本文へスキップ

Soja city Ikeda Elementary School 

子どもたちの様子contact us

令和5年度へ→

日々の学校の様子を掲載しております。

2024年7月19日(金)
1学期終業式

1学期が今日で終わります。今日はうれしいことに29人が元気にそろいました。全員が朝、元気な挨拶を交わすことができました。
各学級では夏休みの宿題や配布物を配り、掃除もしました。お楽しみ会をした学年もありました。
終業式では、校長から「夏休みは〜サイ。ではなく〜ゾウになってね。」と話をしました。これは、動物の話ではなく、〜しなさいと言われてするのではなく〜するぞう!と自分からやろうということです。
また、1学期に「元気・やる気・根気」の葉っぱをたくさん書いた人の表彰をしました。全員で183枚の葉っぱが茂りました。今年は学期ごとに表彰を行います。
広報委員会からは廊下を歩こう週間にきちんと歩いていた人の表彰もありました。たくさんの子どもたちが金メダルをもらいました。
さあ!夏休みです。自分の目標をもって元気に過ごしてほしいと思います。

2024年7月18日(木)
ピザパーティー(1・2年生 生活科)

1・2年生が学級園の畑で育てた夏野菜を使ってピザパーティーをしました。ピーマン・ミニトマト・トウモロコシをぎょうざの皮にトッピングして、ホットプレートで焼いていきます。皮はパリッと、チーズはトロっと、ピーマンはしゃきっとして、とってもおいしい夏野菜ピザになりました。自分たちで育てた野菜の味はまた格別のようです。おかわりもして、おいしい笑顔がたくさん見られました。食べた後は、3〜6年生や先生方にも焼いて持っていきました。みんなに喜んでもらえて、とてもうれしそうでした。

2024年7月17日(水)
水泳学習発表会

今日は延期になっていた水泳学習発表会を行いました。発表会に向けて「元気・やる気」特に「根気」をいっぱいもって練習に取り組んできました。おうちの方々もたくさん応援に来てくださり、3つの気にさらなるパワーをいただきました。ありがとうございました。
練習を始めたころは顔付けが怖かった1年生が顔をつけて水中に沈めた輪くぐりをしている、16mしか泳げなかった子どもが25mをターンして50mを目指している、200m以上泳いでいる…どのシーンを見ても胸が熱くなりました。
これで今年のプールでの学習は終了します。この頑張りが一人一人の自信となってほしいと思います。

2024年7月16日(火)
命を守る学習〜着衣泳〜

今日は命を守る学習「着衣泳」を低学年、中・高学年に分かれてしました。
 川崎福祉大学 中尾先生から「UITEMATE浮いて待て」の合言葉のもの、どうやったら楽に浮けるか練習しました。ボランティアで現役消防士の菊田さんも一緒に指導してくださいました。
 子ども達は服を着て水の中で動いてみると「動きにくい!」「重い!」と口々に言いながら動いていました。4年生以上は「はい、浮いてみて」と言われると上手に浮かぶことができます。毎年着衣泳をやっている成果だと思います。
 これから夏休みです。全国では今年もすでに小学生が命を落とす痛ましい水の事故がおこっています。命を守る方法を知っておくことはとても大切です。子どもたちが楽しい夏休みを過ごせるように、自分の命を守れるように「着衣泳」は今後も続けていきたいと考えています。

〇気を付けるポイント
・大の字に浮く おへそを突き出して
・とにかく浮き続けることを最優先(体力を使わない)
・靴はぬがない(浮きになる)

2024年7月12日(金)
4年生の英語学習

4年生の教室では、英語科でアルファベットの学習をしていました。音楽に合わせて体を動かしながら発音の練習をしたあと、今日は自分の名前にあるアルファベットを友達に紹介します。端末を使って名前カードを作ってから、“I have T,A,・・・”など、自分の名前に入っているアルファベットを伝えていました。友達同士で上手に言えていたので、後でクラスみんなの前で発表するときも堂々と話すことができていました。

2024年7月11日(木)
人権集会(全校)

 昨日、昼休み、体育館に全校集まり、人権集会を行いました。今週のめあては「クラスのみんなに葉っぱを書こう」です。
 この集会は運営員会が計画しました。みんなで「ケイドロ」をして、終わった後で誰かに向かって葉っぱを書きました。困ったら運営委員の5・6年性が助けていました。また、すてきな葉っぱをその場でみんなに紹介してくれました。
 かけた葉っぱは相手に手渡しに行きます。渡すほうも、渡されるほうもニコニコ顔。見ているこちらもほっこりと心が暖かくなりました。
 今、児童玄関には4本の木が掲示してあります。今後は5本、6本…と増えていく予定です。

2024年7月10日(水)
お茶発表会(1・2年)

1・2年生は生活科の勉強として、地域の方のお茶畑で茶摘みを毎年させていただいています。今年も自分たちが摘んだお茶を番茶にしていただきました。
 そして、お茶について調べたことをまとめたり、クイズにしたりして発表会を開きました。職員室の教員も招いてもらい、発表会に参加しました。どのクイズもよく調べたり、写真を使ったりしてわかりやすく楽しくできていました。
 お茶摘みが体験できる学校はそうそうありません。この体験を通して子どもたちがもっともっと池田を好きになってくれると思います。

(問題)子どもたちのクイズから
お茶の種の色は何色でしょう?
@ オレンジとピンク
A みどりと茶色
B 黒とはだいろ
(答え:A)

2024年7月9日(火)
プールでの学習、頑張っています!

子ども達は自分の記録を伸ばそうとプールでの学習に頑張って取り組んでいます。(写真は78日川崎福祉大学中尾先生に指導していただいている様子)
低学年を見に行くと、顔付けが怖かった1年生が今日はバシャバシャ泳いでいてびっくり!中学年ではビート板をもったり、息継ぎの練習を繰り返したり、少しでも自分の記録を伸ばそうと猛練習中でした。高学年ではバディで教えあいを行っていました。「もう少し顔を横に向けたらいいよ。」「今の、よかったよ。」など、お互いの泳ぎを見あってアドバイスしていました。
水泳記録会が今週の金曜日と近づいてきました。子ども達は自分に合った泳ぎ方で自己最高記録を目指します。応援よろしくお願いします。

2024年7月8日(月)
人権の花植え〜きれいな花が咲きますように〜

今日、全校で人権の花を植えました。今日も暑い日でしたが、職員室前のクスノキの木陰で作業しました。
 一人が1つのプランターに植えていきます。まず土を入れます。次に花の苗を2つ選びます。今年はマリーゴールドとジニアの2種類です。1年生も自分で選びました。
 自分で選んだ2つの苗を植えていきます。戸惑っている低学年には6年生がやりすぎないやさしいサポートをしていました。最後に棚に並んで置きました。
 暑い夏ですが、素敵なひと時でした。

2024年7月5日(金)
修学旅行に向けて〜プレゼンしよう〜(5・6年生)

 今年、56年生は9月に修学旅行に行きます。その行先について、子ども達が自分たちで調べて「ここに行きたい!」をプレゼンにまとめました。社会科の歴史と絡めたり、教科書に載っていないようなところを調べたり、卒業生の感想を思い出したりしながら思い思いのプレゼンを作成し、発表しました。9名のプレゼンをすべて聞きましたが、どの場所も行ってみたいと思わせるよう、うまくまとめていました。
 今後はかかる時間や金額を考慮し、学校と旅行会社で相談しながら行程を決めていきます。すべての場所に行きたいですが、それは現実的に難しいです。折り合いをつけながら、でも、子どもたちの一生の思い出になるような修学旅行になればと願っています。

2024年7月4日(木)
夏を楽しもう(1・2年生 生活科)

今日はすぐ隣の池田幼稚園にお邪魔して、3歳児さんたちと夏の遊びを楽しみました。はじめに自己紹介と、音楽に合わせて準備運動をしてから遊びのスタートです。ウォータースライダー、色水遊び、水鉄砲、シャボン玉、プールのすべり台などなど、楽しそうな遊びがいっぱい。水着を着て、びしょぬれになりながら思い切り遊びを楽しんでいました。入園してまだ3か月と少しの3歳児さんたちとも、一緒に滑ったり、色水遊びをしたりしてお兄さん・お姉さんぶりを発揮する姿も見ることができました。

2024年7月3日(水)
水泳練習、頑張っています!

今日は3,4年生の水泳学習を見に行きました。今日は日差しがあって気温が上がり、水温もいい温度でした。
まず、浮く練習から始まりました。脱力して水に浮くことはコツをつかめばできるようになります。いざというときに命を守るためには、浮くことが非常に重要になってきます。3・4年生達は脱力して浮くのが上手な子どもが多いなと思いました。
その後、来週の水泳発表会に向けて記録を計りました。今の自分が泳ぐことのできるやり方で、今までの記録を超えるよう頑張りました。7月12日(金)が水泳学習発表会の予定です。ご都合がつく方、ぜひ応援にいらしてください。

2024年7月2日(火)
個性豊かな子ども達

今日の1時間目、校長室にいるとどこからか「しゅっしゅっ」という音がずっと聞こえてきました。何の音だろうと思いながら音のする図工室に行くと、5・6年生たちが図画工作科で作品作りの真っ最中でした。あの音の正体は木の切り口を紙やすりで丁寧にこすっている音でした。
素材はみんな同じ木と金属(針金など)です。でも一人一人の作品は、木箱あり、鍵かけあり、露天風呂あり…本当に個性豊かな作品ぞろいでした。子ども達のすてきな個性に出会えたひと時でした。

2024年7月1日(月)
平成30年豪雨に思いを寄せて

早7月になりました。1学期も残すところ今日を入れて14日です。元気に29人の子ども達が学校に来てほしいと願っています。
 今朝の朝礼で「平成30年豪雨」の話を被害の様子の写真を見せながらしました。
180号線から池田に入ってくる鉄道下の道が水に浸かった様子、昭和地区に向かう180号線で流れてきたごみが山積みになった様子、昭和地区ではボートで救助に向かう様子…もしかしたら子ども達の中にはあの夜、避難した人もいるかもしれませんが、小学校に入学前の年だったので覚えていないようです。
私たちは総社で起こったこの災害をいつまでも忘れないように、そして日頃から備える気持ちを持ち続けるようにと話をしました。

2024年6月28日(金)
ふるさと探訪学習(3・4年)

3・4年生がふるさと探訪学習に行きました。まず消防署では、署員の方の案内で、出動の際の着替え場所や仮眠室、食堂に消防車などを見学しました。熱心に質問をしながら、消防ではたらく人が素早く、安全に出動したり活動したりしていることを学びました。昼食は雪舟生誕地公園の一室をお借りして食べました。食後には雪舟に関する展示を観たり、外の芝生広場を散策したりして過ごしました。最後は総社市図書館へ。バックヤードを見学したり、質問に答えていただいたりした後、自分のカードで本を実際に借りました。たくさん並んだ本の中から、興味津々で様々な本を手に取っていました。

2024年6月27日(木)

池田小学校では、「3つの気」に取り組んでいます。これはお互いの良さを見つけ認め合う活動です。友達の「やる気」「元気」「根気」を見つけ、葉っぱに書いてその人に渡します。今現在、やる気(真ん中の気)1本目が完成し、これから2本目を育てていきます。
先日の参観日では、保護者の皆様にも「3つの気」に参加してもらいました。どの葉っぱにも子ども達のがんばりを見つけてくださる温かい気持ちが感じられました。またやりたいと思います。

2024年6月26日(水)
アルファベットともっとなかよくなろう

1・2年生の外国語活動の時間。きょうのめあては、「アルファベットともっとなかよくなろう」です。ALTの先生の発音をお手本に、元気いっぱいに読み方の練習をしていました。ジェスチャーをしながらABCの歌を歌ったりと、全身を使って外国語活動を楽しむ姿が見られました。

2024年6月25日(火)
参観日&避難訓練&引き渡し訓練

授業参観、避難訓練(地震)、引き渡し訓練と、今日は盛りだくさんの1日でした。
1・2年生の図画工作や、5・6年生の
家庭科でおうちの方のサポートをい
ただき、ありがとうございました。3年生は巻き尺を使ってダイナミックな算数、4年生は都道府県を使った文作りを行いました。
そのあと、地震の避難訓練を行いました。引き渡し訓練もスムーズに完了しました。ご協力ありがとうございました。

2024年6月24日(月)
イングリッシュタイム

月曜日の朝、全校で音楽室に集まり、イングリッシュタイムを行いました。イングリッシュタイムでは、縦割り班のグループでナンバー・ビンゴを行いました。
まず、1〜10までの選んだ数字を8つ、自分自分で8コマに書き込んでいきます。
「Are you ready?」「yes!」子ども達の元気いっぱいな声が響きます。ALTのノリータ先生が数字カードを引いて、英語で数字を読み上げます。自分がマスに書いていれば消すことができます。どんどん、子ども達の「Bingo!」という元気な声が響いていました。

2024年6月21日(金)
全校工作(ちぎり絵)

今日のロング昼休みには、全校工作と題して全校児童でちぎり絵を作りました。運営委員会の企画です。「春」「夏」「秋」「冬」をテーマに、4つの縦割り班がそれぞれちぎり絵を作ります。どんな図案にするかを相談し、合う色の画用紙を選び、ちぎる人、貼る人と分担しながら子どもたちだけでどんどん作っていきました。池田小のチームワークの良さを改めて感じたひとときでした。企画してくれた運営委員さん、ありがとう!

2024年6月20日(木)
委員会活動、がんばっています

池田小学校では、4年生以上の子ども達が3つの委員会に分かれて活動を行っています。
今日は月に1回の委員会の日です。全校のみんなが、本をもっと好きになってくれるよう、健康でいてくれるよう、なかよくなれるよう、それぞれの委員会で自分たちの考えを生かして活動を行っていました。

2024年6月19日(水)
学校運営協議会を開催しました

池田小学校では今年度より学校運営協議会を発足しました。これは、子どもたちの健やかな成長のために、学校の抱える課題を保護者、地域、学校で共有し、解決に向けて連携して取り組んでいこうというものです。
今日は5名の学校運営協議会委員の皆さんに学校に来ていただき、授業参観後、今年度の学校運営、学校評価について説明・話し合いをしました。話し合いの中で皆さんが池田小学校の子ども達を大切に思ってくださっていることが感じられ、本当にありがたかったです。どうぞよろしくお願いします。

2024年6月17日(月)
川崎福祉大学 中尾先生と

ちょっと寒い日でしたが、今日は川崎福祉大学の中尾先生に来ていただき、水泳の学習を全学年で行いました。
まずは水慣れから。高学年ではけのびやふし浮きの練習の後、1回目の泳力測定をしました。どんどん練習して自己記録を塗り替えてほしいと思います。
低学年ではかにさん歩きで、顔の鼻まで水につかりブクブク息を吐く練習をしました。怖い子が多いのかと思いきやすい〜っとけ伸びをする子どもが数名いました。
中学年では、まずはビート板を使って長く浮く練習をしました。ビート板がなくてもぷかぷか浮いている子どももいました。

2024年6月14日(金)
待ちに待ったプール開き

天候の関係で順延になっていたプール開を最高の天気の元、行いました。どの学年も準備運動をして、しっかりシャワーで体をきれいにしました。
準備が整って、いよいよプールへ。久しぶりのプールでちょっとドキドキした子どももいましたが、元気いっぱい水しぶきを上げていました。
プールでの学習は、命を守る学習でもあります。水となかよくなって、浮くこと、水中で息を吐くこと、大きい学年は長く泳ぐことができるよう、自分に打ち勝ち、学びを進めてほしいと思います。

2024年6月13日(木)
交通安全教室(自転車に安全に乗るために)

今日は交通安全指導員のお二人、地域の見守り隊の方に来ていただき、自転車についての交通安全教室を行いました。
事故に遭わない(被害者)だけでなく、事故を起こさない(加害者)よう気を付けなければならないことを教えていただきました。
実技では、運動場いっぱいに引いた道路に見立てた道を、自転車に実際に乗って学んだことを確認していきました。
子ども関わる痛ましい事故のニュースを時々聞きます。子ども達が大切な命を落とさないでほしいと心から願っています。今日の学習は、自分事ととして学ぶよい時間となりました。

2024年6月12日(水)
お話タイム

今日は今年初めてのお話タイムがありました。「うぐいすの会」の3名が来てくださり、低・中・高に分かれてお話を聞きました。
どの方も子ども達の顔を見て、語り掛けながらお話ししてくださり、あっという間にお話の世界に子ども達は引き込まれていました。

2024年6月11日(火)
「かむことの大切さ」(3・4年生)

今日は、3・4年生の学級活動で、「かむことの大切さ」について学習しました。はじめに白米を30回以上かんで食べてみると、「甘く感じた」「やわらかくなった」など、普段との違いに気付いた様子でした。その後、「ひみこのはがいーぜ」の合言葉を手掛かりに、「ひ…肥満防止」「み…味覚の発達」などなどといった「かむことの良さ」を養護教諭から教えてもらいました。よくかむことが全身の健康につながることがよく分かりました。最後に、よくかんで食べるために自分でできることを「わたしのはがいーぜ作戦」と題してペアで考えました。よくかむためには虫歯があっては大変、ということで、歯の上手な磨き方も教えてもらいました。今日の給食も、よくかんで食べたかな?

2024年6月10日(月)
学級会(1・2年生)の様子から

1・2年生の学級会をのぞいてみました。今日の議題は「1・2ねんせいあそびをしよう」です。2年生の司会で「もっとなかよくなろう」というめあてでアイディアを出し合っていました。時には「こんな遊び方です。」と前に出て説明をするなど、聞いている人にわかりやすく伝えようと工夫していました。
1年生と2年生は、今でもなかよしですが、もっとなかよくなれるといいなと思います。

2024年6月7日(金)
租税教室

今日は、倉敷税務署から講師が来て下さり、租税教室が行われました。社会科で税について学習している5・6年生が対象です。交番・コンビニ・道路など、暮らしに身近なものの中で「税金が使われているもの」と「税金が使われていないもの」を分けてみたり、税金がない暮らしを考えたりする活動を通して、税の大切さに気付くことができました。最後に1億円の模型を紹介してくだいました。実物と同じ重さだそうで、実際に持ち上げてみた児童は口々に「重いなあ!」と、驚きの声を上げていました。たいへん貴重な経験をさせていただきました。

2024年6月6日(木)
歯と口の健康集会

今日は歯と口の健康集会がありました。健康委員会の企画では、「歯磨きをした後にお菓子を見つけちゃった。食べたいけど、どうしよう?」「朝寝坊して時間がない!歯磨きはささっとでいいかなあ」など、身近で「あるある」とうなずきたくなるようなお題が寸劇で出され、自分だったら。。。と考えさせる内容でした。健康委員さんの演技力と元気いっぱいの掛け声で楽しく盛り上がり、歯と口の健康を守っていくために大切なことを知ることができました。次に広報委員が、歯と口の健康週間に合わせて作成したポスターを紹介しました。全体の司会進行は運営委員会が行い、それぞれの委員会の活躍がきらりと光った集会になりました。

2024年6月5日(水)
小小連携〜総社中央小学校と〜

今日は総社中央小学校の5年生66人が池田小学校に来ました。これは西中学校区で取り組んでいる小小連携です。池田小学校の5・6年生で計画を立て、池田小学校や地域のことを中央小学校の人に知ってもらうためのクイズをしました。8グループに分かれて自己紹介では、始めは緊張のため笑顔少なめな池田小の子どもたちでしたが、話ができだすと次第に笑顔が見えるようになりました。
3,4時間目は、一緒に新スポーツテストの練習に取り組みました。お互いに「がんばれ〜!」と声を掛け合っている姿を見るとこちらもほっこりしました。2学期には池田小学校の5・6年生が、中央小学校へ行きます。5・6年生、お疲れ様!楽しかったね。

2024年6月4日(火)
保健指導〜歯周病って?〜

昨日は1,2年生で歯磨きについての保健指導がありましした。3,4年生はこれから予定しています。今日は高学年の授業でした。高学年のテーマは「歯周病を知って、予防のためにできることを考える」です。
どうして歯周病になるのかを知った後、歯周病の歯茎と健康な歯茎の写真を比べました。思い思いの言葉で子ども達は違いを表していました。そのあと、自分が予防のためにできることをそれぞれ決めていきました。
今日から歯みがき週間。自分の歯を守れるのは自分です。80歳まで20本の歯で噛めるよう、今日決めたことを実践してほしいと思います。

2024年6月3日(月)
朝礼〜おもいやりについて〜

早、6月になりました。6月の品格目標は「思いやり」です。朝礼では、思いやりに関して、「人の気持ちになって考えること、いじめ」について話しました。
する人がそんな気持ちはなくても、された人がつらい、悲しい気持ちになったらそれは「いじめ」です。もし、そんな思いをさせてしまったと気が付いたら、すぐにやめて「ごめんなさい」と謝らないといけないと話をしました。週番の先生からは、「ふわふわ言葉をつかおう」と話がありました。家族のように仲の良い29人の子どもたちです。お互いを思いやれる小学校生活を送ってほしいと願っています。
その後、広報委員会から、廊下歩行の表彰がありました。13人の子どもたちが「金メダル」をもらいました。今後も全校の良い手本となってほしいと思います。

2024年5月31日(金)
避難訓練(土砂災害)

今日は、池田幼稚園と合同で土砂災害の避難訓練を行いました。池田小学校は、土砂災害警戒区域(急斜面)に立っています。土砂災害が起こりそうになった時、どう動けば自分や人の命が守れるかを知っておかなければなりません。
子ども達は指示に従ってヘルメットをかぶり、2分9秒で家庭科室に避難を完了しました。その後、校長と担当から命を守る話を真剣に聞きました。
ぜひご家庭でも、総社市の作成しているハザードマップを見て、避難についてお子さんと話をしてみてください。

2024年5月30日(木)
茶摘み体験(1・2年生)

今日は、1・2年生が、地域の方の茶畑にお邪魔して茶摘みの体験をさせていただきました。茶葉の摘み方を教わってから、青々と茂った新芽を摘んでいきます。「おうちの人に渡すんだ」と、張り切って袋いっぱいに摘んでいる子、茶の実を見つけて興味深そうに拾う子など、思い思いに茶摘みを楽しんでいました。学校に帰ってからは、摘んだ茶葉を切って洗って乾かして…と、おいしいお茶を飲むために1・2年生が協力して作業に取り組みました。

2024年5月29日(水)
協力して学習に取り組んでいます

昨日の雨は激しかったですね。小学校の裏山からすごい勢いで山水が流れてきました。一転、今日は抜けるような青空が広がりました。
 運動会が終わりました。子ども達は学習にシフトチェンジして頑張っています。今日は5・6年生の理科の授業を見ました。期待検知管を使っての実験をしました。息を袋に集める子ども、期待検知管の準備をする子ども、動画をとる準備をする子ども。それぞれの役割を協力して実験を進めていました。

2024年5月25日(土)
運動会!大成功!!

青く澄み渡った空、凛と澄んだ空気。素晴らしい舞台が整いました。そんな中、来賓、地域、保護者の皆様に見守られ、川崎福祉大学からボランティアに学生さんも来てくれ、池田幼稚園、池田小学校の運動会を開催することができました。
チーム池田の温かい声援の中、児童が躍動しました。練習してきた成果を十分に発揮し、競技も演技も力を出し切りました。本当によく頑張った!

2024年5月24日(金)
運動会の舞台は整いました

いよいよ明日は運動会。3〜6年生たちが会場の準備を暑い中、頑張りました。舞台は整いました。地域の皆様、保護者の皆様、明日は子どもたちの頑張りに、熱い声援を送ってください。

2024年5月23日(木)
運動会練習大詰め パート3

今日のソーラン節練習は、本番のように法被を着て行いました。きりりとハチマキを締めて、気合も十分です。法被をひらりとひるがえす動きにも、今まで以上にキレが出てきました。いよいよ本番が近づいてきました。みんな元気に当日を迎えられたらいいなと思います。。



2024年5月22日(水)
運動会練習大詰め パート2

今日の運動会練習は、開閉会式、応援合戦、ラジオ体操でした。
5・6年生にはそれぞれ役割があります。全校の前での初めて言葉を言ったり、動きをしたりしたのでちょっとドキドキしたかもしれません。応援合戦では赤組、白組とも大きな声で応援ができていました。ラジオ体操では池田幼稚園の園児と一緒に練習しました。

2024年5月21日(火)
運動会練習大詰め!

運動会が今週末となりました。全校練習も熱を帯びてきました。とても天気のいい日なので、テント内で休憩を適宜取りつつ水分補給も忘れずに行いました。全校リレーの作戦会議タイムでは、早々にバトン練習を始める班もありました。5・6年生のリーダーシップがきらりと光っています。

2024年5月20日(月)
5月のクリーンタイム

地域や保護者の方々が来てくださり、運動場の草刈り、草取りを行ってくださいました。朝の時間は子どもたちも草取りをしました。地域や保護者の方々と一緒に活動ができる、よい時間でした。子どもや教職員だけではどうしても手が足りず、草が生えて、気になっていた場所、それが今日一気にきれいになりました。本当にありがとうございました。

2024年5月16日(木)
運動会練習、頑張っています

5月25日は運動会です。池田小学校では、すべての児童種目は全校で行います。今日はリズム縄跳びの運動場練習がありました。やや風が強い日でしたが、寒さに負けることなく運動場いっぱいに演技しました。まだ上手に飛べない子どももいますが、当日は温かい応援、よろしくお願いします。

2024年5月15日(水)
プール掃除

今日は全校みんなでプール掃除をしました。1・2年生はプールサイドの草取り、3・4年生はシャワー・更衣室周り、5・6年生は本プール内と、分担して行います。1年ぶりに入ったプールは落ち葉や泥だらけ。少ない人数でしたが、保護者や地域の方も来てくださり,みんなでがんばって掃除ができました。地域の方がプール周辺の溝掃除や草刈りなど普段なかなかできないところをきれいにしてくださり、とてもありがたかったです。水泳学習が始まるのが楽しみです。

2024年5月13日(月)
芸術鑑賞会〜岡フィルを迎えて〜

今日は岡山フィルハーモニー管弦楽団の皆さんが池田小学校に来てくださいました。いつもの池田小学校の体育館が、コンサートホールになりました。
指揮者体験では6年生の2人と加藤雄貴先生が挑戦。ゆっくり指揮棒を振ると、楽器の演奏もゆっくりなり、指揮者の大事さを実感しました。
演奏会の中で、校歌を演奏してくださり、全校で合わせて歌いました。地域の方たちもたくさん来てくださり、すてきな時間を共有することができました。

2024年5月9日(木)
なかよし班遊び

今年度2回目のなかよし班遊び。今回も6年生が企画・運営をしてくれました。教室では「イラスト伝言ゲーム」や「お題でイラスト」など、ホワイトボードを使った遊びを工夫して盛り上がっていました。運動場では「ひょうたんおに」、体育館では「転がしドッジ」など、体をしっかり動かす遊びで楽しんでいました。2回目ということもあり、どの班も6年生がしっかり説明や準備をしてくれていて、頼もしく感じました。

2024年5月8日(水)
全校で草取り

5月25日の運動会に向けて運動場の草取りを全校で行いました。雨が降った後なので1年生でも草がとりやすかったです。限られた時間内で取れる草の量は知れているかもしれませんが、みんなで力を合わせて頑張りました。袋にいっぱいの草が取れました。

2024年5月7日(火)
不審者対応訓練

今日は、岡山県警スクールサポーター 青井さんと豪渓駐在所 池田さんがきてくださり、教職員、児童の不審者対応の訓練を行いました。不審者役の青井さんに教職員が対応し、児童は落ち着いて安全に避難することができました。
体育館では、子ども達だけの時に、不審者に遭遇したらどう対応するか、「いかのおすし」の合言葉とともに再確認しました。子ども110番のおうちだけでなく、何かあったときは、とにかく近くの大人に助けを求めるように指導しました。

2024年5月2日(木)
野菜植えボランティア & 交通安全教室

今日は1,2年生の子ども達が夏の野菜を植えました。地域ボランティアの方が4名来てくださり、子ども達の指導をしてくださいました。苗はやさしく扱うこと、水やりをしっかりすることなど教えていただきました。
午後には交通安全教室を行いました。「自分がいることを運転手に知らせる」ためにしっかり手を挙げるよう、駐在所の池田さんに指導していただきました。安全に登下校してほしいと思います。

2024年5月1日(水)
食育×英語

新しい試みとして、英語×食育「Wednesday English show」を食育担当の古市養護教諭とALTのノリータ先生で給食時間に行いました。放送で今日の献立について英語で話した後、クイズをしました。
Q:今日の献立材料の中にあるのは、何の野菜でしょう。
@ Spinach(ホウレンソウ)
A Lettuce(レタス)
B chinese cabbage(チンゲンサイ)
答えはお子さんに聞いてみてくださいね。

2024年4月30日(火)
1年生を迎える会
今日は1年生を迎える会が開かれました。5・6年生を中心に準備・計画してきました。ちょっと緊張した顔つきの1年生たちでしたが、各学年の学級紹介やゲームの時間になるとにこにこ笑顔全開でした。1年生も入学して、早1か月がたちました。これから運動会に向かってさらに仲良くなってほしいと願っています。
2024年4月26日(金)
避難訓練(火災)

今日は火災による避難訓練を行いました。その時、新しい教室からの避難経路確認もしました。度の子どもも落ち着いて避難をすることができていました。R5は日本全国のどこかで14分に1件の火災が起こっています。火災で怖いのは「火」よりも「けむり」です。けむりを吸わないよう、身を低く、ハンカチなどで口を覆うことを再確認しました。ご家庭でも「もし」に備えて、日頃から話題にしていただけるとありがたいです。

2024年4月25日(木)
今年度始めての参観日

今日は今年度初めての参観日でした。たくさんの保護者の皆様に来ていただきました。ちょっと恥ずかしそうな様子の子ども、張り切って頑張っている子ども、いつも通り黙々と学んでいる子ども、それぞれの様子を見ていただきました。その後はPTA総会、学級懇談と続きました。保護者の皆様と子どもたちのよりよい成長を目指してつながっていけたらと思います。ありがとうございました。

2024年4月24日(水)
先生探検

1年生が先生探検にやってきました。職員室におられる先生方に、手作りの名刺を手渡して「〇〇です。よろしくお願いします。」と自己紹介をします。初めて話しかける先生にも、はっきり上手に言えて感心です。いろいろな先生方に自己紹介をして、先生方からサインを書いてもらい、うれしそうにお礼を言っていました。小学校生活も二週間目。友達や先生との輪が広がってきています。

2024年4月23日(火)
スイカおに

今日の業間休みは、全校児童で「スイカおに」をしました。体育特区の池田小学校で定期的に行っている体力アップイベントの一つです。おににつかまった人は、頭の上で腕を組んで大きな丸を作りスイカになります。周りの人は、おににつかまったスイカを見つけたら、「パッカーン!」と大きな声でスイカを割って(割るジェスチャーをして)助け出します。こおりおにの要領です。あちこちから「パッカーン!」「パッカーン!」と元気な声が聞こえ、鬼ごっこを楽しんでいました。

2024年4月22日(月)
なかよし班遊び

今朝はなかよしタイムで、今年度初めてのなかよし班遊びをしました。1年生が入学し、新しいなかよし班がスタートしています。今回は6年生の班長を中心に遊びを計画し、進行もしてくれました。だるまさんが転んだ・こおりおに・転がしドッジ・フラフープおになど、それぞれに「みんなが楽しめるように」と工夫して遊びを進めていました。

2024年4月19日(金)
学校探検(1・2年生)

今日は学校探検です。2年生が、1年生に学校の教室などを案内しました。理科室や校長室、職員室などに、事前に2年生が説明のポスターを作って貼ってくれています。2年生は1年生が行きたい教室をたずねて、その教室を案内し、場所の説明をしてくれていました。とても優しく1年生に接する2年生の姿は、すっかりお兄さん・お姉さんでした。

2024年4月18日(木)
勉強、頑張っています

1年生も学習が始まりました。今日は算数の数の勉強です。先生と一緒にワークシートに線を引いてどちら動物の数が多いか見つけていました。
3・4年生では体育でサーキットとレーニングをがんばっていました。投げる動きは難しいけれど、お手本の友達の投球フォームをまねて、ふわっと投げることができるようになりました。
6年生書写の学習では、教科書のQRコードを個人のGIGAパソコンで読み取って、筆遣いの動画を見ていました。気になるところは繰り返し見ることができ、自分のスピードで学びを進めていました。

2024年4月15日(月)
クリーンタイム

新学期、第2週目のスタートは、クリーンタイムから始まりました。地域の方、保護者の方合わせて8名のボランティアさんが力を貸してくださり、児童も一緒に環境整備作業に取り組みました。たくさん降り積もったクスノキの落ち葉の掃除や、校庭の草刈り・草取りなどをしてくださり、あっという間に大きなごみ袋が7つ8つといっぱいに。おかげさまで、気持ちよく週のスタートを切ることができました。ありがとうございました。


2024年4月12日(金)
離任式

今日は離任式。お世話になった先生方とのお別れの式です。令和5年度末で、5人の先生方が異動されました。お一人ずつお話をしていただき、児童の代表がお手紙と花束をお渡ししました。離任される先生方も、子供たちも、名残惜しく、言葉や手紙のやり取りをするなかで涙があふれる人もたくさんいました。大好きな先生方とお別れするのはとてもつらいですが、お互いにエールを送り合い、最後は全校児童と職員とで花道を作って先生方をお見送りしました。


2024年4月11日(木)
5人の1年生が入学しました

桜が咲き誇る今日の良き日、待ちに待ったかわいい1年生5人が入学してきました。2年生から6年生までの在校生全員が式に参加し、保護者やたくさんの来賓の皆様にも来ていただきました。式では、1年生5人全員が立派な態度で式に臨むことができました。「6年間、笑顔で元気に池田小学校に通う」約束を守ってほしいと思います。
式の後には、地域づくり協議会より、入学お祝い金が贈呈されました。「池田の宝物」として池田小の子どもたちは地域の皆様にかわいがっていただいています。

2024年4月10日(水)
みんなで協力して準備!

明日はいよいよ入学式です。運動場の桜も新入生をお迎えするようにまだきれいに咲いています。
今日は、3年生以上の子どもたちが、力を合わせて入学式の準備をしました。1年生教室の飾りつけや体育館の会場設営など、少ない人数ですがみんなで力を合わせて準備しました。最後の会場チェックの時、子どもたちが「お花の色の並びは、こうしたほうがきれいなんじゃない?」と言って、プランターを動かし始めました。どうすればきれいに見えるか、新入生に喜んでもらえるか自分事で考えて動く子どもたち。感心しました。

2024年4月10日(水)
英語の勉強、始まる。

今朝、子どもが職員室に来ました。「Excuse me. I am 〇〇. Grade 〇. 〜」と、上手に英語でいうことができていました。You're great!今日から高学年での英語授業が始まりました。新しいALTの先生と初めての授業。ちょっとドキドキしていました。
2年生は新1年生に学校を案内するためにアイディアを出し合って計画していました。張り切っている2年生たち。頑張ってね。

2024年4月8日(月)
令和6年度、スタート!

校庭の満開の桜が咲く中、令和6年度が始まりました。今年度は児童29名、4学級でのスタートです。今日は、2〜6年生が全員そろってスタートすることができました。始業式では今年1年、「すてきなあいさつをしよう」と「自分事で考えよう」という話を校長からしました。教室では、どの学級も真新しい教科書を机に置き、新しい担任の先生の話を真剣に、時に笑顔で聞いていました。今年も、「やる気」「元気」「根気」でがんばります!