター作りをしていました。6年生のリーダーを中心に、積極的に意見交換をしたり活動したりする姿が見られました。

2022年5月18日(水)
プール掃除

幼稚園・小学校の全員で、プール掃除をしました。それぞれの分担に分かれ、自分の持ち場を一生懸命に掃除しました。学年ごとに時間や仕事量の違いはありますが、とても熱心に手を動かしていたと思います。また、保護者・地域の方にもご協力いただけて、大変ありがたかったです。今年こそは水遊びや水泳ができるようにと、祈るような気持ちで最後まで頑張った子供たちでした。

2022年5月17日(火)
自画像

歌が聞こえてきそうな明るい表情。何を見ているのか気になる眼。誰だかすぐにわかってしまうほどそっくりな顔…。3・4年生が図工で自画像に挑戦しました。力強く自信をもって描けています。教室に掲示する予定でので、皆様にもご覧いたければと思います。

2022年5月13日(金)
池田いいとこさがし

3・4年生が総合的な学習の時間に地域学習をしています。今日は槇谷ダム・薬師堂・池田神社・砂防公園・正満寺などを訪れました。あいにくの天気でしたが、地域の方にも同行していただいて説明を受けたり、住職様よりお話をうかがったりと有意義な時間を過ごせました。調べた内容はデジタル新聞にまとめて、校内に向けて発信する予定です。

2022年5月12日(木)
模型を使って考えよう

5年生が算数の学習をしていました。1p角の木片を敷き詰め、積み上げて1000個の立体を作ると、それが体積1リットルということになります。つまり
1000立方センチメートル=1リットル です。
これを使って、大きな数になって分かりづらかった体積も、リットルに直すことで簡単にイメージできるようになりました。学習中は司会者が各自の意見が出るように促し、みんなでまとめ、課題を解決していました。自分たちで獲得した解決法だったので、その後の練習問題もスムーズに解けていました。

2022年5月11日(水)
指くぐりをしてみよう

3・4年生が音楽室で鍵盤に向かっています。何をしているのか見てみると、『指くぐり』を習っているところでした。ドレミファソラシド…♪と滑らかに演奏するためには、ミの音の次に親指を中指の下にくぐらせてファを弾く、指くぐりの技が必要です。ここで初めてそれを体験する人もいれば、慣れた手つきで演奏できる人も…。何度も何度も粘り強く練習して、全員がスムーズにできるまでとなりました。「次の時間には、また別の技を紹介するね。」という先生の言葉。合言葉の一つ、「根気」強い学び方で、どんどん上達しそうです。

2022年5月6日(金)
運動会のれんしゅうが始まっています

月末の運動会に向けて練習が始まっています。全校児童で行うリズム縄跳びは、レベルに合わせて跳べるよう、3段階の構成です。この日、全員で跳び方を確認しました。休憩時間や休みの日も練習して、技を磨きます。みんなで力を合わせて良い演技ができるといいですね。

2022年5月2日(月)
1年生を迎える会

1年生を迎える会がありました。2〜6年のお姉さん、お兄さん達が、「1年生が早く学校に慣れて、みんなとも仲良くなれるように」という願いをもって、計画し準備を進めてきたものです。高学年の人たちは、いくつもの係を受け持ちながら、中心となってやり切りました。また、ほかの学年の人たちは、運営委員会から事前に「1年生が楽しく遊べるように協力して盛り上げてください。」とのお願いもあり、クイズもゲームも大変協力的に参加していました。そして、1年生はインタビューにもはきはきと答え、「楽しかったよ!」と笑顔で応えました。それぞれの持ち場で責任を果たし全員でつくった、楽しく心に残る会となりました。

2022年4月28日(木)
交通安全教室

全校児童で、道路の歩行・横断を中心にした交通安全教室を行いました。豪渓駐在所の池田巡査長においでいただき、しっかりと渡る意思をアピールして横断することなどを教えていただきました。その後、PTAの皆様や地域の見守りの方々とともに通学路を歩き、こども110番に登録してくださっているお宅へのご挨拶等もしながら下校しました。
明日からいよいよゴールデンウィークが始まります。いつもと違う道を通ることもあると思いますが、今日習ったことを上手く活用できたらいいですね。

2022年4月26日(火)
今日は雨降り

いつもは外で遊ぶ子供たちも、今日は雨降りということで、昼休みには普段より大勢、図書室へ。図書室には春に関係のある本など、手に取ってみたくなるような本が次々に紹介してあります。来ていた人はとても静かに読書をしていました。

2022年4月25日(月)

火災を想定した避難訓練を行いました。今年度最初ということで、避難のための基本的な約束事を確認できました。どの学年も落ち着いて行動でき、3分ほどで体育館横の避難場所まで移動することができました。全体で振り返りをした後、学級ごとに担任の先生と、注意点等について再確認しました。あってはなりませんが、もしもの時にはそれぞれに自分で考えて、命を守る行動ができると良いですね。

2022年4月22日(金)
学校探検

1.2年生活科の学習で、学校探検がありました。2年生が計画を立てたり準備をしたりして1年生を案内します。途中、出会った先生達には名刺を渡して自己紹介し、名前を覚えてもらいます。これも2年生がお手本を示します。1年生はそれを習って上手に自己紹介をしていました。また、この日は授業参観、PTA総会、学級懇談もありました。授業参観ではいつも以上に張りきった子供たちの姿が見えました。保護者の皆様、ご多用のところ多数ご参加くださり、ありがとうございました。

2022年4月21日(木)
外で遊ぼう

休み時間には外で遊ぼうと呼びかけています。今日も上級生が1年生を教室まで迎えに来ました。みんなで嬉しそうに飛び出して、遊具へ一目散!1年生にとって小学校の遊具は少し大きくてチャレンジしがいがありそうです。先日はタイヤとびをしていましたが、2年生のようにリズミカルにはいかず、止まってしまいます。「怖かったら、1つとばして次のタイヤをとんだらいいよ。」優しい2年生のアドバイスで元気が出たのでしょう。大きなタイヤによじ登っては、おりる…というのを1,2度したら、次にはとんでみました。すると見事にとびこえることができたのです。この後は何度もとび越えてみて、できるようになった実感を味わっているかのようでした。

2022年4月20日(水)
小道の駅 見学

3・4年生が地域の「小道の駅」を見学させていただきました。この日はお天気も良く、仲良く並んで歩いて行きました。小道の駅ではお店の方が説明用の掲示物を作ってくださっており、それを見ながら、みんなで説明を聞きました。
その後、店内で買い物をしました。「どれを買うか、迷うなあ。」「家族全員分のお土産だから、あと1つ…。」「自分でお金を払って買うの、初めて。」などとつぶやきながら、真剣な表情で買い物をしていました。決められた金額の中での買い物ということで難しさもありますが、貴重な経験となったようです。子供たちは大変楽しかったと話していました。小道の駅の皆様、準備をしてくださった家族の皆様、大変ありがとうございました。

2022年4月19日(火)
全国・岡山県学力学習状況調査

今日は昨年度までの学習の力試しをする日でした。3〜5年生が岡山県の、6年生は全国の同学年の人たちと同じ問題に挑戦し、どのくらいの力がついているかを確かめます。みんな真剣に問題に向き合っていました。また、5、6年生は日ごろの学校生活や家庭生活での実態や意識調査もあり、学習を中心とした振り返りをしました。今後はさらなる力の定着に向けて、調査結果を受けた取組を始めます。

2022年4月18日(月)
児童集会

今年度最初の児童集会が行われました。委員会の代表の人から、みんなで取り組みたいことや頑張りたいことの発表がありました。1年生も含めて全校児童でこのように話を聞くことは、池田小学校全体で行うことを一体感をもってできると同時に、児童の組織を理解するよい機会になると思います。

2022年4月15日(金)
離任式

出会いの季節の春ですが、今日ばかりはお別れのとても寂しい日となりました。3人の転任された先生方がご挨拶に来られました。代表の人が心を込めて書いた手紙を読み上げ、花束もお渡ししました。みなさん、池田小学校での日々が楽しかったことや、みんなとの思い出を大切にしたいとお話しくださいました。それぞれの場所でのご活躍をお祈りしたいと思います。

2022年4月14日(木)
地区児童会

1年生も交えての登下校が始まるということで、今日は地区別での話し合いが行われました。安全に気をつけて行き来することだけでなく、春休みのくらしについて振り返ったり、家の周辺での遊び方などについて注意点を確認したりしました。安全はみんなでつくるものです。地域の方の見守りのある安心な学区だと思いますが、そのことに頼ってばかりではなく、子供たち自身も安全の意識をしっかりともって生活してほしいと思います。

2022年4月13日(水)
入学式

春の花々の咲きほこる中、新入生3名を池田小学校へ迎えることができました。上級生のお姉さん、お兄さんも花のアーチやお祝いの言葉で歓迎しています。式後には、地域の方もお祝いに駆けつけてくださいました。明日からの学校生活が楽しみですね。

2022年4月12日(火)
明日のために…

明日は入学式。3人の1年生を迎えます。1・2年生の教室では、2年生の“先輩”達が準備を進めてきました。3枚目の写真は教室に面した廊下から撮りました。1年生がわくわくした気持ちで教室に入れるように、言葉を相談し、色を考え、貼り方も工夫しています。教室の壁面も飾りましたが、それは見てのお楽しみ。1年生との学校生活を2年生がとっても楽しみにしている気持ち、1年生に伝わるといいですね。

2022年4月11日(月)
掃除の時間のこと

教室は2人、廊下は1人…。少人数ですからひとところの掃除の割り当て人数も少ないのです。誰もが黙って、てきぱきとこなします。会話はほとんど聞こえません。そこへある先生がやってきて、そっと「何か手伝いましょうか。」と声をかけました。するとそこにいた児童が、手伝ってほしいことをすぐに伝え、再び黙って掃除を続けました。彼らはきれいにしたい場所や内容を思いながら仕事をしているのです。他の場所でも「あそこの桜の花びらが気になるなあ。」「物を動かして掃いたらもっときれいになるのになあ。」「でも、こちらを先に片づけなくちゃ。」そんな思いが伝わってくるようでした。ほどなくしてチャイムが鳴り、掃除の時間は終わりました。手伝ってくれた相手にお礼を言うのも忘れなかった子供たち。「一生懸命に働く」「心を込めて掃除をする」「感謝の気持ちを伝える」…大切にしたい気持ちにふれることができた15分間でした。

2022年4月8日(金)
はじめまして。

英語専科の谷本拓人先生とは、今日が初めての学習です。谷本先生の自己紹介はとても楽しく、5年生の緊張もあっという間にほぐれたように見えました。3年生は武鑓先生と、来週から来られるALTのチャリト・ペレイラ先生に自己紹介をする練習をしていました。お互いに聞きあって準備万端といったところです。

2022年4月7日(木)
令和4年度 スタート

「おはようございます」の挨拶とともに,令和4年度がスタートしました。校庭の花々も子供たちの進学を祝福しているように満開です。着任式・始業式を行った後,それぞれの学級で、今年度の目標を立てたり,新しくクラスメイトになった友達への自己紹介をしたりしました。今年度も目標をもって,元気・やる気・根気で頑張ります。
◇仲良くなるための作戦企画中!(5・6年)
◇久しぶりの給食。黙食ですが思わず笑顔。(3・4年)
◇新しいお友達を迎えました。(2年)