トップアスリート派遣事業![]() ![]() ![]() ![]() | 大学との連携による体育科授業![]() ![]() ![]() ![]() |
- 2016年1月18日
- 池田小学校が「体育・英語教育特区」になりました。
リモートでIPU・環太平洋大学の学生さんの指導による「池田おどりんピック」が開かれました。前半は,ダンス活動を行い,後半は,音楽に合わせた手話活動を行いました。最後に,前・後半を通して,一つのショーに仕上げていきました。学生さんの上手な声掛けと指導で,最初は,動きに戸惑っていた子どもたちも,最後には,曲に合わせて大きく体を動かして,踊れるようになりました。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
5・6年生が総社市主催のランニング教室に参加しました。講師は,青山学院大陸上部監督の原 晋氏と日本陸上競技連盟の瀬古利彦氏で,子どもたちには,青学大の伊藤コーチが指導してくれました。腕振りにつながる体操など,小学生にも分かりやすく教えてくれました。原監督からは,「当たり前のことを当たり前にできるようにすること」「半歩先の目標を設定して,成功体験を積むこと」,瀬古さんからは,速く走るためには,「努力すること」「好きになること」などの話をしていただきました。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
6年生を中心に,曲と跳び方,隊形を考えて練習してきました。1班が嵐の「Love so sweet」,2班がなにわ男子の「初心LOVE」,3班がB'zの「ultra soul」,4班が嵐の「きっと大丈夫」の曲に合わせて,創作した技を発表しました。そくしん跳びやかえし横ふり跳びで合わせたり,途中で隊形移動を入れたりするなど,子どもたちだけで創作したとは思えないほどの出来栄えでした。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
業間時間に,健康委員会主催による,短なわとび記録会を行いました。自分の好きな跳び方で跳び続けた時間を計時します。全校児童の半数以上が2分以上を跳び続け,一番長く跳び続けた人の記録は16分56秒でした。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
青空の下,チャレンジ走大会が行われました。今日まで,体育の時間や業間休みを使って走ってきました。1・2年は3分間,3・4年は4分間,5・6年は5分間,自分のちょうどよいペースを考えながら最後まで頑張って走りました。各学年の今年度の最高記録は,1年570m,2年600m,3年800m,4年900m,5年1090m,6年1300mでした。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
毎月1回月曜日の朝15分間,英語に親しんでいます。今回は3・4年生が授業で学習したことをリモートで発表しました。3年生は,自分の名前とイニシャルを,4年生は自分の名前とアルファベットを英語で紹介しました。パソコンの画面に向かって行うので,いつもより緊張しながらのスピーチでした。 |
![]() ![]() ![]() |
1・2年が「お菓子屋」,3・4年が「雑貨屋(Tシャツ・文房具),5・6年が「入国管理局」「銀行」「ハワイアンショップ」「ツアー会社」の会社・お店を開き,経営側と客側に分かれて,英語によるコミュニケーション活動を行いました。日本語は一切使わず,今までに学習した英語を上手に駆使して,やり取りすることができました。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
ファジアーノ岡山から7名のコーチに来ていただき,サッカー教室を開きました。体育特区としてのこのサッカー教室も6年目を迎え,中には毎年来ていただいているコーチもいます。今回も,ユーモアを交えながら分かりやすく指導していただき,楽しく練習やゲームを行うことができました。「試合でドリブルが上手にできてうれしかった」「昼休みにサッカーをした時に,教えてもらったことが使えた」など,子どもたちの技能も向上してきています。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
長なわとびで8の字連続跳びにチャレンジします。低・中・高学年に分かれて,業間時間を使って練習してきました。練習を重ねるごとに,各学年記録を伸ばしてきましたが,本番は,3分間2回の記録を数えます。結果は,1・2年が68回,3・4年が237回,5・6年が285回でした。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
「大学生と遊ぼうデー」が今年度から始まりました。川崎医療福祉大学の学生さんが考えた遊びで楽しみます。今回は2回目で,ころがしドッジボールと鬼ごっこをしました。足の速い大学生の鬼から逃げるのは大変でした。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
今年度も種目を減らしての開催でしたが,暑い中練習を頑張ってきた成果を十分発揮することができました。全校で行った表現「リズムなわとび」と「ソーラン節」は息も合ってすばらしい演技でした。紅白対抗種目も最後まで接戦が続き,なんと180対180の両チーム同点優勝でした。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
総社北公園陸上競技場で校内陸上記録会を行いました。3〜6年生が記録会に向けて,放課後陸上クラブで練習をしてきました。さわやかな秋晴れの下,自己ベストをめざして頑張りました。出場種目は,ソフトボール投げ・60mハードル・走り幅跳びの中の1種目と100mの2種目で,100m走は,全員スパイクシューズを履いて走りました。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
1回目の新体力テストを行いました。コロナ禍において,いろいろな活動が制限される中,体育の授業や遊びを通して体力アップを図っています。1回目のA取得率は,男子25.0%,女子16.7%でした。 |
![]() ![]() ![]() |
ファジアーノ岡山のコーチ4名による,2回目のサッカー教室が行われました。前半は,ボールフィーリング・ボールコントロールを中心に練習しました。ボールを自分の近くに置き,ゆっくりやさしく,スピードをコントロールしながらドリブルしました。後半はミニゲームを行い,1時間があっという間に過ぎました。「コーチが優しく教えてくれたから楽しかった。」「試合が楽しかった。家でもサッカーをしてみたいと思った。」など,全員が楽しんでサッカーをすることができました。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
雪が舞い散る中,チャレンジ走大会が行われました。川崎医療福祉大学の先生と学生さん,保護者の方々,池田幼稚園の人など,大勢の人たちが応援に駆けつけてくれました。1・2年生は3分間,3・4年生は4分間,5・6年生は5分間走にチャレンジしました。自分で走る速さを考えながら,全員最後まで走りきることができました。大学の先生や学生さんが励ましの声掛けをしながら,子どもたちと一緒に何回も走ってくれました。時間内に走った最高距離は,1・2年生は600m,3・4年生は960m,5・6年生は1250mでした。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
健康委員会の進行で,短なわとび大会が開かれました。自分の好きな跳び方で時間跳びに挑戦します。ほとんどの人が両足跳び,かけ足跳びをする中,途中であや跳びや後ろ跳びを交えて跳び続ける人もいました。各学年の最高タイムは,1年生が33秒,2年生が2分22秒,3年生が1分44秒,4年生が12分2秒,5年生が5分,6年生が6分48秒でした。校内ベスト記録14分43秒にはとどきませんでしたが,校内記録が12分2秒と大健闘でした。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
健康委員会の進行で,長なわとび大会が開かれました。3分間8の字連続跳びにチャレンジします。今日まで業間休みを使って,何回も練習を重ねてきました。2回挑戦した結果,1・2年生は101回,3・4年生は253回,5・6年生は298回跳ぶことができました。11月までの記録が,1・2年生が56回,3・4年生が143回,5・6年生が229回だったので,大幅に記録を更新することができました。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
池田小学校がEnglish Townに大変身。前半と後半で,6つの会社(お店)の人とお客に分かれて,英語によるコミュニケーション活動を行いました。まず,入国管理局(6年)を通過して,銀行(5年)でお金をもらって買い物に行きます。お菓子屋(1・2年),服屋(3年),文房具屋(4年),ツアー会社(6年)では,「What do you want?」「I want 〜 please.」「How many?」「Here you are.」など,たくさんの英語が飛び交いました。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
平成28年度から行われているファジアーノ岡山コーチによるサッカー教室。今年度も6名のコーチに来ていただきました。5・6年生,3・4年生,1・2年生,幼稚園の4つの班に分かれて行いました。1時間30分程度の教室でしたが,プロの指導のもと,ボールに慣れる運動やドリブル・パス・シュートの練習を行い,子どもたちは楽しみながらどんどん上手になっていきました。最後は,コーチも一緒にミニゲームで盛り上がりました。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
今年度は,総社北公園陸上競技場を利用し,校内陸上記録会を行いました。未明までの降雨で,競技場のトラックがぬれていたため,全種目スパイクをはいて競技を行いました。天気も回復し,秋晴れの下,各自,ソフトボール投げ・60mハードル・走り高跳び・走り幅跳びの中の1種目と100mの2種目に出場し,自分の最高記録をめざして頑張りました。100mでは,全員が自己ベストを達成することができました。 | |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
2回目の新体力テストを行いました。体育の授業と業間休みやロング昼休みの遊びを通して,体力アップを図ってきました。6月の1回目と比べ,記録が伸びた種目が多く,体力が着実に向上していることが分かりました。 | |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
体力づくりと校内記録会に向けて,3〜6年生が陸上運動の練習をしています。100mを走った後,60mハードル,走り幅跳び,走り高跳び,ソフトボール投げの5種目の中から1種目を選んで練習します。
川崎医療福祉大学の先生や学生さんにも指導していただいています 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
5月に予定していた運動会に代わり,体育参観日を行いました。運動会に比べ,競技数や参観者は少なくなりましたが,めあてに向かって,一人一人が一生懸命練習し,当日は,最後まで精一杯やりぬく姿に感動しました。 |
|
|
|
![]() |
|
|
|
|
|
|
池田小学校では,年2回体力テストを行います。 1回目は,握力・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げの7種目を行いました。学校が再開してすぐのテストだったので,体力の低下を心配しましたが,毎日元気よく外で遊んでいたからか,昨年より記録が伸びた人も多かったです。 |
||
|
|
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
2月。チャレンジ走です。 1・2年の部(3分間)、 3・4年の部(4分間)、 5年の部(5分間)、 そして6年の部(5分間)。 |
![]() |
今年もチャレンジ走日和となりました。 運動場の状態も上々です。 |
![]() |
|
今年は,川崎医療福祉大学の中川先生をはじめ,学生さんたちが参加してくださいました。一緒に走ったり,すぐそばで声をかけたりして,子ども達を励ましてくださいました。 | |
![]() |
|
そして,毎年のことですが,お家の人たちや地域の人たち,幼稚園のみんなが応援に来てくれます。 たくさんの応援で,子ども達は元気いっぱい,時間いっぱい走り切ることができました。 ありがとうございました。 |
![]() |
池田小学校の冬の業間休みは,様々な運動を全校で行います。 12月には,各学級で『長縄跳び(八の字飛び:3分間)』に挑戦します。 |
![]() |
3分間で何回跳べるか,どこまで記録を伸ばすことができるか,みんなで力を合わせて頑張ります。 |
![]() |
|
1月には,個人で『短縄跳び』に挑戦します。 休み時間や体育の時間に練習してきたことを 業間休みの時間に全校で披露しあいます。 |
|
![]() |
|
池田幼稚園の園児さんも一緒に挑戦です。 お兄さん,お姉さんと一緒にぴょ〜ん! |
![]() |
『池田イングリッシュタウン』開店です。 今年のお店は… 八百屋,お菓子屋,服屋,文房具屋,銀行, そして,入国管理局。 楽しみ,楽しみ!! |
![]() |
開店前のウオーミングアップ。 全校でゲームをしました。 今回は,池田幼稚園のお友達も遊びに 来てくれました。 |
![]() |
|
「Hello!」 「What do you want?」 「I want a tomato.」 「I want a carrot.」 どんどん品物が売れていきます。 |
|
![]() |
|
今年度も最後は、英語の歌です。 “前で歌いたい人は出てきて!” 1年生から6年生までたくさんの人が呼びかけに応えて出てきてくれました。 たくさんのlittle starが輝いたひと時でした。 |
![]() |
今年も来てくださいました!! ファジアーノ岡山のコーチ陣によるサッカー授業です。 やっとお天気に恵まれ,今年は運動場で活動することができました。 |
![]() |
低学年(1・2年),中学年(3・4年), 高学年(5・6年)そして幼稚園と分かれて, 指導を受けました。 |
![]() |
体育館とは違って,のびのびと広い運動場を走り回ることができました。 子ども達もコーチの方々も 慣れたものです。 和気あいあいと授業が進んでいきます。 |
![]() |
|
指導の時間が終わって・・・ “ありがとうございました!!” と言ったはずなのに。 なぜか,コーチの方々と戯れる子ども達。 別れがたい。 余程楽しかったのでしょうね。 |
![]() |
今年度,池田小は 『人権の花』運動に取り組みました。 その取組の一つに「岡山シーガルズ」の 選手の方々との交流会がありました。 プロスポーツ選手との交流!! まさしく,英語体育特区です。 |
![]() |
選手の方々のデモンストレーションを 見せていただきました。 “さすが!!” |
![]() |
続いて,選手の方々との交流タイム。 なかよし班になってボール送りゲームを しました。 どうしたら,早くボールを送れるかな…。 途中に作戦タイムも。 |
![]() |
|
最後は、選手お一人お一人から子ども達へ メッセージをいただきました。 また,地区の人権擁護委員さんも 子ども達へ呼びかけをしてくださいました。 |
![]() |
6月21日(金)。 川崎医療福祉大学から先生1名と学生さん1名が 水泳指導に来てくださいました。 |
![]() |
今年度は水泳指導に(着衣泳を含めて) 3度来校してくださいました。 |
![]() |
ちょうど「平泳ぎ」を練習しているところでした。 |
![]() |
実際に先生がして見せてくださいました。 |
どんなふうに体を動かせばよいか 教えていただきました。 |
![]() |
![]() |
5月25日(土) 5月とは思えないくらい暑い土曜日。 池田小学校の運動会が行われました。 |
全校児童40名。 幼稚園,地域の皆さんと一緒に 運動会を楽しみます。 |
![]() |
![]() |
池田小学校では,毎年全校児童が 『ソーラン』『組体操』を演じます。 今年のテーマは 『未来へのかけ橋 〜for the future〜』 |
地域のみなさんや保護者も 楽しく競います。 |
![]() |
![]() |
運動会に強力な助っ人登場です。 川崎医療福祉大学の学生さん10名。 それに,大学の先生も応援に来て下さいました。 |
子ども達では手が回らない細かなところを 手伝ってくれました。 大助かり!! |
![]() |
![]() |
池田地区の消防団!! 運動会でも大活躍です。 |
運動会グッズの準備や片付けとともに演技にも出て会場を盛り上げてくれました。 ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
オリンピックメダリストと学ぶフェアプレイ 元オリンピック水泳の銅メダリスト星奈津美さんが、池田小学校に来てくださいました。 よいライバルがいてくれたこと、周りの人たちに支えられていたこと、その人たちに感謝の気持ちをもっていることなど、ご自身の競技生活について話してくださいました。 |
![]() |
4・5・6年生の代表がフェアプレーに関する作文を発表しました。 保護者や地域の方も参加してくださいました。 |
![]() |
フェアプレイが体感できるゲームをなかよし班でしました。 ボールが空中にある間だけ前に進めます。そのほかの時にちょっとでも動いたら、“自己申告”でスタート位置に戻ります。 みごとゴールした班が続出!! オリンピックの銅メダルを見たり触ったりすることもできました。 |
![]() |
![]() |
英語でお店を開きました。 どんなお店があるのかな・・・。 |
![]() |
ここは、『BANK』。銀行ですね イングリッシュタウン特製の『お金』もあるようです。いいなあ。お買い物が楽しみ! |
![]() |
ここは、ペットショップ。 他には・・ Ice cream shop、Pet shop、Fruit stand、Restaurant、Town Hall・・。 どこに行って何を買おうかな。 |
![]() |
最後は、みんなで英語の歌を歌いました。 “前で歌いたい人は出てきて!” 呼びかけにたくさんの人たちが応えてくれました。 |
![]() |
ファジアーノ岡山コーチ陣再来校! なんと今年度2回目!! ファジアーノ岡山のコーチ5名が来校。 前回も来てくださったコーチもおられたので、子ども達も慣れた様子でした。 ☆1〜3年生 |
![]() |
☆4〜6年生 仲間との助け合いを意識しながら練習していきました。 |
![]() |
今回も体育館での活動になってしまいましたが、5名のコーチと共にフロアいっぱいに走り回ったひとときでした。 |
![]() |
1月半ばから業間時間や体育の時間に練習してきた『チャレンジ走』。 体育委員会の児童の言葉で始まりました。 |
![]() |
気持ちよく晴れ渡った空の青いこと!! 絶好のチャレンジ走日和となりました。この時期としては、運動場の状態も最高です。 準備運動をしっかり行って、さあ走り始めます。 |
![]() |
1・2年の部(3分間)、3・4年の部(4分間)、5年の部(5分間)、そして6年の部(5分間)、と挑戦は続いていきます。 |
![]() |
他の学年が走っている間は、応援をがんばります。見ている人も一緒にチャレンジ走です。 お家の人たちや地域の人たちの応援も子ども達にとっては大きな力になります。 たくさんの応援のなかを走り、子ども達はいつも以上の力を発揮することができました。 |
![]() |
ファジアーノ岡山コーチ陣来校!! ファジアーノ岡山のコーチ4名が来校。昨年も来てくださったコーチもおられました。 “お久しぶり!!”の挨拶も。 ☆幼稚園児 楽しんでボールに慣れる活動をすることができました。 |
![]() |
☆1〜3年生 サッカーボールを投げたりいろいろな蹴り方をしたりしてみました。コーチのお話はとても分かりやすかったです。 |
![]() |
☆4〜6年生 異学年混成チームでの活動やそれぞれの学年ごとの活動など盛りだくさん。 所々にコーチの素晴らしいプレーが入り,思わず “おーっ!すごい!!”の声が上がりました。 |
![]() |
あっという間に授業終了。 とても楽しい授業でした。 お世話になりました。 ありがとうございました。 |
![]() |
☆高学年 陸上記録会に向けて,川崎医療福祉大学の先生と 学生さんに走り高跳びの跳び方を教えてもらいました。 |
![]() |
自分たちの跳び方を見てもらいます。 |
![]() |
どうしたら高く跳べるかな・・・。 先生のお話を熱心に聞きます。 |
![]() |
☆低学年 ボールを使った運動。 どうしたら素早く動くことができるかな。 |
![]() |
川崎医療福祉大学の先生2名と学生さん1名を講師にお迎えして『着衣泳』を行いました。 |
![]() |
1・2年生の部と3〜6年生の部とに分けて指導していただきました。 ☆1・2年生の部・・・7月13日(金) ☆3〜6年生の部・・・7月18日(水) |
![]() |
助かるための合い言葉は 『浮いて待て』 |
![]() |
あってはならないことだけど,いざという時に慌てないために一生懸命取り組みました。 |
![]() |
運動会に向けて,川崎医療福祉大学の先生と 学生さんに走り方やバトンパスの練習を教えてもらっています。 いよいよ本番。 練習の成果が十分に発揮できました。 |
![]() |
運動会当日。 川崎医療福祉大学の学生さんが、ボランティアとして 運動会のお手伝いに来てくださいました。 総勢15名。ありがとうございます。 |
![]() |
『未来への架け橋』 組体操・ソーランももちろん1年生から6年生まで 全校で取り組みます。 |
![]() |
上級生から下級生へ。 池田小ソーランが受けつがれています。 |
![]() |
![]() |
川崎医療福祉大学の先生と学生さんに“今年も” リレーの指導をしていただきました。 まずはしっかりからだほぐしです。 |
|
![]() |
先生と学生さんによるお手本。 上手なバトンパスをしようと子ども達も真剣に見てまねします。 |
![]() |
トラックを走って実践練習。 この練習が運動会本番につながります。 |
![]() |
あっという間に練習時間終了。 がんばりました。 お世話になりました。 ありがとうございました。 |
![]() |
準備運動 寒いとき・・・・ いろいろな動きをして 体を温めよう!! けがをしないためにも・・・! |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
`Easy`・・・20〜30%の力で `Nomal`・・・50〜60%の力で `Hard`・・・70〜80%の力で 人と速さ比べをするのではなく! 自分の調子を知ること 自分のペースを体と頭で知ること ・・・を教えていただきました! |
![]() |
「今日は`Easy`で行こう!」 「次は少し`Hard`にしよう!」 考えながら走る・・・賢く走る・・・・ 自分の`Easy` 自分の`Hard` を知ろう! `Easy`と`Hard`の間 `Nomal`でも走ってみよう |
![]() |
さあ、 学年別にペース走をしてみよう! 低学年3分間走☆ 中学年4分間走☆ `Easy`? `Nomal`? `Hard`? |
![]() |
高学年5分間走☆ はじめはほ`Easy` `Nomal`で だんだん `Hard`に!! みんなよく頑張った!! みんないい顔でした!! 2月14日のチャレンジ走大会に 向けて、業間時間にペース走練習を 頑張りましょう!! |
2月25日の「総社吉備路マラソン」に出場する児童もいます!! 今回学んだ事を生かして、成果を出してほしいです!! |
![]() |
☆☆アイス ブレーキング ☆☆ ♪ABCDEFG・・・・・♪・・・ 「ABCの歌」に合わせて踊ります♪ AになったりKになったり VになったりWになったり 自分の体でアルファベットを表現します |
![]() |
Immigrations 入国管理局の6年生に パスポートを確認してもらい イングリッシュタウンに入国!! 「What is your name?」 「Where are you from?」 英語で質問されて・・・ 上手に英語で答えられました・・・!? |
![]() |
Bank 5年生スタンバイの銀行で 「I want $200 please.」 「OK.Here you are.」 ドル紙幣(200ドル)をもらいます。 |
![]() |
お店は・・・・ 1年生 フルーツスタンド (Fruit Stand) 2年生 バッグコーナー (Bags Corner) 3年生 土産物店 (Souvenir Shop) 4年生 レストラン (Restaurant) |
![]() |
前半後半で店員を交代してお店を回ります。 どれを買おうかな〜? 「Do you like fruits?」 「Yes, I do.」 「What fruits do you like?」 「I like an apple.」 「OK. Here you are.」 |
![]() |
最後は,買い物の品の中から好きな物を一つ選んで 穴を開けてしおりをつくってもらいました。 大事に使います。 「Thank You」 |
![]() |
![]() |
おもしろい♪ かっこいい♪ スポーツ万能♪ 3拍子そろった 6人のコーチに、教えていただきました! 下学年児童と 幼稚園の園児 二人組で、足踏みっこ ボールの受けっこ 投げっこ 少人数でのゲーム 楽しく夢中で体を動かします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中学年・高学年 ボールを足で自在に動かせるように練習! 足のつま先で・・・ かかとで・・・ 側面で・・・ コーチのようにはうまくいかないなあ・・・ コーチのボール、なかなか カットできないなあ・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
さあ!! チームに分かれて試合開始!! 行け行け!! 走れ!走れ! ナイスプレー! ナイスシュート!! |
![]() |
![]() |
大きいプールで(3〜6年生) *25メートル泳げるよう頑張るぞ! *平泳ぎが上手になりたい! *長い距離、泳げるよう頑張るぞ! *記録会に出られるよう頑張る!! |
|
---|---|---|
![]() |
大きいプールで(3〜6年生) *25メートル泳げるよう頑張るぞ! *平泳ぎが上手になりたい! *長い距離、泳げるよう頑張るぞ! *記録会に出られるよう頑張る!! |
|
![]() |
「プールの底にタッチできた人?」 「は〜〜い!」 |
|
![]() |
小学生と幼稚園と・・・・ 1・2年生もお兄さんお姉さんとして 優しく教えてあげました。 |
|
![]() |
☆川崎医療福祉大学との連携 水泳指導専門の先生のじきじきの指導を 受けることができました。 |
|
![]() |
☆川崎医療福祉大学との連携 準備体操は 「池ビクス」 楽しい音楽に乗って♪ 水慣れをします。 (池ビクスとは・・・池田小オリジナルの音楽に合わせて水中でおこなう準備運動です!) |
|
![]() |
☆川崎医療福祉大学との連携 水泳指導専門の先生、 大学生のお兄さんお姉さんからも 手取り足取り 教えていただきました! (*^_^*) |
|
![]() |
校内水泳記録会 7月19日 晴天 平成29年度 池田小学校 校内 水泳記録会 多くの保護者・地域の皆様の あたたかい応援の中、 池田小学校児童全員集合で 開催できました! (^o^) |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
水泳タイム・水泳距離 自己ベストの更新を目指して・・・ どの児童も一生懸命 頑張りました! |
![]() |
![]() |
![]() 運動会で発揮できました〜〜!! パスの前に、声をかけたよ。 「GO!」 「はい。」 後ろを向かないで,バトンをもらえたよ! 特に、高学年のバトンパスは、 上手にできた子が多かったです!(*^_^*) |
---|
![]() |
準備運動 いろいろな動きをして、準備! なるべく 速く・・・ 速く・・・!! |
---|---|
![]() |
大股で 歩く! 大股で 走る! スキップで・・・☆ スキップで高く・・・☆ |
![]() |
バトンの渡し方 先生たちの見本を見て・・・・ 「GO」の声を聞いて走る! 渡す人の手の高さに合わせて、バトンを出す高さも考えるよ! 「はい」と声をかけてあげるよ! |
![]() |
何度も何度も 繰り返し練習!! この練習の成果を 運動会で発揮できるかな??? |
It is an event where students and teachers of Ikeda Kindergarten and Ikeda Elementary School gathered together to create an EOP (English Only Policy) affairs activity with three main goals. 1. To apply the lessons learned from 1st grading 〜 3rd grading. 2. To develop more confidence in speaking English. 3. To heightened the students’ interest in learning English. TOPICS: Colors, Shapes, Sizes, Food, Fruits, Vegetables, Numbers and Countries BOOTHS: Immigration, Bank, Restaurant, Fruits & Vegetables Stand, Souvenir Shop, and Bags Corner |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
体育 高学年 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
体育 低学年 |
![]() |
|
![]() |
英語 5年 「What would you like ?」 Aim:Lets make Healthy Menu. グループに分かれて、メニューを作ります。丁寧な言い方で好きな物を尋ねたり、答えたりします。 グループごとの発表。レストランG・お客様G・ほめほめGでローテーションします。 みんな、オールイングリッシュで頑張りました。 英語にも敬語があるということ、世界にはいろいろなメニューがあることを発見しました! What would you like〜? I`d like 〜. |
![]() |
![]() |
準備体操♪♪ |
---|---|
![]() ![]() |
準備 グループのみんなで協力して 「ひみつのどうぐべや」から マット・コーン・積み木・・・ たくさんの道具を準備しました。 |
![]() |
忍者修行 フラフープを利用して・・・ フープをめがけてでんぐり返りをしたら 飛び込み前転! |
![]() |
授業者の弁: 「忍者ランド」で世界観を出してみました! 毎時間、マットを増やしたり、道具を増やしたりしてきました! 道具やマットの組み合わせを子どもたちが工夫するようになりました! 子ども達自身の主体性のある授業を目指します! |
![]() |
どの子も、楽しんで どんどん、意欲的に積極的に 活動できるようになりました!! (*^_^*) |
大学の先生からの指導講評 ![]() |
![]() |
![]() |
おもしろい♪
|
---|---|
![]() |
ボールとなかよしになろう! 笛のリズムに合わせて・・・ ピッ ピッ ピッ ピッ ピッピッピッピッ ピピピピ・・・・ だんだん速く!! |
![]() |
ボールをうまく動かすよ♪ ドリブルをしながら ゴールまで! |
![]() |
2チームに分かれて試合! 負けないぞ!! 教えてもらった、ボールさばきの技が使えたかな・・? |
![]() |
ナイス パス!! チームメイトをよく見て うまくボールを送れたね! 初めは寒そうにしていた 子ども達・・・・ しっかり動いて 体が温まりました!! |
![]() |
Song♪輪になって体を動かしながら 歌います♪♪ |
---|---|
![]() |
![]() Activity 尋ねる役と 答える役。 みんなの前で、デモンストレーション。 |
![]() |
☆英語で協同学習☆ 二人組になって、 「Who are you?」 「I’m ○○.」 |
![]() |
ジャンケンして、 勝った人が、尋ねる人。 負けた人が、カードを持って答える人。 もちろん、ジャンケンも 英語!!(*^_^*) 「ROCK SCISSORS PEPRER 123!」 |
![]() |
![]() Practic 学習発表会で演じる劇の中の役者になって 順番にやりとりをしたよ! 「Who are you?」 「I’m a mouse.」 「I’m a dog.」 「I’m a cat.」 「I’m the narrater.」 「I’m Natasha.」 「I’m Torshie.」 |
![]() |
先進校の校長先生からの講話 ★授業は、場面設定から考えるといいですよ! ★授業の中には必ず『発見』を1つ入れましょう! ★授業者である先生が楽しく授業をしましょう! ★他の教科と結びつけるのもいいですよ! |
![]() |
親方と握手自分の手の大きさと親方の手の大きさ、 自分の手の厚みと親方の手の厚み、 比べてみました。 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
親方と押し相撲!! 自分の手の大きさと親方の手の大きさ、 自分の手の厚みと親方の手の厚み、 比べてみました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
チュッピーと・・・ウラと・・・ はっけよい!のこった!! やはり強い!!元大関!! 色々なインタビューにも答えてくださいました。 夢を追いかけることのすばらしさを 語ってくださいました |
![]() |
![]() |
総社市の品格教育ポスター日本語版と英語版を 並べて掲示 |
---|---|
![]() |
3階廊下の掲示 色を表す単語が 単語の示す色のスペルで 目に入ってくるので 分かりやすいです。 |
![]() |
児童昇降口の掲示 日本・アメリカ・韓国・ブラジル・・・・ 色々な国の 言葉・服装・遊び・食べ物・ 観光地が写真や絵と英語表記で よく分かります。 国際理解に役立てよう! |
![]() |
バトンの渡し方 先生達の見本を見て・・・・ アルファベットと その文字から始まる いくつかの言葉 スペルと絵を掲示 (読み方のカタカナ表記はタブーです) |
![]() |
校舎内の全ての教室に 英語表記がなされています。 放送室は、 ブロードキャスティング ルーム! |
![]() |
1階から3階までの階段に 数の英語表記 3階の一番上はFIFTY 階段を上がりながら 唱えるよ〜(*^_^*) |
![]() |
バトンパス前の人が近づいてきたら、 走り始めるよ! 後ろを向かずに、 バトンがもらえるようになると いいね!! |
---|---|
![]() |
チームになって練習☆ 運動会のチームに分かれて・・・ 実際の走る順番の通りに・・・ |
![]() |
チームになって練習☆ 縦割り班に分かれて、 順番に バトンパス練習! |
![]() |
バトンの渡し方 先生達の見本を見て・・・・ 前を向いたまま・・・ 渡す人の手の高さに合わせて、バトンを出す高さも考えるよ! 「はい」と声をかけてあげるよ! |
![]() |
この練習の成果を 運動会に発揮させよう! |
![]() |
普通の車いすと,車いすバスケットボールの競技用車いすの違いを見つけよう!
「タイヤが、斜めです。」 |
---|---|
![]() |
車いすバスケットボールの 競技についての説明をうけました。 根木さんのシュートの確率の高さに 会場中がびっくり!! 100発100中??? |
![]() |
車いすリレー 全校の児童が6つの縦割り班に分かれて、順番に車いすに乗り、リレーをしました。 難しい・・・回れない・・・ でも・・・ 楽しい!!おもしろい!! |
![]() |
車いすバスケットボール 試合1 5年生 VS 5年生 両チームにパラアスリートの方が一人ずつ入って、いざ!! 座ったままでのシュートは、力が入らず、ゴールが遠い!! |
![]() |
車いすバスケットボール 試合2 6年生 VS 6年生 思うように、車いすが動かない・・ でも、次第にバックも、カーブも出来るようになってきて・・・・ 必死でボールを追いかけ・・・ 結果は1対1 楽しかった〜〜〜〜!!!! |
![]() |
根木さんのお話タイム・・・ 「僕は障がい者だと思う?障がい者じゃないと思う?」 「答えはどちらにもなります。段差や階段があれば、どこにも自由には行けません。障がいになります。しかし、スロープやエレベーターがあれば、車いすだってどこにでも自由に行けます。障がいにはなりません。そう考えると障がいは人が持っているものではありません。障がいは人の力によって取り除くことができます。」 「障がいをなくすのはみんなの思いやりと力なんだよ!」 ・・・・・・全員真剣に聞きました。 |
![]() |
あすチャレ!スクールの 参加者全員で・・・記念撮影 はい、ポーズ! 「 I enjoy!( アイ エンジョイ!) 」 |
![]() |
最後は、 児童代表の人からのお礼の言葉と花束・・・ 全校児童合唱の歌のプレゼント・・・ 花道とハイタッチで さようなら・・・ 「すてきな時間をありがとうございました!」 |
![]() |
動きの説明を受けます。
カニのように |
---|---|
![]() |
体育館の端から端まで @ 普通に走る・・・ A 速く走る! B 大股で走る! C 高く走る! |
![]() |
大股で、何歩で 端から端まで、 行けるかな・・・・? 2人組になって、 歩数を数えて、繰り返します。 次は、前の歩数より 少ない歩数で行けるように! |
![]() |
リレーで盛り上がります(*^_^*) 教えてもらった 走り方で・・・ おしりに付けた3メートルのリボンを 床に着けないように・・・・ 速く 速く 速く 走れーーー! |
![]() |
リレー2回目 コーナーの曲がり方を 教えてもらいました! 体を倒して 上手にコーナーを走るよ! |
![]() |
全力ダッシュ |
---|---|
![]() |
ネコとネズミ 「ネーネーネー ネコ!」 「ネーネーネー ネズミ!」 ネコの人はネズミの人を捕まえるよ〜 捕まらないように、速く走るぞ!! |
![]() |
全力ダッシュ 始め、後ろ向きに座っておいて・・・ 笛の合図で、ダッシュ!! 瞬発力を養います。 |
![]() |
しっぽとり 合図のあった人がペアの人のしっぽを取ります。 ペアの人に追いつかないと、しっぽは取れないよ! 走れ走れ!速く!速く! |
![]() |
中学生と競走だ! 負けないぞ!! |
![]() |
おもしろい♪
|
---|---|
![]() |
「サッカーが好きな人?」 「体を動かすことが好きな人? 「はーい!!」 多くの園児・児童の手が上がりました。 |
![]() |
足でボールに触って、ボールの動きを止めます。 初めは、片足で・・・ 次に、交互に・・・・ 最後は、リズミカルに歌に合わせて・・・・♪ |
![]() |
ボールを足で自在に動かせるように練習・・・ 足のつま先で・・・ かかとで・・・ 側面で・・・ コーチのようにはなかなかうまくいかないなあ・・・ |
![]() |
2チームに分かれて試合! 負けないぞ!! 教えてもらった、ボールさばきの技が使えたかな・・? |
![]() |
コ ーチ5人VS先生8人 先生達、頑張りました!! 善戦しました!! 必死で向かいました!! 数では勝っていましたが、 惜敗しました・・・ それにしても、コーチの ボールは取れない!! |