本文へスキップ

Soja city Ikeda Elementary School 

子どもたちの様子contact us

本年度へ→

日々の学校の様子を掲載しております。

2023年3月24日(金)
令和4年度修了式

今日は修了式。全員揃ってこの日を迎えられて本当に良かったと思いました。修了証の内側には頑張ったことやできるようになったことが、担任の先生によってたくさん書いてありました。みんな、大きく成長した1年間だったと思います。友達の様子から葉っぱに書くことを特にたくさん見つけた8人の表彰も行いました。また、生徒指導担当の先生から「乗ってはいけない車」について話があり、安全に暮らせるように気を付けて、そしてルールを守って生活しようとあらためて思いを強くしたのではないかと思います。
元気に春休みを過ごして、また新学期に会いましょう!

2023年3月23日(木)
作品まとめ

「なつかしいね。」「こんなん、かいたんかあ。」1・2年生の教室では、子供たちが1年間の図工や生活科の作品を振り返り、まとめています。たくさんの作品を集めながら、思わず見入ってしまう様子が、あちこちで見られ、子供たちなりに1年間をしみじみと振り返っているようでした。2月から転校してきた1年生は、「来年はたくさんの絵があると思うよ。」と言いながら、お友達の作品をまとめることを手伝っていました。1年間、いろいろなことをよく頑張りましたね。

2023年3月22日(水)
凧あげ

春風が、今日は少し強いようです。1・2年生は、久しぶりに凧あげをしようということになったようで、みんなで走り回っていました。かわいいイラストを描いたお気に入りの凧が風を孕んで、子供たちと同じように元気な様子であがっていました。

2023年3月20日(月)
ストーブの片づけ

まだ肌寒い日もありますが、もうすぐ春休みになるので、3年生以上で教室や特別教室のストーブを片づけました。重いストーブや大きなフェンスを、みんなで協力して運びます。みんなで運んだら階段も何とか上りきることができ、あっという間に所定の位置に収まりました。黙って素早く働く池田の子供たちです。

2023年3月17日(金)
巣立っていきました…。

多くのご来賓の方々と保護者の皆様においでいただき、児童も全員出席して卒業証書授与式を行うことができました。皆様のおかげで、また、子供たちもぞれぞれの役割を果たして、無事に式を終えました。皆様、本当にありがとうございました。そして、卒業生のみなさん、おめでとうございます!式後の花道を作っての見送りでは、在校生、職員、ご来賓に加え、幼稚園の園児・保護者・先生方、地域の方々、卒業生たちも参加し、賑やかなものになりました。その後、地域の皆様からの、中学校入学応援金贈呈式があり、ここでも多くの方に応援していただいていることが感じられたと思います。温かな池田地域ならではの日となりました。

2023年3月16日(木)

明日はいよいよ卒業式。1・2年生は教室周りをいつも以上に念入りに掃除をしました。3〜5年生は、会場や周辺、控室などに行き、一生懸命に掃除や準備をしました。5・6年生A教室では、6年生が最後の日を気持ちよく過ごせるよう、そして在校生からの祝福の気持ちが伝わるよう飾りつけを頑張っていました。大好きな6年生のために、できるだけ清潔に美しく整えて明日の式に備えようと,精一杯頑張る子供たちでした。

2023年3月15日(水)
災害支援金贈呈式

高学年児童から全校児童に呼び掛けて集まった、トルコ・シリア地震への募金を、代表児童が市役所に持っていき、片岡市長に委ねました。「今回、各学校から集められた募金は、停電のため暗くて危険な現地にランタンを届けてはどうかと思いますが、よろしいか。」との市長からのご提案に、代表児童・生徒はその場で賛同しました。具体的なイメージを持つことができ、現地へ思いを届けることができそうだと感じたのではないかと思います。池田小学校のみんなには、明日、代表で頑張ってくれた児童から、このことを報告する予定です。1日も早く、1人でも多くの子供たちのもとへ灯りが届きますように…。

2023年3月14日(火)
学校の帰りに…

今日は学校の帰りに、代表児童の2人が、学校支援ボランティアさんのお宅にお邪魔して、お礼を伝えました。学校行事への参加など特別な場合だけでなく、毎日の登下校でも気にかけてくださって、本当に安心して過ごすことができました。大変お世話になりました。

2023年3月13日(月)
地域コーディネーターさんへ

今年度も地域の方々には学習面でも生活面でも大変お世話になりました。5・6年生が代表でお礼のお手紙と手作りのお守りを用意しました。今日は打ち合わせにお見えになった地域コーディネーターさんへ、6年生が代表してそれを渡しました。もうすぐ卒業する子供たちに向けて2人の地域コーディネーターさんから「悩みは一人で抱え込まないでみんなに相談しよう。」「ピアサポートという形で後輩にいろいろなことを伝えてほしい。」とのお言葉があり、今後も人とつながることを大切にしてほしいというメッセージを受け取った子供たちでした。

2023年3月10日(金)
みんなで遊ぼう

今年度最後のロング昼休みということで、運営委員会が中心となって、「みんなで遊ぼう」と呼びかけました。するとみんな集まって、なんとも楽しい時間となりました。途中で準備していた映像が流れないというハプニングがありましたが、その間に急遽じゃんけんゲームをすることとなり、これもしっかりと盛り上がりました。6年生ともたくさん遊べて、良かったね。

2023年3月9日(木)
任せた!新登校班長

前日の地区児童会を経て、今朝から新班長が登校班の先頭に立つことになりました。これまで先頭で引っ張ってきた6年生は最後尾から全体を見守ります。新しいリーダーもその他の班員の子供たちも、心なしか緊張した面持ちで登校してきました。でも挨拶の声はいつも通り大きく響き、張り切っている様子もうかがえます。地域の方も「新班長、大丈夫でしょう!」太鼓判を押してくださいました。これなら6年生も安心ですね。みんな、その調子です!

2023年3月7日(火)
6年生を送る会

3月の月目標は『感謝』です。「ありがとう」という気持ちをもち、言葉や態度に表そうと子供たちに呼びかけています。この会ではそのことが、下級生全員から特に強く感じられました。本当に、良く工夫して準備して練習したことが伝わり、どれだけみんなが6年生のことを大好きで、これまでの感謝の気持ちを伝えたかったかが分かりました。1〜4年生は、その学年に応じた分担や出し物で6年生を楽しませていましたし、5年生は会の全体も調整しながら、自分たちも、ともに教室で学んだ先輩に対しての思いを込めた出し物や贈り物をしていて、とても頼もしく感じました。6年生からはお礼にリズム縄跳びの披露がありました。下級生の心に残る素晴らしい演技で、こちらもお礼の気持ちが伝わりました。心が温かくなるようなひと時でした。

2023年3月6日(月)
トルコに支援を!

地震による大きな被害を受けているトルコに対して何かできないかということで、募金を行うことになりました。6年生児童の声掛けにより、5・6年生が相談・準備をして、朝礼で全校に呼びかけています。チラシを各学級に配ったり、毎朝、募金箱をもって回ったりするとのことです。池田小学校の善意が集まるといいですね。

2023年3月3日(金)
ようこそ先輩

今日は、昨年度池田小学校を卒業した西中学校の1年生が、6年生に向けて中学校生活について語ってくれるピアサポートの日です。中学校生活のわかるプレゼン資料や、6年生からの質問に対する答えなど、しっかりと準備をして、堂々と話してくれました。「中学校は楽しいよ。」というメッセージも随所に感じられ、入学が楽しみになったことと思います。ありがとう、先輩たち!

2023年3月2日(木)
リズム縄跳び発表会2日目

今日はリズム縄跳び発表会第2日目。2班と4班の発表でした。最初のスタートや途中の集団演技、個人技が光る箇所など、今日の発表グループも昨日のグループに負けず劣らず素晴らしい演技を披露しました。本当によく頑張りました。
4班とも、それぞれの班のメンバーで工夫を凝らし、ぎりぎりまで練習をして完成度を高めていたので、友達や保護者の皆さんから大きな拍手が贈られました。

2023年3月1日(水)
リズム縄跳び発表会

圧巻の演技でした。今日はリズム縄跳び発表会第1日目。1班と3班の発表でした。みんなが曲選びから技の相談、フォーメーション、最後の決めポーズまで自分たちで考え、友達や保護者の皆さんの前で堂々と発表していました。縦割り班で行ったので、リーダーたちの頑張りも素晴らしいと思いますし、一生懸命練習してめきめきと力をつけたりできる技を増やしたりした班のメンバーもすごかったと思います。2チームともとてもよく頑張っていました。

2023年2月28日(火)
昔遊び

「ああ、面白かった!」1・2年の教室から出てきた子どもたちから大きな声が聞こえました。「何が?」と尋ねると「だってな、初めてけん玉の先に玉が入ったん。」「陣取したんよ。ゴムも長くして遊んだよ。」「見て、見て。おはじき。きれいでしょう。」みんなの興奮は高いままです。今日は3名の地域ボランティアさんにお手伝いいただいて、昔遊びを習いました。お話もたくさんできて、楽しい遊びも習えて、大満足の子供たちでした。

2023年2月27日(月)
English Time

今月は1・2年生の発表です。1・2年生は名前と自分の好きなものを紹介します。お兄さん・お姉さんの前でも堂々と英語で自己紹介をすることができました。それを受けて「○○さんの好きなことがわかってよかったです。」「ジェスチャーもつけてうまく発表していてすごいと思いました。」などという感想が、3〜6年生全員から一言ずつもらえました。

2023年2月22日(水)
工夫して、相談して…

5・6年生の図工の時間です。5年生は段ボールを使って建物などを作っていました。段ボールの性質を知り、それをうまく生かして作るところが面白いのですが、それぞれに曲がり方や切りやすさなどを確かめながら制作を進めていました。中には段ボールを剥がして波のようになった紙を利用しようと、水道で奮闘する姿も見られました。6年生は卒業制作で、木彫に取り組んでいました。図案を転写するためにカーボン紙を使うのですが、初めてのためドギマギ…。みんなで使い方を確認して慎重に使っていました。この日は西中学校から先生が来られていて、そんなみんなの微笑ましい姿も見てくださいました。

2023年2月24日(金)
自分に合ったペースで…

1・2年生がタブレットを開いて、何やら活動していました。タイピングの練習のようですが、使っているソフトが様々でした。出てくる言葉を打ち込む人や、ローマ字打ちを覚えるためにアルファベットの並べ替えをしている人、中には地図の形から県名を探り、その県庁所在地を打ち込んで時間を計る人もいました。聞くと、ICT支援員さんからの紹介もあるようで、自分に合った内容とペースで頑張ることができていました。「一生懸命に練習しているから上達も早いですね。」と支援員さんに褒めていだたきました。

2023年2月20日(月)
公衆電話を使ってみたよ!

きっかけは地域の方のつぶやきでした。「子供たちは公衆電話が使えるんかなあ。」これを聞いた私たちは、はっとしました。そして、ちょうど今と昔の生活の道具について学んでいた3・4年生が、体験をしてみようということになり、発案の地域の方のご自宅に、電話をかけさせていただくことになりました。質問などを準備して、硬貨も持って、いざ、池田分館の玄関にある公衆電話へ。受話器を上げたり、硬貨を入れたりする手順の一つ一つが、何しろ初めてです。先生に確認しながらの体験でした。「楽しかったあ。」「あのボタン、1回、押してみたかったんよなあ。」「途中で切れてしまったんで。」どの子もきらきらした目をして、感想を教えてくれました。地域の方のおかげで、また一つ、できることが増えた子供たちでした。

2023年2月17日(金)
他校の同級生に向けて…

英語専科の先生から、「ぜひ6年生の英語の時間に見に来てほしい」と言われました。何があるのかと行ってみると、西中学区の小学6年生同士で、英語で自校の紹介や中学校での抱負を動画にまとめて交流するための動画視聴会を行っているところでした。今はまだ池田小学校の2グループのものを見合う段階でしたが、見応えはなかなか!それぞれに個性的で趣のある動画が、もちろんall Englishで作られていました。片方は写真も使いながら、流暢な英語でアピール。もう一方は小道具を積極的に取り入れ、撮影場所も様々で分かりやすい展開。甲乙つけがたく、作った人らしさがよく出ていました。視聴後に感想を言い合いましたが、作るのに苦労しただけあって、互いの「作り手としての工夫」をよく理解し賞賛しあっていました。各校と交流すると新たな刺激がもらえそうで、これもまた楽しみです。

2023年2月16日(木)
クラブ見学

3年生がクラブ見学をしました。イラスト・パソコンクラブでは大型ちぎり絵の制作に加わったり、スポーツクラブではサッカーのシュートゲームをしたりして、それぞれに体験活動を楽しみました。また、理科・工作クラブでは紙コップパラシュートを作り、とばしてみることが出来ました。どこも、新しい仲間に少しでも興味を持ってもらおうと、工夫した紹介をしていました。見学した3年生も始終笑顔で楽しんでいたようです。

2023年2月15日(水)
避難訓練

事前に日時を予告しない「抜き打ち」の避難訓練を行いました。地震による避難訓練です。お昼休みであったため、子供たちは遊んでいたり委員会の仕事をしていたりと、それぞれに過ごしていたのですが、緊急地震速報や放送を聞くとすぐに、頭を守る行動がとれていました。6年生は避難場所のタイヤ前に近づくと、学年ごとの整列場所を大きな声で指示していました。そしてその後2分少々で避難が完了するまで、静かに待つことが出来ました。いつ何時襲ってくるか分からない災害に対して、自分で考えてより安全な行動がとれるよう、真剣に訓練していました。

2023年2月14日(火)
幼稚園との交流会

5・6年生が、池田幼稚園のみんなとの交流を計画し、今日はみんなで行ってきました。縄跳びやかるた遊びなど、いつも幼稚園でしている遊びをしたり、学校の体育館で遊んだりしました。来年のリーダーとなる5年生が、新1年生と仲良くなることも目的の一つで、そちらもしっかりと達成できたようでした。来年が楽しみです。

2023年2月13日(月)
ようこそ 池田小学校へ

1・2年生の教室に新しくお友達が加わりました。早速、朝のリズム縄跳び練習に行き、班のみんなと顔合わせをし、演技を見たり、できるところを相談したりしました。また、1年生の算数の授業では、陣取り遊びをしながら「広さ」について考えました。元気よく挨拶できるお友達が来てくれて、みんなもとても嬉しそうでした。

2023年2月10日(金)
新1年生一日入学

今日は午後から来年度入学する1年生たちがやってくる日。朝から、いえいえ、相談や準備を始めた日からずっと、わくわく、そわそわしていた1・2年生。交流の時間になると、大変張り切って活動を始めました。あいさつの後、学校中を案内して歩き、教室では宝探しや学校行事の紹介をしました。その後の保護者の皆様対象の説明会の時間には、図書室で上手に本を読み合ったり読んであげたり…。顔を覗き込んでお話したり、そっと背中に手を回したりする姿にも、優しくしたいという思いがあふれていました。1・2年生のお姉さん、お兄さんぶりが、素晴らしく輝いた午後でした。

2023年2月9日(木)
中学校体験授業

来年度の入学に向けて、6年生が中学校に行き授業を受ける体験をしました。教科は国語で教材は「枕草子」。清少納言に倣って、自分の好きな季節について古文風に書いてみようというものでした。途中、同じ季節を選んだ人たちと、題材の共有のために話し合いもしました。他校の6年生との交流は少し緊張したようでしたが、最後にはそれぞれに文章も完成し、無事に体験修業は終わりました。「いつも外から眺めていた中学校に入れて良かった。」「大勢の人の前で発表するのは勇気がいる。」「中学校の様子がよく分かった。」など、口々に感想を言いながら小学校へ帰りました。西中学校の先生方をはじめ多くの方のご配慮や、中学生の皆さんのご協力があってできた体験授業でした。みんな、大変有意義に過ごせたようでした。

2023年2月8日(水)
リズム縄跳び業間練習

縦割り班ごとに創作しているリズム縄跳びの練習に、熱が入っています。高学年を中心に種目を組み合わせて作ったものを、伝達したり教え合ったりして練習しています。次第にフォーメーションまで工夫できる段階になり、完成も近づいてきました。練習後には振り返りをして、今日できるようになったことを確認し、伸びを実感していた子供たちでした。

2023年2月7日(火)
SEL

3・4年生がSELの学習として話の聞き方について学んでいました。話し手にとって、どのような聞き方が話しやすいのか、自分の話をきちんと聞いてくれている、自分のことを大切にしてくれていると感じるのかを、話し合いながらつかんでいった様子の子供たちでした。「話を聞く」と一口に言っても様々な場面があり、自分の状態も一定ではありません。今後も多様な場面で「聞き方」について立ち止まり、よりよい聞き方を選んでいけると良いですね。

2023年2月6日(月)
作文の準備

5・6年生の国語の時間。作文を書くために準備をしていました。まず、5年生は日々の生活にスポットを当て、挨拶など気になったことについて「意見文」を書こうとしています。集めた課題からテーマを決め、さらに動向を知るためのアンケート作りにも着手していました。6年生はこれまでの小学校生活を振り返って「思い出作文」を書くとのことでした。担当学年ごとにグループを作り、まとめ方の相談をしていました。いずれもタブレットをうまく使って、課題の絞り込みやイメージの共有など、スムーズに学習していました。

2023年2月3日(金)
チャレンジ走大会

一生懸命に練習してきたチャレンジ走。いよいよ大会当日を迎えました。川崎医療福祉大学の先生や学生さんたちも応援に駆け付け、運動場を整備してくださいました。保護者の方々や幼稚園の皆さんも盛大に応援してくださる中、低・中・高学年ごとに走りました。「これまでのベストを出したい」「練習してきた走り方を今日もやってみよう」「最後まで楽しく走りぬきたい」…それぞれのめあてに向かって頑張りました。走った後には、すがすがしい笑顔が多く見られました。そして、今日の振り返りの葉っぱには、頑張った自分や友達のことを多くの人が書いていました。

2023年2月2日(木)
6年生を送る会にむけて

「6年生を送る会」については、先月19日に代表委員会で話し合い、各学年で密かに(!)準備が進んでいます。6年生がどんな反応をしてくれるかな、と期待しながら、相談や練習をする子供たち。3・4年教室でも、タブレットに向かったり、音楽を聞いたり、紙でお花を作ったり…。何をしているのかと尋ねると嬉しそうに説明してくれます。でも、内緒ですからここには書けません。当日びっくりして、そして喜んでもくれるといいですね。

2023年2月1日(水)
チャレンジ走

今年もチャレンジ走に取り組んでいます。このところの雪で、運動場の状態が良くないため、練習できる日ばかりではないのですが、体育の授業の中でめあてを考えたり、川崎医療福祉大学の先生や学生さんに応援していただいたりしながら、頑張っています。今日は外を走れるということで、元気いっぱい走りました。自分のペースを考えながら、そして楽しく続けるために良いフォームを探りながら、真剣に走っていました。「いい調子です!」「もう少し、長く走りたいなあ。」と、口々に今日の業間練習の感想を話してくれました。3日は大学や幼稚園からも応援に来てくださる予定です。コンディションを整えて臨みたいですね。

2023年1月30日(月)
EnglishTime

今回は3・4年生が担当しました。3年生は名前の紹介と名前に使われているアルファベットについて、4年生は自分で考えたピザについて、それぞれ発表しました。「はっきりと大きな声で」「相手を見ながら身振りも入れて」など、めあてをしっかりと確認した後、1人ずつ、全校のみんなの前で発表しました。堂々とした姿に大きな拍手が送られていましたし、話の内容もよくわかるので、他の学年からの反応もしっかりと返ってきていました。工夫のよくできた発表だったと感想を言ってもらえて、みんな、嬉しそうでした。

2023年1月27日(金)
和楽器に挑戦!

5・6年生の音楽で、今日は和楽器の筝と尺八の先生方においでいただいて体験学習を行いました。2つの班に分かれてそれぞれ1時間ずつ、しっかりと教えていただきました。構える角度や吹き込む息の量をあれこれ試してようやく音の出る尺八。次第に苦しくなってきますが、途中で投げ出す人はいません。誰もが粘り強く頑張っていました。また筝の演奏では「さくら さくら」の曲を班全員で演奏できるまでとなり、満足そうな様子でした。背中を伸ばして演奏したり、丁寧にお辞儀をしたり…。ただ楽器を演奏することだけでなく、日本の文化の持つ特別な空気を纏ったような子供たちの姿勢は、なかなか見応えがありました。「前の体験の時より少しは上手に演奏できるようになってうれしかったです。」「初めの模範演奏(春の海)を聞いて、すごいなと思ったけれど、体験してみて難しいこともたくさんあったから、もっとすごいことだと気づいた。」と感想を述べていました。

2023年1月26日(木)
新・算数キャラクター 登場!

いつもにもまして元気な声が聞こえる3・4年B教室。4年生が算数の学習をしていました。新しく出た広さの単位a(アール)やha(ヘクタール)を使って面積を求めているのでした。もともと算数の教科書に出てくるキャラクターが大好きな子供たち。ここでは新しい面積のキャラクターを自分たちで考えて、それを使って考えたり説明したりしていました。大変活発な話し合いをしており、「よくわかったよ!」と嬉しそうな表情でした。キャラクターと仲良くなったおかげで、面積の考え方も得意になりましたね。

2023年1月25日(水)
大きな道具だね

今日は1・2年生の教室で、給食センターの方々による給食指導がありました。みんなに配るたくさんの給食を作るために、とても大きな道具を使っておられることを、実物や写真を使って教えていただきました。そして、安全な給食を作るために、大きなお鍋や機械で火を通したり、大きな冷蔵庫に食べ物だけでなく食缶までいれて温度管理をしたりするといったこともお話しくださいました。食缶が空になって返ってくるととても嬉しいと言われたことを聞いて、ますますしっかり食べようと張り切る子供たちでした。給食センターの皆さん、いつもありがとうございます。

2023年1月24日(火)
自分らしさを大切に

今日は5・6年生で性教育の授業がありました。まず、多様な性について知る段階では、「言葉は知っていたけど、説明を聞いて意味がよく分かった」という感想が出ていました。また、生活の中の様々な場面を想定しながら、偏見や差別の起きる可能性もあることや、そういった場面に直面した時に人としてどうあるべきか考えました。振り返りシートには、「理解し合うことは、難しいけれど大切」「みんなと仲良くしたい」「(あまりとらわれす)やりたいことができるといいな」といった記述がありました。とても真剣に考えている子供たちの姿が印象的でした。

2023年1月23日(月)
給食集会

全国学校給食週間にちなみ、池田小学校でも期間中に給食に関する取組を計画しています。今日はそのうちの1つ、給食集会が行われました。各学年に呼び掛けて寄せられた給食標語の発表や、給食クイズで楽しみました。新しいことを知ったり、給食について考えたりすることができるよう、工夫を凝らした内容でした。企画・運営した健康委員会は準備や進行を滞りなく行い、大変立派な態度でした。明日からの給食も、提供してくださっている方々への感謝の気持ちを抱きながら、より一層おいしくいただけることと思います。

2023年1月20日(金)
いのちのつながり

3・4年生が担任の先生と養護教諭の先生とともに「いのちのつながり」について学びました。絵本をもとに、自分の命がご先祖様からずっと続いてあることを知り、さらに、赤ちゃん人形を抱っこしてみるなどして、小さかった自分が大切に育てられて大きくなったことを考える子供たちでした。「命がこんなにつながっているなんで知らなかった。」「産んでもらえて良かったなあ。」と感想を話していました。自分の事、家族の事をじっくりと考えた1時間でした。

2023年1月19日(木)
6年生を送る会に向けて

お世話になった6年生と楽しい思い出を作ろうと、5年生以下による代表委員会が開かれました。実際は1・2年生の意見は担任の先生から伝えられるので、話し合いは3〜5年生で行います。司会の5年生が大変上手に進行し、また3・4年生が活発に意見を出したため、充実した話合いになりました。昨日は大学生の皆さんから聞き方で褒められましたが、今日は話し合いの仕方で褒められた子供たちでした。一方、6年生は子供たちだけで話合い。こちらでも卒業を前にした子供たちが、在校生の心にどんな姿を残そうかと真剣な相談をしていました。

2023年1月18日(水)
今年度最終回!大学生と遊ぼうデー

今日の遊びはポートボール。大学生4人のアイデアで、1〜6年生全員がボールに触れられて、しかも緊張感もあるという楽しいルールに変えて紹介してもらいました。大学で池田小学校のみんなの顔や運動荘の様子を思い浮かべながら、しっかり相談して来てくださるだけに、今回も楽しい時間を提供してもらいました。「池田小学校の子供たちは上手に話が聞けて、指示も1度で分かってくれるから、とってもやりやすいです!」と言って帰られました。また、子供たちの感想も、また来年も来てほしいというものが多く、この時間を楽しんでいたことが分かります。今年度最後となりましたが、みんなの笑顔があふれる、あっという間の時間でした。

2023年1月17日(火)
ふれあい参観日

いよいよふれあい参観日当日となりました。保護者の皆様や、日頃からお世話になっている地域の方々においでいただいて、賑やかな会となりました。来てくださった方に楽しんでもらおうと、案内をしたりルール説明をしたり…。高学年の児童は、全体を見渡し気を配って行動していましたし、中学年・低学年の子供たちは、チャレンジされた記録に拍手をして盛り上げるなどしていました。また、幼稚園児のお客様の時には、分かりやすいように付き添う1年生の姿もありました。地域の方々からは、「元気をもらいました。」「また来ますね。」などの感想をいただき、楽しんでくださったことがうかがえました。今回の頑張りをしっかり振り返り、次へと生かしてもらえたらと思います。ご来場の皆様、ありがとうございました。

2023年1月16日(月)
ふれあい参観日リハーサル

明日に迫ったふれあい参観日。今朝は最終確認やリハーサルをしました。忘れている準備はないか、お客様をどのように誘導するか、…高学年を中心に短時間ですが慎重な点検をしていました。「説明の看板はここにおいて見やすいかな。」「帰られる方にお礼の言葉がいるよね。」などと、来てくださる方をイメージしながら考えていました。イングリッシュタウンの時の経験を生かして、その場その場でも工夫できそうです。頑張れ、みんな!

2023年1月13日(金)
ふれあい参観日準備

3学期は、自分たちで意見を出し合って考えをまとめ、工夫して準備し参加する活動を計画しています。その第1弾として、17日にふれあい参観日を行います。縦割り班で任されたコーナーで、来てくださった方が楽しめるような活動を考え準備しています。今日はどの班に行ってみても、話し合いを終えて一心不乱に準備中!といった様子でした。「ここのコーナーは何をする?」「これはどうやって遊ぶの?」などと尋ねると、誰もが堂々と答えてくれました。来週の火曜日が楽しみです。

2023年1月12日(木)
にこにこ弁当 メッセージ

地域の方に配られている2月の「にこにこ弁当」の包み紙を、1・2年生がかいていました。節分の豆まきの様子や恵方巻、バレンタインデーなど様々なイラストと「さむいですが、お元気におすごしください。」といったメッセージをかいていました。少しずつ使える漢字も増え、文字の形にも気を付けて書いていました。また、イラストはネットで検索して気に入ったものを選んで描き写したり、自分で考えたキャラクターを描いたりと、それぞれに工夫を凝らしていました。これまでの学習を生かして、自分で考え、自分で決めて…と、ここでも子供たちの真剣な姿が見られました。

2023年1月11日(水)
お話タイム

今年度最後の、うぐいすの会の方からのお話タイムがありました。今日は「雪女」「吉備の国の温羅と桃太郎」。低学年と中・高学年に分かれて聞きました。低学年では、少し怖くて寂しい結末のお話を、ボランティアさんのお顔を食い入るように見つめながら聞く姿がありました。また、中・高学年のお話は長編でしたが、これも歴史や地理の知識を思い出しながら、真剣に聞き入っていました。貴重なお話をありがとうございました。

2023年1月11日(水)
3学期スタート

教室に、校庭に、学校に、子供たちの姿が戻ってきました。業間には運動場で友達や先生となわとびやフラフープ、竹馬などをして楽しんだ子供たち。久しぶりに響く子供たちの声が、ひときわ明るく感じました。3学期のスタートです。自分の頭で考え、自分の言葉で語り、自分で決めたことを試し、振り返りながら、友達とともに様々な活動を楽しんでほしいと思います。これまでつけてきた力を確かなものにして、進学・進級に向けて、ウサギのようにジャンプできるよう応援します。

2022年12月21日(水)
English Town

今日は、これまでに習った英語の表現を使って、学校全体でやり取りを楽しむEnglish Townです。普段は友達や先生との会話ですが、今日はお客様をお招きしたところ、池田幼稚園のみなさんやご家族のみなさん、特区見学の方など、大勢お越しいただけました。ネイティブスピーカーの方々も複数来てくださったので、みんなとても張り切って会話をしていました。笑顔ではきはきと、そして堂々と話せていたと思います。果物や文房具を使ってお買い物ごっこを楽しむ様子も見られました。中には自作の説明ツールを使って説明する高学年もいました。お客様の役になった児童は、とても積極的に様々なコーナー巡り、買い物や説明を聞くことを楽しんでいたようでした。練習の応援や、当日のご参加など、多くのご協力を、本当にありがとうございました。

2022年12月20日(火)
年賀状

各学年で年賀状の書き方を学習しています。今日は3・4年生の学級で、今年お世話になった方のお顔を思い浮かべながら、子供たちが実際に年賀状を書いていました。丁寧に書くことを心がけながら、一生懸命に葉書に向かってかいていました。

2022年12月19日(月)
地区児童会

2学期の終わりが近づいてきました。これまでの登下校の反省と、冬休み中の暮らしについて、地区ごとに話し合いました。どちらも高学年の児童が中心となって振り返りや確認をしていました。安全に楽しく過ごして、3学期を迎えてほしいです。

2022年12月15日(木)
池田小おどりんピック2022

今日は練習3日目であり、保護者の皆様や下田前校長先生方をお招きしての発表会の日でもありました。たった5時間の練習でしたが、大学の皆さんの励ましにより、あっという間に上達し、少しずつダンスが楽しいと感じられるようになった子供たち。ソロの歌やダンスも堂々と披露し、グループでの創作も息を合わせて思い切り発表していました。体を使って心を合わせて表現することの楽しさを味わえたのではないかと思います。発表会の後には各学級に帰って、大学生のお兄さんお姉さんと振り返りをしました。大学生による、ぞれぞれの学年に合わせた振り返りで、これまでとこれからの自分について、思いを巡らせていました。IPUの皆様、3日間、ありがとうございました。発表を応援してくださった皆様にも心から感謝いたします。

2022年12月14日(水)
広報委員会読み聞かせ

かねてより練習をしていた広報委員会の読み聞かせ。いよいよ発表の日となりました。読むのは大型絵本『ちか100かいだてのいえ』。縦に長い絵本を、ペープサートも利用して読んでいきます。みんなも一生懸命に聞いてくれました。朝の心和む時間となりました。

2022年12月13日(火)
おどりんピック第1日目

今日はIPU環太平洋大学の学生さんや先生方との出会いの日。でも半分の大学生は昨年度、リモートで関わっていただいているとのこと。そのこともあり、また、上手に盛り上げてくださったりきれいな歌声を聞かせてくださったり、いつも笑顔で応援してもらったりしたおかげで、みんなすぐに打ち解けて体を動かすことができていました。15日にはショーを行います。子供たちのはじける笑顔とのびのびとしたダンスが皆さんに見ていただけるといいなと思います。

2022年12月13日(火)
おどりんピック第1日目 

今日はIPU環太平洋大学の学生さんや先生方との出会いの日。でも半分の大学生は昨年度、リモートで関わっていただいているとのこと。そのこともあり、また、上手に盛り上げてくださったりきれいな歌声を聞かせてくださったり、いつも笑顔で応援してもらったりしたおかげで、みんなすぐに打ち解けて体を動かすことができていました。15日にはショーを行います。子供たちのはじける笑顔とのびのびとしたダンスが皆さんに見ていただけるといいなと思います。

2022年12月12日(月)
長縄とび記録会

とてもよく晴れた空の下で、長縄とびの記録会を行いました。低・中・高学年それぞれに分かれて、目標の記録に向けて練習してきましたが、今日もこれまでの練習が実を結ぶようにと心を一つに取り組んでいました。掛け声をかけたり、回すスピードについて相談したりしていました。絶対に良い記録を…、という思いは、今日の冷たい空気のようにピンと張りつめて、3分間の集中を促しました。結果は、これまでの最高記録が出た学級もあれば、残念だった学級もありましたが、まだまだこれから記録を塗り替えていきたいと、意欲的な子供たちでした。

2022年12月9日(金)
全校学活

人権週間の取組として、全校児童で学級活動を行いました。班の中で、互いに自分のことについて情報を出し合ったり、そこから「友達発見クイズ」を作って、ほかのグループに向けて出題したりしました。自分のことを相手に知ってもらえたり、身近な人について理解することを楽しんだりする時間となりました。「知ってもらって安心した。」「自分と同じことが書いてあってうれしかった。」等、お互いを知り合い、一層仲良くなれたと感じている様子が微笑ましかったです。

2022年12月8日(木)
1日学校美術館

ウクライナから総社市に避難してこられているアロナさんが、総社市所蔵の絵画等の作品から選んで児童・生徒に紹介してくださる「1日学校美術館」が。本校体育館で開かれました。身近な植物から暮らし、風景、そしてウクライナの人々の文化や心の拠り所にふれたものなど、多くの作品を鑑賞できました。子供たちは食い入るように見つめ、総社とウクライナとの共通点等を知り、驚いたり喜んだりしていました。名勝豪渓の絵画には、特に多くの子供たちが立ち止まり、じっくりと鑑賞していました。
報道で知っているウクライナは極一部でしかなく、本来は総社市と似て落ち着いた美しい風景が広がっていたことを知り、胸の痛くなる思いを持ちました。21日のEnglish  Townには、アロナさんもおいでくださいます。お話しできるのを楽しみにしています。

2022年12月7日(水)
池田いいとこさがしリモート発表会

3・4年生は1学期から、池田地区の素敵なところを見つける学習をしてきました。そのまとめとして、分かったことや感想などを地域の方々に伝える会を行いました。感染状況がつかみづらいこともあり、教室と池田分館とを繋いで、リモート発表会としました。ペープサートや自作のお話等、発表の方法も工夫し、ずっと練習してきた子供たちです。見学でお世話になった方々をご招待し、この会の開催を支えてくださった社会福祉協議会や民生委員の皆様方にも見ていただいて交流でき、満足そうな、嬉しそうな子供たちでした。ご関係の皆様、本当にありがとうございました。

2022年12月6日(火)
人権集会

運営委員会が中心となり、みんなで仲良くなるための集会を開きました。まずは、各学級の取り組みを紹介しました。人権週間中に作文や標語で、各自の思いや考えを発表するとのことでした。続いてふれあいゲームとして大声コンテストを行い、学級や縦割り班のみんなが一体となって「焼肉大好き〜!」等と叫び、どのチームが大声だったと思うかを相互に評価しあいました。ほのぼのとした中に、池田小学校がもっと楽しく良い学校になるようにと願う気持ちの表れた集会でした。

2022年12月1日(木)
上運動場オープン

池田小学校の運動場をもう一段上がったところに「上運動場」というスペースがあります。ここは蛇などの危険もある関係で、冬の期間を中心に開放されています。今日は久しぶりにみんなで上がり、賑やかに遊びました。下にはないシーソーが一番人気!寒さが増してきましたが、しっかり体を動かして遊具遊びを楽しんでほしいです。

2022年12月2日(金)
山の学習

全校児童で岡山市少年自然の家に山の学習に行きました。採火活動では8班に分かれて火おこしを体験しました。呼吸を合わせて集中して行うことで、人間の生活に欠かせない火をおこすことができることを学びました。その火はランプに移され、活動を終えて帰るまで、みんなのことを見守っていてくれました。ネイチャーワークには4班に分かれて行きました。地図係や保健係など全員が役割を担い、子供たちで山のルートを回ります。とても寒い中でしたが、出発した時と帰ってきた後とで、子供たちの様子がずいぶん変わって見えました。自然の力か、お互いに助け合って一つのことを成し遂げた達成感からか、いずれにしても子供たちの表情は生き生きとし、お互いに話をする様子も楽しくてたまらないといった様子でした。途中でリタイヤすることもなく、山道を歩ききった子供たち。成長を感じた行事となりました。

2022年11月30日(水)
English Time

今回のEnglish Timeは5年生のプレゼンを全校のみんなに聞いてもらおうというものでした。My Heroという単元で、自分が憧れている人物について説明していました。野球選手やイラストレーター等のことを主に写真を使って説明していました。はきはきと話すことを心がけ、相手の反応も見ながら一生懸命に紹介していました。

2022年11月29日(火)
学校訪問

 県や市の教育委員会から、学校の様子を見るために3名のお客様が来られました。1年生は片仮名の書き方のきまりについて、2年生は6の段の掛け算の仕組みについて、3年生は1枚の地図から楽しいお話を作るために話し合っていました。4年生はひし形の特徴について、5年生は英語でのプレゼンの注意点について、6年生では漢字学習の仕方について考えていました。すべての学年で授業を参観し、校内の掲示物なども見て回られ、子供たちが素直で真面目な様子を褒めてくださいました。さらに学習が進み、力がつくようアドバイスもいただきました。

2022年11月28日(月)
山の学習に向けて…

今週末に、全校児童で山の学習に行きます。自然豊かな地区に暮らしてはいますが、山歩きをしたり自然の中で友達と活動したりすることは少ないので、しっかりと自然に触れる「ネイチャーワーク」を計画しています。入所式もあり、そこでは『山の子賛歌』を歌うので、各学級で練習しています。今朝は3・4年生の教室に行ってみました。当日が楽しみなようです。

2022年11月25日(金)
業間長なわ

長縄跳びチャレンジが始まりました。8の字跳びの練習を重ね、12日の記録会に臨みます。3分間で連続してどれだけ跳べるか、学級の目標を決めて取り組みます。1・2年生は上手に跳べる回数がどんどん増えていきます。3・4年生は、お互いに声を掛け合いながら、気合十分で跳んでいます。5・6年生は目を見張るような速さで縄を回し、歴代の記録に挑戦するようです。目標達成めざして、頑張れ!

2022年11月24日(木)
図書室にて

3・4年生が図書室で調べ物をしたり、読書をしたりしていました。子供たちはインターネットで調べたり図書資料で調べたりと、可能な範囲で情報元を一つに絞らず、複数のものから知るという調べ方をしています。慎重な学習の仕方で、感心します。
また、読書をしている子供たちは、自分の興味のある内容やその本がある場所を、こっそりと、いろいろと、教えてくれました。中には「借りて帰るとお母さんも読むよ。」と言っていた子供もいて、微笑ましく思いました。おうちで一緒に読書を楽しんだり、資料を活用したりということで、特別な『読書の秋』ですね。

2022年11月19日(土)
学習発表会

たくさんの練習と準備を重ねてきた学習発表会。ご家族や地域の方の見守ってくださる中で、無事行うことができました。音楽発表も劇も、はじめの言葉・おわりの言葉も、練習の成果がよく出ていたと思います。また、係の仕事もしっかりとこなし、舞台の上で演技する人を支えることができました。真面目に一生懸命に取り組むことができる池田の子供らしい姿でした。
心も体もベストなコンディションで臨むことができたのは、応援してくださったご家族や地域の皆様のおかげと感謝しています。大変ありがとうございました。

2022年11月17日(木)
漢字、がんばってるよ。

1年生が漢字の学習をしていました。次々に新しく習う漢字が出てきていて、思わず「すごいなあ。もう、こんなことを習ってるの。」と言ってしまいました。「そうだよ。」と涼しい顔をした3人。いつもの漢字学習の様子を見せてくれました。
「この漢字は、なんて読むかな。」「名前の『な』」「片仮名の『タ』があります。」「片仮名の『ロ』があります。」「漢字の『口』があります。」「漢字の夕方の『夕』があります。」「え、習ったっけ。」「まだだよ。でも、知ってるもん。」…賑やかなやりとりが続きます。その後の書き取り練習では、黙って集中して、姿勢や鉛筆の持ち方に気を付けて頑張っていました。

2022年11月16日(水)
大学生と遊ぼうデー

この日の遊びは、手つなぎ鬼ごっこや3色ケイドロでした。大学生考案の新しい遊びもあり、子供たちは大変喜んで参加しました。振り返りの感想はどれも「大学生の皆さんと遊べて楽しかった!」という思いが伝わるものばかりでした。また、「自分たちのためにわざわざ考えてもらえて嬉しい。」「遊びを考えるなんてすごいです。」「説明も分かりやすくて良かった。」等、大学生の皆さんに対する尊敬の気持ちが表れたものもありました。大学生の皆さんから多くを学ぶ子供たちでした。

2022年11月14日(月)
発表会係打ち合わせ

 19日に迫る学習発表会を前に、高学年が係の打ち合わせをしていました。仕事内容の確認と役割分担の後、放送・進行係はアナウンスやプログラムをめくる練習を、舞台係は大道具の場所の確認や設置の練習を、それぞれ行いました。真剣な面持ちで取り組む、頼もしい姿でした。学習発表会を成功させようという意気込みがここでも感じられました。

2022年11月11日(金)
オータムパーティーの準備

1・2年生は16日にオータムパーティーを開く予定です。幼稚園生を招いておもちゃ屋さんやお菓子屋さんをして楽しもうという計画です。収穫したサツマイモで、お菓子を作るのだと話してくれました。チケットを作ったり、説明やあいさつの練習をしたり、一人一人がとっても張り切って準備をしていました。幼稚園のみんなが楽しんでくれるといいですね。

2022年11月10日(木)
なかよし遊び

全校での遊びを高学年が企画してくれました。今回はドッジボール。大勢でにぎやかに運動できました。上級生の投げるボールの速さに目をみはったり低学年に優しくボールを回したり…。好天の運動場でいろいろなやり取りも見えました。

2022年11月9日(水)
西中学校チャレンジワーク

総社西中学校2年生3名が職場体験に来てくれています。3人とも本校の卒業生で、学校のことがよくわかっている様子。小学生の学習サポートをしたり、一緒に遊んだり、学習発表会の準備を手伝ったりしてくれました。優しく楽しいお兄さん達で、小学生のみんなも親しみを感じ、毎日楽しみに登校しているようです。この日は落ち葉を掃きながら、登校してきた子供たちに大きな声で挨拶をしてくれました

2022年11月8日(火)
学習発表会全校音楽練習

19日の学習発表会に向けて、各教室で音楽の練習をしてきましたが、今日ははじめて合わせてみました。体育館のステージで、みんなと心を合わせて歌ったり演奏したりしました。私は校長室にいましたが、あまりにかわいい元気な歌声が聞こえてきたので、体育館に急いで行ってみたほどでした。到着した時には練習メニューが合奏に変わっていましたが、こちらも指揮を見たり周りのリズムに合わせたりしながら、初めてとは思えないハーモニーを聞くことが出来ました。よく頑張っているねと、チャレンジワークに来ている中学生や先生に褒めてもらいました。ご家族に発表できるのを楽しみにしている子供たちでした。

2022年11月7日(月)
第2回学校運営協議会

学校評議員の皆様が、子供たちの様子を参観し、学校での取組について協議してくださいました。それぞれの学級では国語や算数、社会の授業で頑張っている様子をしっかり見てくださいました。子供たちは話し合いをしたりタブレットを使って意見交換をしたり、調べまとめたものを紹介したりしていました。

2022年11月4日(金)
遠足

1〜4年生が、バスに乗って遠足に出かけました。。バスの中で3・4年生が考えてくれたレクリエーションを楽しんでいるうちに、あっという間に最初の目的地である岡山理科大学恐竜博物館に到着しました。見学シートに各コーナーに設置されたスタンプを押したり、写真と同じものを見つけてシールを貼ったりしながら、たくさんの化石をよく見たり触らせてもらったりして、恐竜の棲んでいた時代のことを想像していました。ここでは縦割り班で活動し、上級生・下級生それぞれに役割を果たしながら、しっかりと見学できました。次の目的地である御津スポーツパークでは、おいしそうなお弁当をたくさん食べて、遊具で仲良く遊びました。公共の場所を上手に使うというめあても守れ、楽しい一日となりました。遠足にご協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。

2022年11月2日(水)
修学旅行2日目

この日は、閑谷学校、備前長船刀剣博物館、備前焼ギャラリーしょうざん、日本一のだがし売り場、そして岡山後楽園の見学、体験となりました。好天に恵まれた中、多くの場所で説明を聞いたり展示物を見たりして、学校で学習した内容を深めることができたようです。備前焼体験コーナーではそれぞれに思い描いた器作りに挑戦しました。焼いていただいて、手元に届くのは年末あたりということで、出来上がりが楽しみです。保護者の皆様をはじめ、関わってくださったすべての方々への感謝の気持ちを胸に、2日間の修学旅行を無事に終えた子供たちでした。学級で待っている5年生にも、たくさんの思い出話ができることでしょう。

2022年11月1日(火)
修学旅行1日目

6年生が1泊2日で修学旅行に行きました。今年度の行き先も蒜山・備前方面です。維新小学校・昭和小学校の6年生との連合で行きました。1日目は神庭の滝、ひるぜんジャージーランド、蒜山高原センター・ジョイブルパークで見学や体験をしました。事前に分担して、各訪問場所の見どころなどをまとめていたため、大変楽しく見学することができました。夜には宿舎で3校交流レクリエーション。他校の友達もできました。小学校生活の中では初の泊を伴う校外行事ですが、集団行動・公衆道徳のための気配りも頑張った子供たちでした。

2022年10月28日(金)
お話のへや

今年も、おはなしを語る会の皆様による「お話のへや」が行われました。1〜3年生は大型絵本の読み聞かせを、また、4〜6年生はロシア民話の語りを中心に、しっとりとした時間を過ごしました。高学年からは、「地域や時代によって、お話が少しずつ変化していることも面白いと思いました。」等といった感想が聞かれました。早朝よりお越しいただいた会の皆様、ありがとうございました。

2022年10月27日(木)
もうすぐ会えるね…。

来月1・2日の修学旅行を前に、連合で行く昭和小学校と維新小学校の皆さんと、リモート顔合わせをしました。自分の名前+αをお互いに伝えあい、和んだ雰囲気の6年生。楽しみがまた膨らんだかもしれませんね。両校の皆様、ありがとうございました。多くのことが学べること、たくさんの友達ができること、そしてお天気の良いことを祈りましょう!

2022年10月26日(水)
避難訓練(火災)

空気が乾燥してきました。今日は火災対応の避難訓練がありました。前回同様、「お・は・し・も」の合言葉の通り、静かに黙って避難できました。3分少々で全員体育館横に整列しました。その場で改めて「押さない」ことや「喋らないこと」等の大切さについて確認したり、火の扱いの恐ろしさについて話を聞いたりしました。

2022年10月25日(火)
クリーンタイム?グリーンタイム?

3・4年生が学級活動で「心と体のけんこうに良い時間の使い方」について考えました。その中で、外遊び等、健康のために良い時間を「グリーンタイム」、メディアを長時間利用する等、体のためには、やや心配な時間を「スクリーンタイム」と呼び、これからも健康でいられるために、この時間のバランスが大きく影響してくることを確かめました。これまでの学習や家庭でのお話等から、グリーンタイムをより多くすることが大切だと分かり、自分でタブレットを使って「マイけんこうスケジュール」を作りました。自分であれこれと工夫したり、友達の考えを聞いたりしながら、これからの生活に意欲をもった様子の子供たち。業間時間には、早速誘い合って外に遊びに出ていました。

2022年10月24日(月)
イングリッシュタイム

今回のイングリッシュタイムは、6年生によるプレゼンでした。テーマは『世界の衣・食・住』。6年生が以前から授業の中で少しずつ準備していたものです。この日は英語専科の先生とALTの先生も応援に駆けつけてくださいました。下級生たちの教室とリモートでつないで、クイズなども織り交ぜながら説明しました。どの学級でも、一生懸命に聞いたりクイズを楽しんだりする姿がありました。「大きな声で」「はきはきと」等の課題を克服して、情報を楽しく分かりやすく発信できた子供たち。自信をもって次につなげてもらいたいです。

2022年10月20日(木)
秋みつけ

第2回の秋みつけは、学校のご近所さんがお持ちの山や畑、お庭にお邪魔しました。急な坂道を上っていくと、サルナシ、キウイ、柿や栗等、まさに「実りの秋」を感じられる夢のような場所でした。また、お庭や畑には綿などの様々な植物があり、カマキリ等の虫もいて、子供たちは興味津々。暖炉の焚き付け用にととっておられた、顔ほど大きな松ぼっくりにも大変驚いた様子でした。子供たちに多くの秋を見つけてもらおうと準備してくださった地域の方に、心から感謝しています。

2022年10月21日(金)
大学生と遊ぼうデー

今回は、特別なことが2つもありました。まずは、大学生の授業の都合で参加ができず、特別に大学院生と大学の先生が遊びをプロデュースしてくださったことです。はじめに速く走るためのこつを習い、その後、ケードロ(鬼ごっこ)をしました。「腕をしっかり振る」「足をしっかり蹴る」等々、習ったことをすぐに実践しながら夢中で追いかけたり逃げたり…。幼稚園生は高学年のお姉さんやお兄さんが手をつないで走りました。そして、2つ目の特別は中学生が参加してくれたこと。この日は西中2年生のピアサポートの日で、卒業生が来てくれたのです。久しぶりのケードロに全力で参加してくれました。大勢で特別な昼休みを楽しみました。

2022年10月19日(水)
マット運動

5・6年生がマット運動に取り組んでいます。そろそろ単元の後半。連続技をいかに美しく成功させるかというテーマで、練習に励んでいました。資料を使って挑戦する技を選んだ後、ペアで動画をとって確認したり、グループでアドバイスしあったりして、技の精度を高めようと頑張っていました。

2022年10月17日(月)
いいとこさがし発信準備

今年度は、3・4年生が多くの方々のお力を借りながら地域学習をしています。この度、分かったことや考えたことなどを地域の方に発信する機会を12月にいただきました。クイズ形式にしようか、ペープサートがいいか等と相談しながら一生懸命考えていました。ICT支援員さんにも助けていただきながらタブレットを使って準備をし、練習にも力が入っています。どのようなことが発表できるかお楽しみに…!

2022年10月14日(金)
聞く力・やり取りの力・発表する力

6年生の英語です。ALTの先生と、英語専科の先生とで授業を進めてくださっています。今日はスポーツクイズに回答しながら、いろいろな運動の名称について、知識を広げていきました。「karete」や「judo」等、日本語が海外で定着しているものもあり、驚きながら習っていました。また、2人組になって好きなスポーツを聞き合うやり取りをし、お互いが関心をもっているものについて理解を深めていました。最後には外国の衣食住について、プレゼン資料を作って発表をする練習をしていました。堂々と発表できるように応援したいと思います。

2022年10月13日(木)
代表委員会

「どうしたら今よりもっと池田小がよくなるか。」自分たちの学校をよりよくするための話し合いが、今日の6時間目に行われました。各学級から出た意見は様々でしたが、話し合っていくうちに「あいさつ」と「全校遊び」の2つにまとまられると分かり、そこからさらに、具体的に実行するための工夫についても協議しました。運営委員会によるスムーズな進行に加え、参加者がよく聞き、よく考え、よく話した会であったと思いました。また、地域の方との関わりについても意見が出ており、日頃からお世話になっている池田小学校ならではだと感じました。

2022年10月12日(水)
いのちのバトン

今日は参観日でした。授業参観とともにPTA教育講演会を計画し、NPO法人ミントハウスの東森二三子先生にお越しいただきました。3〜6年生までの児童と保護者の皆さん、教職員で45分間のお話をお聞きしました。赤ちゃんが頑張って(生きる覚悟をもって)生まれてくることや、家族が大切な新しい命に、一生使える「名前」という贈り物をすること等、心が温かくなるようなお話でした。一方で、その命を粗末にするような言葉は、自分にも相手にも決して投げかけてはならないというメッセージもありました。子供たちはとても一生懸命に、先生の問いかけにもしっかりと反応しながら聞いていました。今回の内容を保護者の皆様と共有できましたので、ご家庭でも話題にしていただけたらと思いました。東森先生、保護者の皆様、大変ありがとうございました。

2022年10月11日(火)
秋、みつかるかな?

1・2年生が生活科で自然の中に秋を探しに行きました。みんなで学校の近くをひとまわり。ご近所さんにも教わって、ぐんぐん探検していきました。すると、ありました、ありました。栗の実やコスモスの花、トノサマバッタや名前の分からないキノコ…。次々と姿をあらわす植物や動物を、夢中で採集したり観察したり…。短時間でも地域の豊かな秋にふれることができたようです。学校に帰ると、職員室の先生たちに、たくさんの報告ができました。

2022年10月4日(火)
市学童陸上記録会

市内の6年生が集まって総社北公園陸上競技場で記録会が行われました。池田小学校の6年生も、これまでの練習の成果を発揮しようと参加しました。入賞したり、自己ベストが出たり、自己ベストには今一歩だったり…。それぞれに嬉しい気持ちや悔しい気持ちを味わった子供たちでした。先月末に交流した総社中央小学校の友達が声をかけてくれたこともあってか、大勢の中でも堂々と力を出せていたのが素晴らしいと思いました。

2022年10月7日(金)
今週のミラスタ

3・4年生が国語の課題に取り組んでいました。前回の課題でまちがっていたところを直したり、学力テストで過去に出題された問題に挑戦したりしていました。分かっているところに線を引いたり、多くの情報の中で「関係ない」と判断したところにバツ印をかいたりと、それぞれに工夫をしながら問題を解いていたのが印象的でした。

2022年10月6日(木)
絵の具っておもしろいな!

1・2年生が図工で絵の具を使っていました。でも、色を塗る道具は筆ではなく、手ごろな大きさに切った段ボールです。画用紙の上に選んで数色の色を乗せると、縦・横・斜めに波線・丸…と自由に段ボールを動かして、楽しい線を描きます。複数の色の混じり具合やかすれ具合、偶然出来上がった形等との出合いを楽しんでいた子供たち。ダイナミックな活動を見越して、おうちの方に汚れても良い服装を準備してもらって、どんどん描いていました。

2022年10月5日(水)
「どうぶつ園のじゅうい」

1・2年生の国語の時間です。動物園に勤める獣医さんの一日を説明する文章を読み取っていました。先生が黒板に示した文章の順序がばらばらで、それを直すには、時を表す言葉に注目すればいいのだということに気づいた子供たち。あっと言う間に正しい順序に直すことができました。ペアや全体で話し合うことも、とても上手にできていました。

2022年10月3日(月)
児童集会

月曜日の朝には、体育館へ集まって朝礼や集会等をします。移動後、何も言われなくても窓を空けて換気できるようにする子供たち。高学年中心にしていたことを、今ではどの学年でも気づいたら窓に向かっています。寒くなってきても、もう少し気を付けて過ごし、みんな元気でいられるようにしたいものです。その後は委員会からの連絡がありました。廊下歩行や目の健康等について、よりよい生活のための呼びかけがあり、みんな真剣に聞いていました。

2022年9月30日(金)
みんなで作戦!

体育の学習をしていた1・2年生。今日はしっぽとり、ボール運びリレーとボール運び鬼をしていました。楽しく遊ぶ間に、どうすればもっと強く(速く)なるかを考えたり相談したりして、何度もチャレンジしていました。そして、どんどんレベルアップしていく様子がとてもかっこよかったです。友達の応援も、嬉しそうでした。

2022年9月29日(木)
委員会活動

今日は月に1回の委員会活動の日でした。4年生以上が構成員です。より良い学校となるために各委員会が毎回工夫を凝らしています。運営委員会では次回の代表委員会に向けて、これまでに集めた情報の中からふさわしいテーマを決めていました。健康委員会では目の健康を維持するためのメッセージを全校児童に発信するため、練習に励んでいました。広報委員会では大型絵本の読み聞かせを計画していて、その練習を頑張っていました。

2022年9月28日(水)
幅跳び

3・4年生が幅跳びの練習をしていました。動画視聴で「バンッと音がするくらい、しっかりと踏み切るとよい。」というポイントを得て、自分たちもやってみよう、ということになったとのこと。できているかどうかを動画に撮り合って、ペアで検証していました。ポイントを意識して跳ぶと記録も上がり、次なる課題へ挑戦しようと意欲的な発言も…。やる気いっぱいの子供たちでした。

2022年9月27日(火)
総社中央小学校との交流会

5・6年生が総社中央小学校に行き、2時間目から6時間目までの学校生活を共にしながら交流しました。担任の先生たちを中心に、大勢の友達がいる学校生活の良さを味わえるようにと、いろいろな活動が計画されていました。早く馴染めるように中央小学校の友達が考えたレクリエーション。様々な考えが語られる道徳。班のみんなと相談しながらクイズを出し合う社会科…。休み時間や掃除の時間にも、優しく声をかけてくれる友達が多く、池田小学校の子供たちも笑顔で過ごしていることが多かったです。中学校に進学する楽しみが増えたようでした。

2022年9月26日(月)
English Time

今日のイングリッシュタイムは縦割り班での3ヒントクイズでした。ALTの先生のヒントをよく聞いて、班で相談して答えを出します。みんなの聞き取る力を結集し、どの班も全問正解でした。「ああ、楽しかった!」と嬉しそうに振り返っていた姿が印象的でした。次回も楽しみですね。

2022年9月21日(水)
校内陸上記録会

総社北公園陸上競技場で、3年生から6年生の校内陸上記録会を行いました。この日は雨の心配もなく暑さも厳しくない、絶好のお天気でした。多くの保護者の皆さんも応援に駆けつけてくださいました。体育の時間や放課後を利用して自分に合った種目を選び練習をしてきましたが、その成果が出せるかどうかと、緊張気味の子供たちでした。友達や家族の見守りの中で、たくさんの児童が自己ベストを出すことが出来ましたが、中には悔しい思いをした人も…。体育主任の先生から、「悔しい思いをした人はそこでまたぐんと成長できます。悔しい思いを大切にさらにステップアップしてください。」とお話がありました。6年生は、この競技場で来月行われる市内陸上記録会に参加する予定です。

2022年9月7日(水)
お話タイム

久しぶりに『うぐいすの会』の皆様が来校され、お話タイムで昔話を聞くことができました。それぞれの学級にお一人ずつ入ってくださり、ゆったりとした語り口でお話されました。子供たちは想像力を働かせながら聞き入っていました。

2022年9月6日(火)
社会科見学

3・4年生が市内の施設に見学に行きました。商業施設としてスーパーマーケットのエブリイさん、また、公共施設として総社市図書館と総社市消防本部にも訪問しました。まずはエブリイさんに行き、店内だけでなくバックヤードも見学させていただきました。調理をされている所やその道具の見学、果物の甘さを糖度計で測る体験もさせていただきました。図書館ではいつも利用している閲覧室のほか、書庫にも案内していただいて、多くの蔵書に驚きました。点字の本も見せていただきました。消防署では訓練の様子について説明を受けたり煙体験をさせていただいたりしました。いずれも大変丁寧に分かりやすくご説明いただいて、働かれている皆様の思いや工夫がたくさんあるのだと理解できたようです。関係の皆様、大変お世話になりました。

2022年9月5日(月)
自主学習ノート完成ラッシュ

夏休み明けだからでしょうか。子供たちの中から自主学習ノートが終わったり、5冊分の学習完了の証明書がもらえたりする人が続々と出ています。今日も3・4年生が職員室へ嬉しい報告をしに来てくれ、教頭先生に記念写真を撮ってもらいました。また、教室では証明書の贈呈をしました。どの顔もとても嬉しそう。毎日こつこつと学習していることが形になった、誇らしい笑顔です。

2022年9月2日(金)
悩めるすごろく

2年生が算数の時間にすごろくをしていました。いつものように和気あいあいと楽しくしているかと思いきや、少し様子が違うようです。それもそのはず、サイコロが3つもあって、振るごとに3つの数の足し算をしなければなりません。自分の進む数を知るために、そして友達の計算が合っているのか確かめるために、素早く計算をしていました。楽しいすごろく遊びの中でも一生懸命計算をしている2年生です。

2022年9月1日(木)
海の学習に行きました!

5・6年生が渋川青年の家で海の学習を行いました。心配されていた天気ですが、みんなのパワーのおかげで全く雨に降られることなく、活動を行うことができました。海洋博物館ではメモを取りながら生き物を観察しました。カッター研修では岡山聾学校のみんなと力を合わせてしっかりとオールをこぎ、力強く進みました。活動後に手話であいさつを交わし、貴重な体験となりました。日帰りの研修となってしまったのですが、それでもしっかりとめあてをもって臨んだ子供たち。異なった環境に身を置いて活動し、成長する機会としました。

2022年8月31日(水)
第2学期が始まりました

まずはリモート始業式。子供たちは各教室で2学期のめあてや夏休みの振り返りについて、話を聞きました。マイクをONにしていたので、リモートでも各教室からの返事やあいさつの声が聞こえました。みんなのやる気スイッチもONになっていたようです!その後は、大きな教室に分かれての地区児童会。集合時刻の確認や安全に登下校すること、気持ちの良いあいさつをすること等について、リーダーを中心に話し合いをしました。今学期も安全に登下校できるといいです

2022年8月26日(金)
登校日

朝から学校に子供たちの声が響いています。なんとも嬉しい楽しい気分です!夏休みの間に職員室では池田小学校の子供たちに身につけてもらいたい大切なことについて、何度も会議や研修をしました。学習や生活の中での基本を大切にしながら、2学期からもぐんぐん力を伸ばしてもらいたいと、どの職員も一生懸命に考えました。そして今日、各教室では久しぶりにあった子供たちに、大切なメッセージを伝えたり確認したりしていました。1・2年生は朝からさわやかに挨拶して教室に入ることを確認していました。とても元気な挨拶ができ、自然と笑顔になっていました。3・4年生は提出物のチェックをしながら、やるべきことをこなすことの素晴らしさや、もしも忘れてしまっても、きちんと伝えられることの大切さについて考えていました。海の学習が近い5・6年生は、今日から2学期の初めまでに生活リズムを整えて過ごすためのめあてづくりをしていました。

2022年7月19日(火)
第1学期終業式

入学・進級してから4か月。「元気・やる気・根気」を合言葉に、様々な面で力を付けた子供たち。1学期の振り返りを尋ねてみると「楽しかった。」「たくさんできるようになったことがあるよ。」という声が返ってきました。毎日の積み重ねにより、もう4か月前の自分とは違うのだという、成長の実感を味わえたようでした。式後には生徒指導の先生から、「家族や友達も大切だけれど、まずは命を大切に過ごしてほしい。」とのお話がありました。また、水難事故などはあってはならないことですが、もしも川や池に落ちてしまうようなことがあったら、先日着衣泳で川崎医療福祉大学の先生から教わった「浮いて待て」の合言葉を思い出そうという呼びかけもありました。これまでと同様に毎日を大切にして、楽しく充実した夏休みにしてほしいものです。

2022年7月15日(金)
水泳学習発表会

今年の水泳は特別でした。感染症対策をとりながらの初めての水泳学習である上、昨年度と一昨年度は実施できていなかったため、子供たちにも戸惑いは大きかっただろうと思います。通常以上に細かなルールのある中で、「水に親しむ」という大きな目標に向かって、みんなで本当によく頑張りました。ご家族の皆様の体調管理や応援もありがたかったです。この日も多くの方が見守ってくださいました。また、川崎医療福祉大学の先生や学生さんからのサポートも、楽しみながら泳力を向上できた要因の一つだったと思います。今年は校内水泳記録会の代わりに、学習発表会という形で、様々な学習内容を他の学年や保護者の皆様に披露しました。「様々なことに感謝して泳げました。」という6年生の言葉や「また来年も頑張りたいな。」という下級生の感想が嬉しかったです。

2022年7月13日(水)
はじめて知ったことを知らせよう

3年生の国語の学習です。この単元では、図鑑や科学読み物を読んで初めて知ったことや感じたことを交流して楽しんだり、感じ方の違いに気づいたりすることをねらっています。池田小学校では校内研究で『対話を通して学びを楽しむことができる児童の育成』をめざしていますが、この時間の3年生はそのような姿が見られたと思います。発表しあったり友達の意見を聞いて感想を伝えたり、最後には初めて知った内容を、嬉しそうに教室に掲示したりしていました。

2022年7月12日(火)
著作権のお勉強をしたよ

1・2年生がICT支援員さんから書作権について学びました。「絵を描いた人が、お友達から勝手にその絵を描き直されてしまった」という場面絵を見ながら、その人の気持ちを考えていました。作ったり描いたりした人の、その物に対する思いに気づいた子供たち。著作権の意味について、真剣に話し合っていました。

2022年7月11日(月)
児童集会

月に一度の委員会を受けて、翌週の月曜日には全校児童へのお知らせの会があります。今回は、運営委員会から「人権週間の取組のお礼」、広報委員会から「たくさんの本を読んだ人の紹介」、健康委員会から「給食をしっかり食べられた人や、清潔に気を付けて生活できた人の発表」がありました。さらに健康委員会からは夏休みが近づくことを踏まえて、「掃除の仕方について」の提案がありました。委員が見つけたポイントを特に念入りに掃除をすると、1学期間、お世話になった学校が一層きれいになりそうです。どの委員会でも工夫を凝らした呼びかけがなされ、それを聞いた下級生も一緒になって、学校全体で取り組めています。

2022年7月8日(金)
学校運営協議会

学校運営協議会委員さんに幼稚園と小学校にお越しいただき、参観や学校園をよりよくするための協議をしていただきました。小学校では体育や図工、家庭科の授業を公開し、学校での活動の様子を見ていただきました。日ごろからお世話になっている方々の来校ということで、いつも以上に張り切っている子供たちでした。

2022年7月6日(水)
県教育委員会訪問

県や市から、学校の様子を見に来てくださいました。国語や算数、社会の授業の中で、どの学年の子供たちも熱心に活動に取り組んでいました。特に1年生の算数では、長さを比べるための方法を3人で力を合わせて考え、次々に試していました。

2022年7月4日(月)
読書の広がりをICTで…

5年生の国語で、読書についてICT支援員さんのサポートを受けながら学習していました。シンキングツールを使って自分の読書傾向を探り、その中から好きな作家を中心にまとめて、友達に発信する準備をしていました。
これまで気に留めていなかった「友達の好きな作家」…。楽しい交流ができそうです。

2022年6月30日(木)
教育長訪問

総社市教育委員会より3名の方が、池田小学校へお見えになりました。学級では理科や算数、音楽や国語等に、真面目に、そして一生懸命に取り組む様子を見ていただけたと思います。また、校内には地域探検で分かったことや英語等の学習の足跡を数多く掲示していますが、これも楽しく見てくださったとのことでした。

2022年6月29日(水)
芸術鑑賞会

体育館でOHPを通してのイラストと音楽とのコラボレーションを楽しむ会がありました。スクリーンには、絵本作家さんによるイラストのライブが光やガラスの効果も加わって不思議に映し出されていきます。そして演奏や歌はほとんどがオリジナルの曲ですが、ゆったりと流れるものや心地よくリズムを刻むものがあり、子供たちは終始真剣な表情で鑑賞していました。どこに行って見ても聞いてもいいよ。と言われ、思い思いの場所で過ごしていました。暑い午後でしたが、とてもリラックスできるひと時となったようでした。

2022年6月26日(日)
参観日

授業参観・学級懇談・地区懇談・避難訓練(地震)そして引き渡し訓練と、とても多くの行事を行いましたが、保護者の皆様のご協力のおかげで、計画通り実施することができました。本当にありがとうございました。ご家族に見ていただけると、いつもより少し表情が違って、緊張気味だったり恥ずかしそうだったり…。でもしっかりと手を挙げて発表で来ている人が多く、張り切っている様子もうかがえました。いつも温かな見守りや応援をありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

2022年6月24日(金)
噛むことと歯磨きの指導

3・4年生は4時間目に「かむことの大切さ」について、また1・2年生は5時間目に「どうしてむし歯になるのかな」というテーマで、学びました。いずれも先日の5・6年生と同様、養護教諭による学級活動でした。3・4年生では実際にご飯を30回噛んでみながら、よく噛むことのよさについて考えました。普段からご家庭でも食事の時等に話をされているためか、様々な利点について、子供たちから意見が出ていました。それを『ひみこのはがいーぜ』という8大効用としてまとめ、今後もよく噛んで食べようという意欲を強くした子供たちでした。また1・2年生は普段の歯磨きの仕方をよく思い出し、力の入れ方や歯ブラシの動かし方を振り返り、正しい方法を確認していました。

2022年6月23日(木)
朝学習

1・2年生の朝学習の様子です。メニューを次々にこなす子供たち。タブレットを使って計算問題を解く時間を計ったり、漢字学習をしたりしていました。電子ドリルでの漢字学習は、書き順の間違いも自分で直せて、正しく書けるまで繰り返すことができる良さがあります。また、1年生は鉛筆を正しく持って書くことができるように繰り返し練習に励んでいました。1日の始まりに集中して行い、頭のスイッチを入れるという意味でも大切にしたい時間です。

2022年6月21日(火)
歯周病を予防しよう

5・6年生の学級活動で歯周病とその予防について学習しました。養護教諭による授業で、専門的な立場からの資料を多く使った授業でした。子供たちは学んだことをもとに、自分の口の中の様子を改めて観察したり自分の生活を振り返ったりして、生活習慣を整えていこうという意欲を持ったようでした。また、8020運動にもあるように、「80歳まで自分の歯を、少なくとも20本は保っていよう」という感想もありました。

2022年6月20日(月)
考えや意見の交流にICT活用

3・4年生の道徳で、今月の重点目標である「思いやり」について考えていました。人を思いやることはどういうことか、そうすることで自分はどのような気持ちになるかなど、考えたり意見を交流したりしました。今日は週に一度のICT支援員さん来校の日でしたので、この授業にも協力してくださいました。タブレットを使って、自分の意見を示したのち、友達と見せ合いながら、なぜこう考えたのかを説明します。話したり聞いたりそれをもとに考えたりすることを、ICTによって分かりやすくできるように工夫してありました。子供たちも慣れた様子でタブレットを操作し、交流を楽しんでいました。自分の考えと友達の考えとを比べながら聞き、「思いやり」ということに対しても複雑な心の動きがあることを感じていました。

2022年6月17日(金)
大学生と遊ぼうデー&学生ボランティア

体育特区ということで、大学と連携して学校生活の充実を図っています。今日は川崎医療福祉大学の先生や大学生5名と一緒に、幼稚園・小学校のみんなで遊びました。鬼ごっことドッジボールを計画してもらって、賑やかに過ごしました。とても暑い日でしたが、みんなで元気いっぱいに運動場を走り回る楽しさを満喫していました。活動の振り返りでは、「また遊びたい。」「次回も楽しみ!」という感想がとても多く寄せられました。その後、学生ボランティアとして、1名が、5・6時間目の学習をサポートしてくださいました。「元気に遊ぶ姿と、集中して真剣に学習したり友達と学びあったりしている姿の両方が見えました。僕も負けずに頑張ろうと思いました。」という感想を、「また来ます!」という約束と共にいただきました。

2022年6月16日(木)
クラブ活動

今年度のクラブ活動が始まりました。4〜6年生が所属します。理科・工作クラブはペットボトル風鈴作りを、イラスト・パソコンクラブは4コマ漫画作りを、そしてスポーツクラブはバスケットボールをしていました。活動そのものの楽しさと、自分たちで工夫して活動を進める面白さとを味わってもらいたいと思います。

2022年6月15日(水)
読み聞かせ(広報委員会)

今朝は広報委員による読み聞かせが行われました。この委員会ではスマイルマックス(池田小学校人権週間)に合わせて、人権について考えられるような図書を選んでいましたが、そのうちの一冊を読書の時間を使って紹介しました。委員の中には、練習はしたものの、人前で読むということで緊張している子供たちもいました。しかし、絵本の内容がしっかりと伝わるようにと頑張りました。また、聞いている子供たちも真剣に聞いていました。このことをきっかけに、他の推薦書を手に取ってみたり、絵本の中身について友達と話せたりすると良いですね。

2022年6月14日(火)
気づきを大切に…

1.2年生が体育の学習をしていました。マット運動です。前転やブリッジ、「カエルの足打ち」など、様々な技に挑戦しました。それぞれの技の時に、体のどの部分を使うのか、マットにはどこが当たっているのか、みんなで確認した後、また、練習をしていました。安全に気を付け、決まりを守って練習できました。そして、技を一つ選んで友達に披露しました。自分ができるようになったことや友達が頑張っていることを互いに発表しあい、最後には協力して片づけました。しっかり運動することに加えて、工夫したり考えたり自分や友達の良さを認めたり…と、1.2年生の素敵なところがたくさん見えた1時間でした。

2022年6月13日(月)
自分の命は自分で守ろう

避難訓練を行いました。今回は土砂災害から身を守るということで、校内垂直避難を体験しました。ヘルメットをかぶり、「おさない・走らない・しゃべらない・もどらない」の決まりを守って、全員真剣に避難場所の家庭科室まで避難できました。その後体育館に移り、「砂防教室」で土砂災害について学びました。岡山県土木部防災砂防課より3名の方が講師としておいでくださり、映像やクイズなどを含めて丁寧に説明してくださいました。難しい内容もありましたが、大切な命を自分で守るためにどんなことができるかを考える機会となったと思います。家族の人とも防災について相談できるといいね、と話しています。

2022年6月10日(金)
プール開き

本当に久しぶりの水泳・水遊び…という気がします。久しぶりすぎるからか、登校の時の子供たちは、楽しみ半分心配半分、といった表情でした。しかし、リモートで行ったプール開きの式では、「顔つけができるようにがんばる。」「50メートル泳げるようになりたい!」などといった代表の人による目標の発表があるなどして、だんだんと気分も高まってきました。天気も良く、水温・気温ともに心地よいと感じる子供たちも多くて、小プールでも大プールでも、しっかりと楽しむことができたようです。今年の全体の目標は、2年間のブランクを埋めるべく、「水泳に慣れ親しむ」ということに例年以上にウェイトを置いています。決まりを守って安全に、楽しい水泳学習を味わってほしいと思います。

2022年6月7日(火)
不審者対応訓練

池田地区の親切な方々に見守られ、子供たちは平穏な毎日を過ごせています。しかし、県内各地で不審者の情報が後を絶たないのも事実です。もしも「不審者?」と思えるような人に出会ってしまったら…ということで、スクールガードリーダーの方をお迎えして、不審者対応訓練とお話を聞く機会を設けました。合言葉「いか・の・お・す・し」のおさらいや、実際にあった事件について聞き、どのように行動すればよいかを考えました。また、日ごろからよく挨拶をして地域の方と顔見知りになることや、相手の反応を見て行動することの大切さを学びました。

2022年6月8日(水)
お話の会

地域の語りボランティア「うぐいすの会」より、地域に伝わるもの中心に、子供たちにお話をしに来てくださいます。今日は4人の方においでいただいて、1.2年生が『飛騨の匠』、3・4年生が『カッコウとホトトギス』、5・6年生が『備中高松城の水攻め』のお話を聞きました。耳から入った言葉から情景を思い描くことは、難しい場合もあります。しかし、ゆったりとした口調で語られる昔話の世界に身を置くことや、独特の言葉にふれることもまた、大切にしたいと思います。どの教室の子供たちも、熱心に聞き入っていました。

2022年6月6日(月)
イングリッシュ・タイム

英語特区の取組の一つとして、第5月曜日の朝の時間に、イングリッシュ・タイムを設けています。各教室をリモートで結び、今日は数字のビンゴゲームを行いました。楽しいゲームを通して、英語の力を身に付けようと計画したものです。子供たちは「しっかりと英語を聞き取らなければ…。」と、真剣な表情で参加していました。そしてビンゴになった時には「ビンゴ!」と、元気いっぱいアピールしていました。

2022年6月7日(火)
不審者対応訓練

池田地区の親切な方々に見守られ、お陰様で子供たちは平穏な毎日を過ごせています。しかし、県内各地で不審者の情報が後を絶たないのも事実です。もしも「不審者?」と思えるような人に出会ってしまったら…ということで、スクールガードリーダーの方をお迎えして、不審者対応訓練とお話を聞く機会を設けました。合言葉「いか・の・お・す・し」のおさらいや、実際にあった事件について聞き、どのように行動すればよいかを考えました。また、日ごろからよく挨拶をして、地域の方を知り、知っていただくことや相手の反応を見て行動することの大切さを学びました。

2022年6月3日(金)
畑の見学

3・4年生が、地域の方の畑の見学にお邪魔しました。広い畑には、いろいろな作物が植えられていたり、植えられるのを待っていたり…。そこで子供たちは土を耕したり種を蒔く準備をしたり、収穫したりする体験をさせていただきました。自分たちでも学級園で野菜を育てていたり、家に畑があったりするのですが、こちらの畑のたくさんの工夫に驚き、野菜作りの大変さや面白さの一部を貴重な体験によって理解できたようでした。

2022年6月2日(木)
自分の記録は…

新体力テストを行いました。全校児童一斉に、縦割りのグループに分かれて次々に測定していきます。上級生が下級生の記録をとったりカードに記入したりしてサポートしました。また、各種目のお手本にもなっていました。岡山県が行っている「体力アップ・マイベストチャレンジ!」にも参加しており、去年の自分の記録と比べたり、目標を設定してそれに向けて練習したりしていました。「速く走れるようになったよ。」「目標達成!」という声も聞こえました。9日にはシャトル×Yも計画しています。よい記録が出せるといいですね。

2022年6月1日(水)
茶摘み体験

地域の方のご協力により、1・2年生が茶摘み体験をしました。学校から歩いて行ける茶畑にご招待いただき、まずはお茶のお話を聞きました。先の方の柔らかな葉を摘むこと、家に帰ったら、よく乾かして使うことなどを教えていただきました。何よりいつも飲んでいるお茶がこのような植物からできていることを初めて知った子供たち。「ここからここまでは全部摘んでいいからね。」などと心躍るようなお誘いをいただき、夢中で摘みました。「アサガオの葉っぱと違って、つるつるしてるね。」「この黄緑色の葉っぱは、緑のものより柔らかいよ。」貴重な体験のおかげで、いつもにもまして饒舌な子供たちでした。

2022年5月31日(火)
よろしくおねがいします。

今日から1・2年生の担任の先生がかわります。早く仲良くなろうと、みんなで質問ゲームをしていました。輪になって座り、ボールが渡されたら質問をして答えてもらいます。担任の先生のことをよく知るための遊びですが、友達のことについても新発見があり、みんな、さらに仲良くなれたようです。

2022年5月28日(土)
運動会

運動会の練習を通して、子供たちは「速く走れるようになった。」「ソーラン節で腰を低く落とせるようになった。」「縄跳びであきらめずに跳べるようになった。」等、様々な力をつけたと実感しているようです。また、「本番では係の仕事をしっかりしたい。」「ボールが1回で当照られるようになった所を見てもらいたい。」等という願いがあったようです。そして、多くの子供たちから「家族の人に褒めてもらいたいな。」とも。頑張っている姿を、家族や地域の皆さんに披露できることを楽しみにしていたのでしょう。今日は、今までの努力を精一杯出し切った子供たちの姿が見ていただけたのではないこと思います。ご家族や地域の方々の温かさの中で、一つの行事を通して成長した子供たち。このことをしっかりと自覚してさらなる伸びにつなげてもらいたいと思います。支えてくださった皆様、大変ありがとうございました。

2022年5月27日(金)
練習最終日・運動会準備

明日に向けてみんなで運動会の準備をしました。運動場の草取りや石拾いをしたり、係の準備や練習をしたり…。午前中には、仕上げの練習もあり、蒸し暑い中で頑張った子供たちですが、この準備にも力を抜くことなく取り組んでいました。真面目に自分の役割を果たす姿が、素晴らしいと感じました。下校の際に生徒指導の先生から、「5月の月目標の『責任』、みんなは果たせたかな?」と聞かれ、「はいっ。」と元気に返事をしていたことも印象的でした。みんなで作る運動会。成功しますように…。

2022年5月26日(木)
玉ねぎの収穫

地域の方からいただき、大切に育てていた玉ねぎを、1〜4年生が収穫しました。玉ねぎの葉が倒れるのを待っての収穫。丸々とした玉ねぎを見て、嬉しそうな子供たちでした。

2022年5月24日(火)
運動会・リレーのルールについて

運動会の準備・練習にますます力が入っています。今日は当日に向けて、競技ルールの確認やチームでの作戦会議をし、練習に入りました。紅白対抗リレーではチームの中に一人だけ「ワープコース」を走る選手を決めています。本来のトラックのラインよりやや内側に空色のラインがあり、そこを走る人は空色の襷をかけて走ります。何番目の何年生が走るかによって微妙な変化があるようで、これにより勝敗がさらにわからなくなっています。それぞれの選手が持てる力を精一杯出して走っています。

2022年5月23日(月)
学級園の草取り

各クラスの学級園には教材として使うジャガイモが花を咲かせていたり、地域の方から苗をいただいたタマゴウリやタマネギが育っていたり、何種類もの夏野菜が大きくなっていたりします。作物と同じように草も元気です。そこで、今日は3・4年生が草取りをしていました。暑い中、黙々と作業をしていて感心しました。
そろそろ暑くなってきました。熱中症も心配です。「外での活動や登下校はマスクを外して、そのかわりできるだけしゃべらないで…」と話しています。素直でまじめな子供たちですから、これまでマスクをきちんとつけてきました。急にマスクをはずそうと言われても戸惑うこともあるようです。しばらくは、その場その場で考えたり相談したりする必要があると感じています。

2022年5月20日(金)
委員会活動その2

休憩時間に、とある教室でPCに向かう子供たちの姿を見かけました。昨日相談したことを受けて、歯磨きや口の中のことに興味をもってもらえるようなクイズを考えている健康委員の人たちでした。運動会が終わるとすぐに始まる歯と口の健康週間に備えて頑張っています。クイズの完成が、そしてみんなの反応が楽しみですね。

2022年5月19日(木)
委員会活動その1

池田小学校では4〜6年生で3つの委員会に分かれて活動しています。今月の活動の様子をお知らせします。運営委員会ではロング昼休みに雨が降った場合の、体育館での遊び方について相談していました。また後半には運動会のスローガンの掲示物を作って、みんなの気持ちを盛り上げようとしていました。健康委員会では、6月にある歯と口の健康週間の計画を立てていました。そして、広報委員会では、各委員のおすすめの本を紹介する準備や雨の日の「読も読もデー」のポスター作りをしていました。6年生のリーダーを中心に、積極的に意見交換をしたり活動したりする姿が見られました。

2022年5月18日(水)
プール掃除

幼稚園・小学校の全員で、プール掃除をしました。それぞれの分担に分かれ、自分の持ち場を一生懸命に掃除しました。学年ごとに時間や仕事量の違いはありますが、とても熱心に手を動かしていたと思います。また、保護者・地域の方にもご協力いただけて、大変ありがたかったです。今年こそは水遊びや水泳ができるようにと、祈るような気持ちで最後まで頑張った子供たちでした。

2022年5月17日(火)
自画像

歌が聞こえてきそうな明るい表情。何を見ているのか気になる眼。誰だかすぐにわかってしまうほどそっくりな顔…。3・4年生が図工で自画像に挑戦しました。力強く自信をもって描けています。教室に掲示する予定でので、皆様にもご覧いたければと思います。

2022年5月13日(金)
池田いいとこさがし

3・4年生が総合的な学習の時間に地域学習をしています。今日は槇谷ダム・薬師堂・池田神社・砂防公園・正満寺などを訪れました。あいにくの天気でしたが、地域の方にも同行していただいて説明を受けたり、住職様よりお話をうかがったりと有意義な時間を過ごせました。調べた内容はデジタル新聞にまとめて、校内に向けて発信する予定です。

2022年5月12日(木)
模型を使って考えよう

5年生が算数の学習をしていました。1p角の木片を敷き詰め、積み上げて1000個の立体を作ると、それが体積1リットルということになります。つまり
1000立方センチメートル=1リットル です。
これを使って、大きな数になって分かりづらかった体積も、リットルに直すことで簡単にイメージできるようになりました。学習中は司会者が各自の意見が出るように促し、みんなでまとめ、課題を解決していました。自分たちで獲得した解決法だったので、その後の練習問題もスムーズに解けていました。

2022年5月11日(水)
指くぐりをしてみよう

3・4年生が音楽室で鍵盤に向かっています。何をしているのか見てみると、『指くぐり』を習っているところでした。ドレミファソラシド…♪と滑らかに演奏するためには、ミの音の次に親指を中指の下にくぐらせてファを弾く、指くぐりの技が必要です。ここで初めてそれを体験する人もいれば、慣れた手つきで演奏できる人も…。何度も何度も粘り強く練習して、全員がスムーズにできるまでとなりました。「次の時間には、また別の技を紹介するね。」という先生の言葉。合言葉の一つ、「根気」強い学び方で、どんどん上達しそうです。

2022年5月6日(金)
運動会のれんしゅうが始まっています

月末の運動会に向けて練習が始まっています。全校児童で行うリズム縄跳びは、レベルに合わせて跳べるよう、3段階の構成です。この日、全員で跳び方を確認しました。休憩時間や休みの日も練習して、技を磨きます。みんなで力を合わせて良い演技ができるといいですね。

2022年5月2日(月)
1年生を迎える会

1年生を迎える会がありました。2〜6年のお姉さん、お兄さん達が、「1年生が早く学校に慣れて、みんなとも仲良くなれるように」という願いをもって、計画し準備を進めてきたものです。高学年の人たちは、いくつもの係を受け持ちながら、中心となってやり切りました。また、ほかの学年の人たちは、運営委員会から事前に「1年生が楽しく遊べるように協力して盛り上げてください。」とのお願いもあり、クイズもゲームも大変協力的に参加していました。そして、1年生はインタビューにもはきはきと答え、「楽しかったよ!」と笑顔で応えました。それぞれの持ち場で責任を果たし全員でつくった、楽しく心に残る会となりました。

2022年4月28日(木)
交通安全教室

全校児童で、道路の歩行・横断を中心にした交通安全教室を行いました。豪渓駐在所の池田巡査長においでいただき、しっかりと渡る意思をアピールして横断することなどを教えていただきました。その後、PTAの皆様や地域の見守りの方々とともに通学路を歩き、こども110番に登録してくださっているお宅へのご挨拶等もしながら下校しました。
明日からいよいよゴールデンウィークが始まります。いつもと違う道を通ることもあると思いますが、今日習ったことを上手く活用できたらいいですね。

2022年4月26日(火)
今日は雨降り

いつもは外で遊ぶ子供たちも、今日は雨降りということで、昼休みには普段より大勢、図書室へ。図書室には春に関係のある本など、手に取ってみたくなるような本が次々に紹介してあります。来ていた人はとても静かに読書をしていました。

2022年4月25日(月)

火災を想定した避難訓練を行いました。今年度最初ということで、避難のための基本的な約束事を確認できました。どの学年も落ち着いて行動でき、3分ほどで体育館横の避難場所まで移動することができました。全体で振り返りをした後、学級ごとに担任の先生と、注意点等について再確認しました。あってはなりませんが、もしもの時にはそれぞれに自分で考えて、命を守る行動ができると良いですね。

2022年4月22日(金)
学校探検

1.2年生活科の学習で、学校探検がありました。2年生が計画を立てたり準備をしたりして1年生を案内します。途中、出会った先生達には名刺を渡して自己紹介し、名前を覚えてもらいます。これも2年生がお手本を示します。1年生はそれを習って上手に自己紹介をしていました。また、この日は授業参観、PTA総会、学級懇談もありました。授業参観ではいつも以上に張りきった子供たちの姿が見えました。保護者の皆様、ご多用のところ多数ご参加くださり、ありがとうございました。

2022年4月21日(木)
外で遊ぼう

休み時間には外で遊ぼうと呼びかけています。今日も上級生が1年生を教室まで迎えに来ました。みんなで嬉しそうに飛び出して、遊具へ一目散!1年生にとって小学校の遊具は少し大きくてチャレンジしがいがありそうです。先日はタイヤとびをしていましたが、2年生のようにリズミカルにはいかず、止まってしまいます。「怖かったら、1つとばして次のタイヤをとんだらいいよ。」優しい2年生のアドバイスで元気が出たのでしょう。大きなタイヤによじ登っては、おりる…というのを1,2度したら、次にはとんでみました。すると見事にとびこえることができたのです。この後は何度もとび越えてみて、できるようになった実感を味わっているかのようでした。

2022年4月20日(水)
小道の駅 見学

3・4年生が地域の「小道の駅」を見学させていただきました。この日はお天気も良く、仲良く並んで歩いて行きました。小道の駅ではお店の方が説明用の掲示物を作ってくださっており、それを見ながら、みんなで説明を聞きました。
その後、店内で買い物をしました。「どれを買うか、迷うなあ。」「家族全員分のお土産だから、あと1つ…。」「自分でお金を払って買うの、初めて。」などとつぶやきながら、真剣な表情で買い物をしていました。決められた金額の中での買い物ということで難しさもありますが、貴重な経験となったようです。子供たちは大変楽しかったと話していました。小道の駅の皆様、準備をしてくださった家族の皆様、大変ありがとうございました。

2022年4月19日(火)
全国・岡山県学力学習状況調査

今日は昨年度までの学習の力試しをする日でした。3〜5年生が岡山県の、6年生は全国の同学年の人たちと同じ問題に挑戦し、どのくらいの力がついているかを確かめます。みんな真剣に問題に向き合っていました。また、5、6年生は日ごろの学校生活や家庭生活での実態や意識調査もあり、学習を中心とした振り返りをしました。今後はさらなる力の定着に向けて、調査結果を受けた取組を始めます。

2022年4月18日(月)
児童集会

今年度最初の児童集会が行われました。委員会の代表の人から、みんなで取り組みたいことや頑張りたいことの発表がありました。1年生も含めて全校児童でこのように話を聞くことは、池田小学校全体で行うことを一体感をもってできると同時に、児童の組織を理解するよい機会になると思います。

2022年4月15日(金)
離任式

出会いの季節の春ですが、今日ばかりはお別れのとても寂しい日となりました。3人の転任された先生方がご挨拶に来られました。代表の人が心を込めて書いた手紙を読み上げ、花束もお渡ししました。みなさん、池田小学校での日々が楽しかったことや、みんなとの思い出を大切にしたいとお話しくださいました。それぞれの場所でのご活躍をお祈りしたいと思います。

2022年4月14日(木)
地区児童会

1年生も交えての登下校が始まるということで、今日は地区別での話し合いが行われました。安全に気をつけて行き来することだけでなく、春休みのくらしについて振り返ったり、家の周辺での遊び方などについて注意点を確認したりしました。安全はみんなでつくるものです。地域の方の見守りのある安心な学区だと思いますが、そのことに頼ってばかりではなく、子供たち自身も安全の意識をしっかりともって生活してほしいと思います。

2022年4月13日(水)
入学式

春の花々の咲きほこる中、新入生3名を池田小学校へ迎えることができました。上級生のお姉さん、お兄さんも花のアーチやお祝いの言葉で歓迎しています。式後には、地域の方もお祝いに駆けつけてくださいました。明日からの学校生活が楽しみですね。

2022年4月12日(火)
明日のために…

明日は入学式。3人の1年生を迎えます。1・2年生の教室では、2年生の“先輩”達が準備を進めてきました。3枚目の写真は教室に面した廊下から撮りました。1年生がわくわくした気持ちで教室に入れるように、言葉を相談し、色を考え、貼り方も工夫しています。教室の壁面も飾りましたが、それは見てのお楽しみ。1年生との学校生活を2年生がとっても楽しみにしている気持ち、1年生に伝わるといいですね。

2022年4月11日(月)
掃除の時間のこと

教室は2人、廊下は1人…。少人数ですからひとところの掃除の割り当て人数も少ないのです。誰もが黙って、てきぱきとこなします。会話はほとんど聞こえません。そこへある先生がやってきて、そっと「何か手伝いましょうか。」と声をかけました。するとそこにいた児童が、手伝ってほしいことをすぐに伝え、再び黙って掃除を続けました。彼らはきれいにしたい場所や内容を思いながら仕事をしているのです。他の場所でも「あそこの桜の花びらが気になるなあ。」「物を動かして掃いたらもっときれいになるのになあ。」「でも、こちらを先に片づけなくちゃ。」そんな思いが伝わってくるようでした。ほどなくしてチャイムが鳴り、掃除の時間は終わりました。手伝ってくれた相手にお礼を言うのも忘れなかった子供たち。「一生懸命に働く」「心を込めて掃除をする」「感謝の気持ちを伝える」…大切にしたい気持ちにふれることができた15分間でした。

2022年4月8日(金)
はじめまして。

英語専科の谷本拓人先生とは、今日が初めての学習です。谷本先生の自己紹介はとても楽しく、5年生の緊張もあっという間にほぐれたように見えました。3年生は武鑓先生と、来週から来られるALTのチャリト・ペレイラ先生に自己紹介をする練習をしていました。お互いに聞きあって準備万端といったところです。

2022年4月7日(木)
令和4年度 スタート

「おはようございます」の挨拶とともに,令和4年度がスタートしました。校庭の花々も子供たちの進学を祝福しているように満開です。着任式・始業式を行った後,それぞれの学級で、今年度の目標を立てたり,新しくクラスメイトになった友達への自己紹介をしたりしました。今年度も目標をもって,元気・やる気・根気で頑張ります。
◇仲良くなるための作戦企画中!(5・6年)
◇久しぶりの給食。黙食ですが思わず笑顔。(3・4年)
◇新しいお友達を迎えました。(2年)