|
2025年7月17日(木) |
水の事故から命を守る着衣永 |
|
|
2025年7月16日(水) |
お茶を市長さん・教育長さんにお渡ししに行きました |
|
|
2025年7月15日(火) |
A池田の環境を学ぶ〜槇谷川はきれいか〜 |
|
|
2025年7月15日(火) |
育てた夏野菜で餃子ピザ |
|
|
2025年7月11日(金) |
3・4年生 ふれあいの会 |
|
|
|
|
2025年7月8日(火) |
5・6年総合的な学習の時間「IKECOLOGY」〜市役所の環境課の方と〜 |
 |
 |
5・6年生の総合的な学習の時間「IKEDA+ECOLOGY=IKECOLOGY〜池田から環境を考えよう〜」今回は、市役所の環境課の方をお招きして、ホタルについて教えていただきました。
池田地区を流れる槇谷川は、6月にはたくさんのホタルが飛び交います。どうしてホタルがたくさんいるのか、ホタルが生息するために必要なこと、ホタルの一生など、初めて知ることもたくさんあったようです。
針金で作ったアメンボを使った実験も行いました。針金のアメンボは水の上に浮きますが、台所用洗剤を入れた水では沈んでしまいました。この実験を通して、ホタルなど生き物が生きていくために、きれいな川を守っていくことの大切さをあらためて感じることができました。
|
|
|
2025年7月7日(月) |
水泳をがんばっています! |
 |
 |
川崎医療福祉大学の先生と学生さんが水泳指導に来てくださいました。先週は雨で中止となりましたが、天気も良くプール日和でした。
今日は、先生や学生さんの泳ぎ方を比べて、クロールの息継ぎのコツを考えたり、水中動画を取って自分の泳ぎを確認したりしました。前よりも水と仲良くなったり、上手に浮いたり、クロールや平泳ぎの泳ぎ方がうまくなったり、一人一人の成長がみられました。
もうすぐ行われる校内の水泳学習発表会が楽しみです。
|
|
|
2025年7月4日(金) |
全校音楽 |
 |
 |
全校音楽を行いました。今年は総社市音楽会に参加します。音楽会に向けての練習が始まりました。演奏するのは「虹」と「茶色の小びん」です。
今日は「虹」の歌詞からイメージを膨らませたり、歌い方を考えたりしました。カスタネット奏「茶色の小びん」は初めて全体で合わせました。
11月の音楽会本番でいい演奏ができるように練習を重ねていきます。
|
|
|
2025年7月4日(金) |
|
 |
 |
もうすぐ七夕です。地域の方から笹をいただきました。できるようになりたいこと、やってみたいことなど、それぞれの思いや願いを短冊に書いて吊るしました。先生たちも子どもたちと一緒に短冊を書きました。みんなの願いがかないますように!
|
|
|
2025年7月3日(木) |
クラブ活動 |
 |
 |
今日は、2回目のクラブ活動でした。池田小学校では、4年生以上が「スポーツくらぶ」「もの作りクラブ」の2つのクラブ活動を行います。
スポーツクラブでは、プールで思いっきり体を動かしました。担当の教職員も加わり、25メートル競走(歩いても、泳いでもOK)をしたり、水中鬼ごっこをしたり、しっかりと体を動かしました。
ものつくりクラブでは、スライム作りに挑戦しました。分量をきちんと計ってスライムを作っていきます。洗濯ノリにホウシャ水溶液を混ぜると固まっていきます。自分の好きな色を途中で付け、思い思いのスライムができ、大満足でした。
|
|
|
2025年7月1日(火) |
一生懸命な池田小の子どもたち |
|
|
|
|
2025年6月26日(木) |
5・6年生の総合的な学習の時間 |
 |
 |
|
5・6年生は総合的な学習の時間で環境学習「IKEDA+ECOLOGY=IKECOLOGY〜池田から環境を考えよう〜」に取り組んでいます。
梅雨の時期に槇谷川周辺で見られる蛍をきっかけに、池田小学区の自然を通して自分たちにできることを考えていきます。
今日は、池田地区が蛍の生息地としてふさわしい理由や、その検証方法の計画を立てました。槇谷川の水のきれいさ、えさ、生えている草などが関係しているのではないかと予想を立て、それをどのようにして確かめていくかを話し合いました。実際に川に行って調査したり、詳しい人に聞いたりしながら池田地区に蛍が生息する理由を探求していきます。
|
|
|
|
|
2025年6月20日(金) |
ふれあいの会を計画中! |
|
|
|
|
2025年6月13日(金) |
プール開き |
 |
 |
|
いよいよプールの季節がやってきました。
昨日は全校でプール開きを行いました。約1年ぶりのプールに児童は大喜びでした。みんなでプールの中を歩いたり、浮いたり、もぐったりと久々のプールを楽しみました。
これから本格的にプールの学習が始まります。自分の目標に向かってがんばってほしいと思います。
|
|
|
|
2025年6月12日(木) |
茶摘みの葉っぱでお茶づくり |
|
|
|
|
|
2025年6月6日(金) |
海の学習 第2日目(5・6年) |
|
|
|
|
2025年6月3日(火) |
シャトルラン(新体力テスト2日目) |
|
|
|
|
|
|
2025年5月29日(木) |
交通安全教室(自転車) |
|
|
|
2025年5月27日(火) |
運動会、みんながんばりました! |
|
|
|
2025年5月20日(火) |
法被を着てソーラン節練習 |
|
|
2025年5月19日(月) |
クリーンタイムからの運動会練習(綱引き) |
|
|
2025年5月16日(金) |
運動会練習(綱引き・リレー) |
|
|
2025年5月15日(木) |
白杖・車いす体験(3・4年) |
|
|
2025年5月14日(水) |
環境教育(3・4年生) |
|
|
2025年5月13日(火) |
全校練習(ソーラン節) |
|
|
|
2025年5月9日(金) |
運動会練習がんばっています |
|
|
2025年5月8日(木) |
熱中症の学習について(保健・体育委員会) |
|
|
2025年5月7日(水) |
高齢者福祉体験(3・4年) |
|
|
|
|
|
|
2025年4月24日(木) |
子道の駅に行きました(3.4年) |
|
|
2025年4月23日(水) |
眼科検診がありました |
 |
 |
今日は健康診断の眼科検診がありました。今年度から杉本先生が見てくださいます。
子ども達はとてもスムーズに検診を受けることができました。あまりにスムーズだったのであっという間に終わってしましました。
これからしばらく検診が続きます。いろいろなところをしっかりと見ていただき、子ども達は1年間、元気に過ごしてほしいと思います。
|
|
|
|
2025年4月21日(月) |
子ども達は元気に頑張っています |
|
|
2025年4月18日(金) |
NHK岡山放送局 もぎたて『巡って校歌』の取材を受けました |
|
|
2025年4月17日(木) |
全国、県学力テスト!(3年生以上) |
|
|
2025年4月16日(水) |
今年のタテ割り班活動、始動! |
|
|
|
2025年4月14日(月) |
初めてのクリーンタイム |
|
|
|
2025年4月10日(木) |
委員会活動が指導しました |
 |
 |
今日は総社市内の各小学校では入学式がありました。池田小学校は今年度、新1年生がおらず残念ながら入学式がありませんでした。
でも、子どもたちは元気です!今日は4〜6年生の委員会活動が始まりました。今年は人数が減ったこともあり、保健・体育委員会と給食・図書委員会の二つだけの委員会です。これから1年間の委員会の活動を考えました。池田小学校を動かす委員会です。活躍を期待しています。
|
|
|
|
|
|