本文へスキップ

Soja city Ikeda Elementary School 

子どもたちの様子contact us

令和6年度へ→

日々の学校の様子を掲載しております。

2025年4月30日(水)
参観日でした

今日は午後から授業参観→PTA総会→学級懇談でした。授業参観では、保護者の皆さんに見守られながら、音読したり、発表したり、かるたを作ったり、地球儀で勉強したりしました。
PTA総会では、今年度から形を変えるPTAについて共有しました。その後の懇談では、今年度、各学年で頑張ることや西中学区で取り組んでいることなどの話、高学年は海事研修に向けての説明がありました。

2025年4月28日(月)
進級おめでとうの会

今日は3時間目に、5・6年生が企画した「進級おめでとうの会」を行いました。司会進行も、5・6年生が行いました。
今年度は全校が21名となり、縦割り班は3班です。より仲良くなるよう、ゲームを行いました。「爆弾ゲーム」では音楽が止まった時に爆弾(ボール)を持っていた人が、今年がんばりたいことを発表しました。
次に「レンジでチン」という鬼ごっこを3回戦、行いました。1回戦目、2回戦目は、あっという間に全員が捕まってしましました。3回戦目は鬼2人で、なかなかつかまりません。2分が過ぎたところで、司会をしていた子どもが鬼として参戦、大いに盛り上がりました。
最後に学級紹介をしました。池田小学校は複式学級が2クラスあります。昨年度とメンバーが変わり、どの学級も工夫した紹介コーナーでした。

2025年4月24日(木)
子道の駅に行きました(3.4年)

今日は3・4年生が歩いて小道の駅に行きました。今日はとても天気が良く、しかも山々は新緑で、きれいな池田の風景を見ながら歩いていきました。
小道の駅に着くと、おられるお店の人に子ども達が質問をしました。「小道の駅はいつごろできたんですか?」「小道の駅の野菜はどうして安いのですか?」などメモを取りながら聞きました。小道の駅の方はやさしく説明をしてくださいました。
その後、買い物をしました。思い思いに欲しいものを買っていました。大満足な子ども達でした。

2025年4月23日(水)
眼科検診がありました

今日は健康診断の眼科検診がありました。今年度から杉山先生が見てくださいます。
子ども達はとてもスムーズに検診を受けることができました。あまりにスムーズだったのであっという間に終わってしましました。
これからしばらく検診が続きます。いろいろなところをしっかりと見ていただき、子ども達は1年間、元気に過ごしてほしいと思います。

2025年4月22日(火)
避難訓練(火災)

今日は今年度初めての避難訓練を行いました。今日の訓練の目的は、新しい教室からの避難経路の確認と、ヘルメットの着用方法の確認です。どの子どもも「お・は・し・も」の合言葉を守って避難することができました。
校長からは「収斂火災(しゅうれんかさい)」について話をしました。水の入ったペットボトルや車の窓にキーホルダーを付ける吸盤など、身近なところに火事の原因は潜んでいることを知り、自分でも家事を防ごうとする意識を持ってほしいなと思います。

2025年4月21日(月)
子ども達は元気に頑張っています

令和7年度が始まって2週間がたちました。子ども達は元気に勉強をがんばっています。
2年生は英語を楽しんでいました。武鑓先生やALTのノリータ先生と「Do you Like〜?」とフルーツの名前を入れて聞くActivityを楽しみました。
3・4年生は社会科の学習をしていました。岡山県の様子を今年は学習します。
5年生は国語科、6年生は算数科をがんばっていました。学年が上がったのでレベルも上がりますが、楽しんでほしいと思います。

2025年4月18日(金)
NHK岡山放送局 もぎたて『巡って校歌』の取材を受けました

今日はNHK岡山放送局 もぎたて『巡って校歌』の取材を総社市のトップバッターで池田小学校が受けました。
英語の授業の様子や、川崎医療福祉大学の中川先生と学生さん3人が来て下さった全校体育の様子をまず取材しました。その後、昼休みに子どもたちが元気に遊ぶ様子も取材しました。5時間目にいよいよ校歌の撮影でした。ロング昼休みに全力で遊んだ子どもたちは真っ赤な顔。おそらく放送された映像を見て、そう思われるかもしれません。どんな映像になるのか今から楽しみです。
放映予定はNHK岡山放送局 もぎたて内の『巡って校歌』で、5月13(火)の放映予定です。お楽しみに。

2025年4月17日(木)
全国、県学力テスト!(3年生以上)

今日は6年生が国語・算数・理科の全国学力テスト、3〜5年生が国語・算数の県学力テストを行いました。いつもと違ったテストだったので、特に3年生は緊張した顔つきでした。
いざ時間が始まると、みんな真剣に問題に取り組んでいました。計算や漢字だけでなく、いろいろな資料を読み取って問題に取り組んでいきました。難しい問題もありましたが、どの子どもも時間いっぱいまで頑張りました。

2025年4月16日(水)
今年のタテ割り班活動、始動!

今日から今年度の縦割り班が始動しました。縦割り班は、掃除や遊びや行事で一緒に過ごすことが多い仲間です。
今日はロング昼休みで、まず掃除会議をしました。5・6年生を中心に掃除場所を決めていきました。お互いに譲り合いながらスムーズに決めることができていました。場所が決まった後は、掃除場所や掃除道具入れの確認です。1年生はいませんが、改めて自分の掃除場所を確認していました。
確認が終わった班は残りの時間、縦割り遊びをしました。ちゃんと下学年に「何して遊びたい?」と聞いてくれる上学年の子ども達。各班、思い思いの遊びを楽しんでいました。

2025年4月15日(火)
校歌の練習をしました

今日は身体測定・視力・聴力検査をしました。早く終ったので、小池教頭先生のピアノ伴奏に合わせて校歌の練習をしました。
池田小学校はNHK岡山放送局 「もぎたて」の「めぐって校歌」の取材を4月18日に受けます。子ども達が校歌を歌う様子や学校での授業、生活、遊びの様子についてです。人数は少ないですが、元気いっぱいの子ども達の様子を岡山県全体に見ていただけるよう、そして、池田小学校は英語・体育特区であることも短い映像の中で伝えていけたらと思っています。
まだ、放映日は決定していません。また決まり次第お知らせします。どうぞお楽しみに。

2025年4月14日(月)
初めてのクリーンタイム

今日は今年初めてのクリーンタイムでした。地域の方や保護者の参加もあり、子どもだけではきれいにできないところまで掃除することができました。
池田小学校には上運動場があります。そこは暖かくなるとマムシが出る恐れがあるので、4月から子ども達は遊ぶことができません。人が入らなくなると草が元気に伸びます。なかなか教職員だけでは手が回らないところを地域の方がきれいに草刈りをしてくださいました。
また、運動場や池の周りにどっさり落ちたクスノキの落ち葉も、地域や保護者の方々のおかげでみるみるきれいになりました。
子ども達も負けじと草を一生懸命とっていました。短い時間ながら一気に学校がきれいになりました。ありがとうございました。

2025年4月11日(金)
離任式がありました

今日は3月で転勤になった4名の先生とのお別れの式、離任式がありました。5時間目に全校で体育館に集まりました。
先生方の話を聞きながら少し涙ぐむ子供もいました。どの先生も、池田の子ども達が大好きですと言ってくださいました。子ども達もうれしかったと思います。子ども達から手紙や花束を渡された先生方はとてもうれしそうでした。
 下校の時には、転勤される先生方も子ども達を見送りに出てくださいました。最後にタッチをしながら見送ってくださいました。4人の先生がたが残してくださったものをこれからも大切にしていきます。

2025年4月10日(木)
委員会活動が指導しました

今日は総社市内の各小学校では入学式がありました。池田小学校は今年度、新1年生がおらず残念ながら入学式がありませんでした。
でも、子どもたちは元気です!今日は4〜6年生の委員会活動が始まりました。今年は人数が減ったこともあり、保健・体育委員会と給食・図書委員会の二つだけの委員会です。これから1年間の委員会の活動を考えました。池田小学校を動かす委員会です。活躍を期待しています。

2025年4月9日(水)
卒業生が来てくれました

今日は総社西中学校の入学式でした。7人の卒業生たちが中学校の制服姿を見せに来てくれました。真新しい、ちょっとぶかぶかな制服姿はどの子もまぶしくて、格好良かったです。
登校の時のように横並びであいさつをすると、各教室から下学年の子どもの歓声が聞こえました。昼休みになると運動場に出てきた子どもたちは、初めは遠巻きに見ていましたが、次第に嬉しそうに近づく子ども達。一緒に鬼ごっこしたり、走り回ったりして楽しい時間を過ごしました。
明日から自分たちで自転車登校をする7人。安全に気を付けて元気に中学校生活を送ってほしいと願っています。

2025年4月8日(火)
給食開始!

今日から給食が始まりました。2年生は4人でしっぽりと食べていました。3・4年はみんなで楽しくニコニコ顔で食べていました。5・6年生も「おいしい!」と言って食べていました。
メンバーが変わった学級では、係活動や高学年は委員会などを次々に決めています。今年1年生の入学はありませんが、この21人で楽しく過ごしていきたいと思います。

2025年4月7日(月)
令和7年度!始動!

校庭の桜が満開です。いよいよ、今日から令和7年度が始まりました。転校生が一人増え、21人3学級でスタートします。登校の時には、元気いっぱいな声であいさつができました。
新しく来られた先生、新しい担任の先生との出会いがあり、新しい教科書をもらい、どの子もやる気に満ち溢れている様子でした。さあ、今年はどんな1年になるでしょう。私もワクワクしています。保護者・地域の皆様、今年もどうぞよろしくお願いします!
今年度も(できるだけ)毎日、子ども達の様子をHPにUPしていきたいと思います。どうぞお楽しみに。