本文へスキップ

Soja city Ikeda Elementary School 

子どもたちの様子contact us

令和4年度へ→

日々の学校の様子を掲載しております。

2024年3月25日(月)
令和5年度修了式

修了式が行われました。令和5年度も、今日がいよいよ締めくくりです。式では、まず、学年ごとに修了証が手渡されました。順に、学年の代表に授与されていきます。入学式ではあどけない表情だった1年生が、きりっと引き締まった顔で立派に修了証を受け取る姿に、1年間の成長を感じました。校長先生からのお話の中で、「この1年間でよかったこと・一番楽しかったこと」を尋ねられた子供たち。「小中音楽会」「リズム縄跳び」「友達とした鬼ごっこ」など、次々と答えが返ってきました。さらにその「理由」を尋ねられると、「みんなで考えて、練習して、力を合わせたから」と答えが。自分たちでアイデアを出し合って、それを実現しようがんばった子供たちを称えるお話で、聞いている子供たちの表情は充実感でいっぱいでした。最後に、「やる気」「元気」「根気」の葉っぱの表彰があり、1年間で102枚書いた1位の児童を代表に賞状が手渡され、修了式を締めくくりました。

2024年3月22日(金)
今日はお別れ会!

1年生、2年生が、それぞれどんなお別れ会をしているのかが気になってのぞいてみました。まず、1年生は運動場でサッカーをしていました、ビブスも着けて本格的です。どちらのチームも鋭い攻撃と堅い守りで、見ごたえのある試合でした。2年生は思い出工作として、フォトスタンドを作っていました。1年間を振り返り、楽しかったお話をしながら、とてもかわいい作品ができました。どちらの学年もこの後、ゲームなど他のプログラムで大いに盛り上がりました。自分たちで工夫して、満足のいくお別れ会ができたようです。1年間、よく頑張りましたね。

2024年3月21日(木)
お別れ会相談

1年生も2年生も、それぞれの教室で、今年度最後のお楽しみ会(お別れ会)の相談や準備をしていました。1年生は、みんなが楽しめるルールを決めたり、自分たちが担当となった挨拶を考えたりしていました。2年生は思い出に残る会にするため、プログラムの中にこれまで学校でしてきたことを盛り込んでいこうという相談をしているようでした。会のために、みんなが真剣に準備をしていました。明日が楽しみですね。

2024年3月19日(火)
卒業式

在校生全員、保護者、ご来賓の皆様、職員が見守る中、4名の卒業生が巣立っていきました。優しく頼りになる6年生。何事にも一生懸命に取り組み、みんなのお手本になってくれた6年生。式でも立派な姿を見せてくれました。そんな6年生とのお別れは、おめでたい日とはいえ、大変寂しいものでした。しかし、在校生たちはみんな、そんな気持ちをこらえて笑顔で見送り、手を振りました。またこの日、地域の皆様からの中学校入学お祝い金の贈呈式もありました。地域の皆さんの応援をうけ、力強く進んでくれることでしょう。6年生のみなさん、今日まで本当にありがとう。さようなら。

2024年3月18日(月)
イングリッシュタイムD

今年度最後のイングリッシュタイム。今回は、「爆弾ゲーム」をしました。爆弾(ボール)を音楽に合わせて回していき、音楽が止まったところで持っていた人に、周りの人が“What 〇〇 do you like?”と尋ねます。尋ねられた人は、“I like ○○.と英語で答えます。○○には、「色」「スイーツ」「おにぎりの具」「寿司ネタ」などさまざまなお題が入り、お題を発表するごとに盛り上がりました。はじめは仲よし班のグループごとに、次は全員で、といろいろな形でしたので、様々な友達に好きなものを英語で聞くことができました。振り返りでは、「いろいろな人の好きなものが聞けておもしろかった」「お題がいろいろあって楽しかった」といった声が聞かれました。実はこのお題は、事前に6年生が選んでいてくれていたとのこと。最後に1から5年生で、6年生に「卒業おめでとう!」と英語で伝えました。

2024年3月15日(金)
大学生と遊ぼうデー

体育特区で連携している川崎医療福祉大学から9名の大学生が来てくれて、今年度最後の「大学生と遊ぼうデー」が行われました。午前中は授業に入って、そろばん学習の支援や図書の読み聞かせなど児童と一緒に活動して交流しました。ロング昼休みには、大学生の鬼をくぐり抜けてゴールを目指す「通り抜けゲーム」や、「こおりおに」をしました。走るのが速い大学生にタッチされないよう、みんな一生懸命走って逃げます。しっかり走ってくたくたでしたが、「こおりおに」の2回戦目は、子どもvs大学生・先生で子どもたちが鬼に。子どもたちは俄然ファイトがわいてきて、大人たちを捕まえようと縦横無尽に駆け回りました。普段よりもしっかりと体を動かして、早春の青空の下、気持ち良い汗をかくことができました。

2024年3月14日(木)
SCによる心の授業

5・6年生が思春期の心をテーマに学習をしました。担任から「心の専門家であるスクールカウンセラーの先生からお話を聞きましょう。」と紹介があり、その後、これまで池田小学校でカウンセリングを続けてくださった先生よりお話を聞きました。ホルモンバランスの変化によりストレスを感じることもあると説明を受け、さらにストレスの症状や解消の仕方についても学びました。「あまり考えたことがなかったけど、知ることができて良かった。」「たくさんの解消法を教わったから、自分に合うものを見つけて利用したい。」などという感想が聞かれました。心の変化やストレスに戸惑う前に、先生から貴重なお話を聞かせていただけた人も多かったのではないかと思います。今後、自分や近くの人が苦しい思いをすることがあったら、今日のお話を思い出してほしいと思います。

2024年3月13日(水)
読書の時間

3年生が読書をしています。好みの図書が見つかったようで、とても静かに読んだり読書記録を書いたりしていました。図書室には3・4年生が図工で取り組んだ作品も展示してあります。絵本などから、ある場面を切り取ってそれを立体的に表現していました。参考にした図書も隣に置いてあり、見事な立体化や自由な空間の使い方に思わず拍手をしそうでしたが、みんなの邪魔をしてはいけませんから、静かに鑑賞しました。「そろそろ時計を見てください。終わりの時間ですよ。」と、先生が言われても気づかないほど集中して読書をしていた人もいて、楽しい時間だったことがうかがえました。

2024年3月12日(火)
どんな力がついているかな?

5年生と6年生は、英語特区の学校で学んできた成果をテストでも確認してみようと、2学期の終わりにテストを受けました。先日、その結果が返却されたので個別の結果シートを英語の先生から渡してもらいました。それぞれにシートを見ながら、今ついている力と、これから力をさらに伸ばすにはどのようなことを意識して学習すればよいのかを読み取り、記録していました。来年からの学習に生かして、ますます力をつけてほしいと思います。

2024年3月11日(月)
クリーンタイム

定期的に降る雨と、暖かくなってきた日差しのお陰でしょうか。運動場の草がまた勢いを取り戻してきました。今朝はクリーンタイムということで、全校みんなで草取りを頑張りました。各自で草の多いところを見つけて、熱心に手を動かしました。学校支援ボランティアさんが今日も来てくださり、草取りだけでなく、運動場の土をならす作業もしてくださいました。終了後は「ありがとうございました。」と大きな声でお礼のあいさつが出来ました。

2024年3月8日(金)
中1ピアサポート

昨年度の卒業生が『中1ピアサポート』ということで池田小学校に来校し、6年生と語る会をしてくれました。校内を懐かしそうに進んで教室に入り、事前に準備したプレゼンで中学校の時程やテスト、部活について等、6年生が知りたいと思うポイントをとらえた説明をしてくれました。また、クイズや事前に送った質問への回答もありました。中学生に聞いたところ、学校で何時間もかけて相談や練習をしてくれたとのこと。そのおかげで6年生は、中学校進学の不安が軽減され、楽しみになってきたと話していました。6年生にとって有意義な時間となりました。中1のみなさん、ありがとうございました!

2024年3月7日(木)
プログラミング

今日は1・2年生の教室でICTサポーターの先生にもお手伝いいただいて、プログラミングを学習していました。海の中のキャラクターを思い通りにデザインしたり動かしたりするというもので、みんな真剣に説明を聞き、夢中になって考え、作業を行っていました。友達の作品を見合って良いアイデアを取り入れたり、「いいなあ。」と思うところを伝えあったりして、楽しく活動していました。

2024年3月6日(水)
そうじ名人

学年末が近いということもあり、子供たちは毎日そうじをがんばっています。今週は特に委員会からの提案で「そうじ名人を探します」というアナウンスがあったこともあり、どこを見ても一生懸命に掃除をする姿がありました。少ない人数をカバーするように、しっかり手を動かす子供たちです。

2024年3月5日(火)
6年生を送る会

「とうとう、この日がやってきました。」5年生代表のはじめの言葉を合図に、全校児童のみんなが準備してきた会がスタートしました。各学年からの出し物は、思い出や6年生の魅力が伝わるクイズや、歌、スライドショーなど、本当に様々でした。全校ゲームも6年生と在校生がふれあえるよう工夫したもので、5年生の企画力が光りました。体育館は、壁やギャラリーを似顔絵やメッセージで飾り、「卒業おめでとう」の大きな看板も目を引きました。くす玉も大成功でした。そして、6年生からはリズム縄跳びと合奏とを融合させたオリジナルの出し物が用意されていて、そのステージを、片時も目を離すまいとじっと見入る子供たちでした。お互いの感謝の気持ちを素晴らしいアイデアで表現した、あっという間の時間となりました。

2024年3月4日(月)
児童朝礼

今日は児童朝礼です。3月の品格目標は「感謝」。校長先生に、「感謝の気持ちを伝えたい相手は?」とたずねられると、「家族」「ボランティアさん」「地域の人」「6年生」「友達」などなど、次々と子供たちが答えていきます。感謝を伝えたい相手がたくさん見つかるって、とても素敵なことですね。校長先生からは、「感謝の気持ちを行動で表そう」とお話がありました。これから迎える学年末に向けて、感謝の気持ちを行動で表すことで相手に伝えていけるようにしていきたいです。朝礼の後は、5・6年生が率先して音楽室の机を運んでくれました。次に使う人のことを考えての行動、素敵でした。

2024年3月1日(金)
リズムなわとび発表会

これまでがんばってきたリズムなわとびを発表する日が、とうとうやってきました。体育館に集まると、ご家族の皆さんも大勢応援に来ておられて、少しだけ緊張した様子ではありました。しかし、縦割り班ごとに発表する姿は、とても堂々としたものでした。各班とも自分のポジションにつくと、リーダーがこの班の見てもらいたいポイントを説明します。これまで頑張ってきたことや工夫したところ、全員がどんな気持ちで跳ぼうとしているかを教えてくれました。そして、軽快な音楽とともに技とフォーメーションが披露されました。どの班も、それぞれの良さを生かした素晴らしい発表ができました。一人一人の上達も、教え合ったチームワークも、曲や構成や練習方法の企画力も、子供たちの成長や力がしっかりと伝わってきました。発表の後で、友達からの感想が出されましたが、それらは、これまで苦労したり努力したりした人ならではの視点で語られ、温かいメッセージとなりました。おいでくださったり、ご家庭で応援してくださったりしたご家族の皆様にも感謝いたします。

2024年2月29日(木)
展開図

4年生算数の時間です。立体の学習をしていますが、今日は立方体や直方体の展開図について考えていました。平面図から、実際に作ったり想像したりしてうまく立体になるかどうかを考えます。何パターンもの展開図が可能なので、正しいかどうかを見分けることは難しいです。それでも相談をしたりデジタル教科書の助けを借りたりして、どう考えればよいかを導き出していました。大変粘り強く学習していました。

2024年2月28日(水)
冬を楽しもう(七輪体験)

1・2年生が、生活科「冬を楽しもう」の学習で七輪体験をしました。お二人のゲストティーチャーに、マッチの使い方や炭火の起こし方などを教えていただきました。まずはマッチで火を点けてみます。教えてもらったとおりにマッチを持ち、思い切りよくシュッとする子、恐る恐るゆっくりする子と様々でしたが、無事に火が点くとみんな満面の笑顔です。その後は、小枝や松葉など焚き付けを使って、七輪で炭火を起こしていきました。炭が大きすぎて七輪の中に入らないと、どこからか石を持ってきて勢いよく叩き、細かくしていく子供たち。自分たちでなんとか工夫してやろうという意気込みを感じました。最後は七輪で焼いたおもちと、学級園で育て収穫した大根を入れたお汁をおいしくいただきました。お二人のゲストティーチャーのおかげで、よい体験ができました。ありがとうございました。

2024年2月27日(火)
来年からもよろしくね

池田幼稚園の年長さんと5年生が交流会を行いました。来年度、池田小学校の1年生と6年生になる子供たちがかかわりをもつことによって、新入生に入学を楽しみにしてもらいたいという目的です。5年生は以前から遊びの計画をたてており、やや緊張しながら進行していきました。3人の年長さんが楽しく遊びに参加してくれたため、ホッとした表情の5年生。教室の中の遊びも運動場での遊びも、賑やかに行うことができました。お見送りの後、教室で振り返りをし、今後のよりよい交流へ思いを巡らせていました。

2024年2月26日(月)
イングリッシュタイムC

今年度4回目のイングリッシュタイム。今回もなかよし班ごとにスリーヒントクイズに答えました。4回目ということもあり、今回はレベルアップ!3つのヒントを聞いて、答えを低学年はひらがな・かたかな、中学年はローマ字、高学年はアルファベットで書きます。ペンを交互に使ってみんなが答えることができるよう気を配る姿や、上学年が下学年に書き方を教える姿など、自然と協力し合う姿をたくさん見ることができました。ALTにたくさんヒントをもらって、正しく書くことができていました。

2024年2月22日(木)
今年度最後の参観日

今日は今年度最後の参観日です。生活科や国語科等で学習したことを堂々と発表していました。特に、6年生にとっては小学校生活最後ということで、これまでを振り返って思い出をプレゼン資料にまとめ、クイズ形式で発表しました。ラストのページには「中学生になってもよろしくお願いします。」という、保護者の皆様に向けてのメッセージもありました。1・2年生の教室には幼稚園の先生が、また、5・6年生の教室には中学校の先生もおいでになり、しっかりと様子を見てくださいました。そんな先生方や、友達、そして保護者の皆様から盛大な拍手をいただいて、誇らしげな笑顔の子供たちでした。ご多用の中でのご参観、大変ありがとうございました。

2024年2月21日(水)
個人なわとび記録会

これまで練習してきた個人の力を試すべく、個人なわとび記録会に臨んだ子供たち。1つ目の種目は『時間とび』。一番跳びやすい跳び方で、どれだけ長時間跳べるかの記録を計ります。みんな、とてもよく頑張って跳びました。低学年でも5分を超える記録が出て、会場を沸かせていました。2つ目は『30秒間早回し』。限られた時間の中で、何回跳べるかを数えます。小刻みに回数を重ねていく挑戦者と、真剣に数を数えるペアの友達の表情が印象的でした。こちらのトップは100回を超えた記録を出しました。保護者の皆様や友達からの温かい声援の響く中、得意分野が披露された時間となりました。

2024年2月20日(火)
岡山県交通安全協会表彰

池田小学校は、今年度9月に「交通安全優良学校」の表彰をしていただいています。今日は、岡山県交通安全協会から、副賞の贈呈がありました。自転車の反射材を児童全員分いただきました。児童の代表が校長室で受け取り、その後、児童全員が昇降口で反射材の付け方について説明を聞きました。反射材は星の形をしたカラフルなもので、自転車のタイヤのスポーク部分に簡単に取り付けることができます。タイヤが動くたびに反射材も回転しながら動くので、前後左右どこから見ても光って見えるそうです。手軽につけられて可愛いので、子供たちも喜んでいろんなところに取り付けていました。「家庭でも反射材のことを話題にして、夜間の事故防止に関心をもっていただきたいです」と話されていました。

2024年2月19日(月)
ボランティアさん、ありがとうございました!

今日は1日、ボランティアさんによるサポートがたくさんいただけた日でした。まず、朝にはクリーン活動がありましたが、雨の中でも学校支援ボランティアの方がお越しくださり、みんなと活動をしてくださいました。体育館のギャラリーを中心に、大変きれいに掃除をしてくださいました。後半には児童もギャラリーに上がって、一緒に掃除をがんばることができました。その後、川崎医療福祉大学から1名ボランティアに来てくださいました。国語や生活科の発表を聞いてもらったり、算数のサポートをしてもらったりしました。また、給食や掃除時間も一緒に活動してくださいました。おかげで楽しく張り切って活動することができました。2年前にも来てもらっていましたので、成長したみんなの姿を見て、驚かれていました。
2名のボランティアさん、ありがとうございました。

2024年2月16日(金)
中2 ピアサポート

今日は中学2年生の卒業生たちによる、ピアサポートの日でした。各学級に分かれて入り、図工や体育の学習サポートをしてもらいました。運動場では5・6年生の体育で、縄跳びやサッカーをしていました。中学生の、さすがの体力と技術を目の当たりにして、大いに刺激を受けたようした。図工室では3・4年生が木版画を刷っていました。中学生たちは、慣れないインクの扱いを上手にサポートし、次第に自分で刷れるように支えてくれていました。作品を何枚も作り、満足そうな3・4年生でした。1・2年生も図工でした。水でインクを写し取る、紙のカラー版画でした。和紙に霧吹きで水をかけ湿らせたり、慎重に紙を重ねたりするお手伝いをしてもらいました。とてもやさしいお姉さん、お兄さんで、「かわいかったです!」と言いながら教室を後にしていました。小学生のみんなも「また来てね!」と別れを惜しんでいました。中学生の皆さん、ありがとうございました。

2024年2月15日(木)
抜き打ち避難訓練

今日は抜き打ちで、地震対応の避難訓練を行いました。運動場で遊んでいた人は放送をよく聞いて、運動場の真ん中に集まり頭を低くしました。教室にいた人はヘルメットが身に着けられる場合のみかぶって、そうでない人は取りに戻ったりしないで、避難場所まで短時間で全員逃げて校舎から出ることができました。しかし、本当に地震が起きたら、簡単には避難できないことも、このところよく目にする震災の状況を思い出しながら話し合いました。その後、今回の避難の状況について学級別にも確認しました。地震に備える心構えが少しでもできるようにと願っています。

2024年2月14日(水)
最後の参観日には…

4年生の国語の時間です。黙々と机に向かって作業しているので「何をしているのですか?」と尋ねると参観日の準備だと答えてくれました。自分で調べたいと思ったテーマに沿って調査をし、それをまとめて発表するのだそうです。2人とも池田小学校のみんなの生活について調べたようで、項目は就寝時刻や宿題についてでした。アンケート形式で調査していて「低学年用アンケートにはひらがなを多くして読みやすく工夫しました。」と説明してくれました。また、就寝時刻について調べた人は、それを棒グラフで示そうとしていて、先生と一緒にグラフが見えやすいか、分かりやすいかとチェックをしていました。当日は3年生の意見発表と合同で行うそうで、その内容も楽しみにしている様子の2人でした。22日の参観日には、大勢の方に聞いていただけるといいですね。

2024年2月13日(火)
業間短縄跳び

班別のリズム縄跳びが次第に完成に近づいています。跳び方やフォーメーションを確認しながら、曲に合わせて跳んでいました。どの班も、みんなが跳びやすいようにした工夫や、見てほしいポイントがあるようで、大変熱心に練習していました。上級生のアイデアが素晴らしかったり、下級生の上達が目覚ましかったりと、この辺りにも注目しています。発表会が楽しみです!

2024年2月9日(金)
新1年生一日入学

来年度入学予定の5人の新1年生が来てくれました。お迎えするのは1・2年生。今日の日を大変楽しみにして相談や準備をしました。司会の係の人の進行で、はじめの挨拶があった後、グループで自己紹介をしたりプレゼントを渡したりしました。学校での様々な活動について、絵を描いて紹介したり、学校の中を案内したりもしました。静かに廊下を歩くことを伝える人や、訪問先の部屋の特徴を話す人もいました。校長室の特徴は、「みんなの写真が飾ってある」ということのようで、来た人だれもが立ち止まって見ていました。「4月になったらここに写真が載るよ。」と、説明していました。新1年生も熱心に聞いてくれました。放課後に担任の先生に聞くと、1年生も2年生もとても疲れた様子だったとのことですが、交流の時間中は、とにかくにこやかで優しいお兄さん、お姉さんでした。来ておられた園の先生が「随分大きくなったね。」と褒めてくださいました。

2024年2月8日(木)
チャレンジ走大会

チャレンジ走大会が行われました。3学期になってから、川崎医療福祉大学の先生にもご指導いただき、走る姿勢やペースのつかみ方などを学習して練習に取り組んできました。いよいよ今日が総仕上げの記録会です。池田幼稚園からかわいい応援団も来てくれて、保護者の方とともに熱いエールをおくってくれました。たくさんの応援が力になったようで、どの子も最後まで力を出し切ることができました。「楽しく走ることができた人?」「前より体力がついたと思う人?」終わってから教師が問いかけたところ、たくさんの手が上がっていました。

2024年2月7日(水)
クイズ作り

3・4年生が一生懸命に話し合っています。何かと思って教室に入ってみると、6年生を送る会の相談をしていました。先日の代表委員会でも大筋を話し合っていましたが、こちらでは学級の出し物を考えていました。内容は、当日のお楽しみということで内緒なのですが、6年生や在校生が楽しんでくれるようなクイズづくりのためのアイデアを出しています。発言を聞いているうちに、気づいたことがありました。初めはクイズの内容の相談なので、自分たちの6年生との思い出を中心に、そして、クイズのだし方を考える時には1年生から6年生まで、分かりやすい、でも考える面白さも味わってもらえるように、考えの軸が自分たちから全校のみんなへと移っていったのです。3・4年生が段々と高学年に近づいて、考えも大人になっていくような気がしたひと時でした。

2024年2月6日(火)
昼休み

今日は良いお天気です。昼休みには低学年の子供たちが縄跳びをしていました。2重とびを練習しています。「1回はできても2回、3回と続かないんよ。」と言いながら、何度も練習をしていました。上級生がやってきたので「教えてあげたら?」というと「ぼくなんか、1年生の時に2重とびなんてできなかったから、教えてあげられるかなあ…。」と控えめなことを言いながら傍へ。それでも目の前で2重とびをや返しとびを何度もして見せてあげて応援していました。上級生の姿に刺激を受けてどんどん上達する子供たちです。

2024年2月5日(月)
絵本の読み聞かせ

1年生の国語の教科書の中に、本の紹介がありました。みんなの知っている絵本や、読んだことのあるシリーズの物が掲載されていたようです。学校図書館司書の先生が、そのページに載っている本や同じシリーズの物を教室に運び、紹介してくださいました。みんな大変楽しく聞き、絵本の内容を楽しみました。そして、次には思い思いの本を手に取り、次々に読んでいました。「楽しいお話だったよ。」「アップになった虫の写真が怖いような気がした。」など、口々に感想を聞かせてくれました。

2024年2月2日(金)
漢字クイズ

いつも一生懸命に学習に取り組んでいる2年生。今日は漢字クイズを作って出し合う活動をしていました。各自のタブレットを使って漢字の組み合わせを式の形にして問題のシートを作ると、次に答えのシートを作ります。これまでに習ったたくさんの漢字を思い出し、どんどんクイズにしていきます。だれもが片時も手を止めることなく、たくさんのクイズを作っていきました。「1人5問ずつ」ということで、友達に問題を出します。自分のシートを先生のPCに送っているので、みんなにもすぐに大きな電子黒板に示せてスピーディーです。そして、問題に答える人もホワイトボードにあっという間に漢字を書いて自信たっぷりに答えていました。2年生までの漢字の学習がしっかりと身についている様子の子供たちでした。

2024年2月1日(木)
生命誕生

5・6年生の学級活動です。このところ、理科や教育講演会で生命の始まりについて学ぶ機会の多かった子供たち。今日は誕生までの家族の愛情を知り、自他の生命を大切にしようとする態度を育てることをねらって、担任の先生、養護教諭の先生と一緒に学習しました。生まれたばかりのころと今と写真で比べたり、家族の皆様から当時の思い出を聞いたりして、自分が成長したことや、家族の温かな思いがそこにあったことを感じたようです。さらに妊婦体験として、6キログラムの重さを体の前につけた時の感覚を味わう経験をしました。「お母さんがあおむけで寝られないと言ってたけど、こういうことだと分かった。」「足元が見えづらくて危ないなあ。」などという感想が聞かれました。最後に「私たちは(   )な存在だ」というまとめの(  )に入る言葉を考えました。「苦労のゴールのよう」「大変以上に大切」「宝物のよう」「貴重」…一人一人自分の感じ方にぴたりと合った言葉を発表し、「生命の大切さ」をより深く考えた1時間となりました。ご家族の皆様、ご協力くださり、ありがとうございました。 

2024年1月31日(水)
納豆って…

3・4年生の朝の会の様子です。いつもペアトークやグループトークをして、意見交換を楽しくしているようです。今朝のお題は『納豆』。納豆の良いと思うところや良くないと思うところをお互いに出し合います。そして、代表の人が全体に向けて、自分たちのグループで出た意見を披露します。「栄養があるのが良いところです。」…誰かに聞いたのかな。よく知っていますね。「それ以外は、全部良くないです!」…納豆が苦手な模様。「おいしいです。でも、お皿を洗うときは落ちにくいです。」…お母さん目線です。このように、様々な角度から納豆に対しての多くの意見が出されました。発表者は友達の意見をよく聞いていて、もれなく発表していました。いつも思いを堂々と語る3・4年生ですが、このような日々の活動の積み重ねがあったのですね。納得!

2024年1月30日(火)
ジャンプタッチ大会

業間時間に『縦割り班対抗 ジャンプタッチ大会』が開催されました。これまでに体育のサーキットトレーニングや遊び時間にチャレンジしてきた成果を生かそうと、みんな張り切って参加しました。低い所から順に点が高くなります。学年も人数もまちまちなので、今日は各班の平均で競うことになりました。友達の応援の声が響く中、1回の跳躍に気持ちを集中させてジャンプ! 大会の後も遊具の前には、再挑戦の長い列ができました。

2024年1月29日(月)
昔遊びに挑戦!

1・2年生は生活科で昔遊びを体験します。今年もその季節がやってきて、今日は手始めにけん玉とコマ回しに挑戦しました。去年練習した2年生やこれまでに遊んだことがある人が先生となって、どんどんやってみている子供たち。何度も何度も挑戦して、できなくてもあきらめないで集中している様子を見て、粘り強く頑張る心が育っていると感じました。また、優しく教えたり周りで応援したりして、友達にやさしくできる心も感じられました。外の空気は冷たいですが、みんなの様子によって、ほかほかした気持ちになった1時間でした。

2024年1月26日(金)
和楽器体験

恒例となった和楽器体験の日がやってきました。筝と尺八の体験ということで、5・6年生が参加しました。まずは講師のお二方による『春の海』の演奏を鑑賞しました。音楽の時間などに聞いたことのある曲ですが、実際に生の演奏を間近で見ると、心にも響くものがあったようです。みんな、大変集中して聞き入っていました。続いて2グループに分かれて筝と尺八の演奏体験をしました。初めはおそるおそる触ってみる、吹いてみる…といった様子でしたが、講師の先生方が優しく分かりやすく教えてくださいましたので、次第に思うような音が出せて嬉しそうな顔を見せてくれるようにもなりました。最後に成果発表会ということで、筝の演奏を聞き合いました。大変貴重な体験ができ、満足そうな表情を浮かべていました。講師の先生方、寒い中おいでくださり、ありがとうございました。

2024年1月25日(木)
ネクストリーダー 始動!

代表委員会がありました。議題は『6年生を送る会をしよう』、話し合いのポイントは『@6年生が喜んでくれるか、楽しんでくれるか A6年生と1〜5年生がふれあえるか』ということでした。6年生には内緒の相談なので、詳しいことを載せるわけにはいきませんが、5年生を中心とした次のリーダーが奮闘していたので、どうしても今日の記事にしたかったのです。いつも6年生に頼っているように見えた5年生たちが、自分たちの力で何とか乗り切ろうとして頑張りました。自分たちが考え判断して議長団を務めたり、話し合いに参加したりしました。緊張感のある中で、6年生のことを思いながらの1時間となりました。これから3月5日の送る会に向けて、各学年で準備が始まります。楽しみです。

2024年1月24日(水)
English Time

朝学習の時間を使って、楽しいゲームなどをしながら英語に親しむEnglish Time。今日はALTと英語担当の2人の先生により、“3HINT QUIZ”が行われ、縦割り班で楽しみました。班の中心におかれたホワイトボードには、みんなで考えた答えが書き込まれます。1年生が日本語で書き、それに上級生がローマ字で書き加えてみたり、英語のスペルを想像して書こうとしたり…。班の中でのやり取りも楽しそうでした。答えが分かってもそれを表す英語が分からないこともあり、ALTの先生から教えてもらいました。子供たちは「みんなで考えて楽しかった。」「新しい言葉が分かって嬉しかった。」と振り返っていました。

2024年1月23日(火)
大谷翔平選手寄贈グローブ贈呈式

メジャーリーガーの大谷翔平選手が全国の小学校に3個ずつ寄贈してくれたグローブが、ついに池田小学校にも届きました!今日は総社市長・教育長のご臨席のもと、贈呈式が行われました。池田小学校を皮切りに、総社市内の小学校に順次配布されるとのことです。贈呈式では児童の代表が市長さんからグローブを受け取り、大谷選手への感謝の手紙を読み上げました。その後は早速いただいたグローブでキャッチボール。真新しいグローブの感触を楽しみながらキャッチボールをすると、観ていた児童や保護者・地域の方から歓声や拍手が上がっていました。「野球しようぜ!」と呼びかける大谷選手のメッセージも読み上げられました。これから、このグローブをしっかり活用して、体を動かすことの楽しさをどんどん味わってほしいです。

2024年1月22日(月)
給食集会

今日から「池田小給食週間」が始まります。給食を作ってくださる方たちに感謝の気持ちをもったり、食の大切さを考えたりすることをねらいとしています。今日は、健康委員会の主催で給食集会が開かれました。「この花何の野菜?クイズ」や、豆つかみゲームをして、食材や箸の正しい持ち方への関心を高めることができました。健康委員会の児童が、進行や説明など協力して進めることができました。

2024年1月19日(金)
リズム縄跳びのシーズン到来!

今年もリズム縄跳びが始まりました。自分たちで選んだ曲に合わせて、技を組み立てていきます。4つの縦割り班が4教室に分かれて、相談や練習をしていました。今の段階では、高学年が説明をしたり、低学年が教わったり試したりしているところが多いのですが、その方法は、メンバーの好みや跳べる技によってそれぞれに違っていて工夫が感じられました。また、アイデアを出したり気持ちを尋ねたりと、話し合いもしっかりとできていました。どの教室からも、「みんなで楽しみながら、リズム縄跳びをがんばる!」という思いが伝わってきました。

2024年1月18日(木)
ファジアーノ岡山サッカー教室

今年2回目のファジアーノサッカー教室です。3人のコーチによるテンポよいご指導によって、子供たちが活動にどんどん引き込まれていきました。体を動かし続けることや考えながらチームで活動することを楽しんでいました。また、前回欠席した児童も、積極的になれずに反省していた児童も、どんどん参加して「できた!」と思えたようでした。今回も、運動、特にサッカーに大いに親しみを覚えた子供たちでした。最後にコーチからいただいた「物事を前向きにとらえることや協力することの良さなど、ここで学んだことを学校生活で生かしてほしい」というメッセージも子供たちの心に残ったようで、それぞれの学級でこの点についても振り返っていました。ファジアーノ岡山の皆様、大変中身の濃い時間を、ありがとうございました。

2024年1月17日(水)
池田English Town

今日はいよいよ池田English town本番です。1・2年生は秋のお店屋さん、3・4年生はnumber やcolor 、animal など、英単語のカードを釣る釣りゲーム、5年生は3hint quizとtreasure hunting、6年生はThe mittenの紙人形劇と、それぞれの学年で工夫を凝らしてお店を出しました。あいさつ、ゲームの説明、案内などで、身に付けた英語の表現を使いお客さんとやり取りをします。保護者や地域の方も来て下さり、笑顔いっぱいで英語でのコミュニケーションを楽しむことができました。

2024年1月16日(火)
チャレンジ走

川崎医療福祉大学の中川先生においでいただき、チャレンジ走の第1回目の授業を行いました。3〜6年生は自分の走るベストなペースを、タイムを計りながら確認していました。その中で、手の振り方や視線、足の裏の着地部分をどこにするか等、中川先生による専門的なお立場からのアドバイスを受け、昨年度までの走りを思い出していました。また、互いに声を掛け合いながら、どんな言葉が嬉しいか、頑張れるか等にも気を付けて走っていました。1・2年生は「カメさん走り」「ウサギさん走り」等、走るペースを動物に例えて体験しながら、同じペースで走り続けるにはどうすればいいのかを考えました。中川先生に走るこつを教えていただくうちに、走ることが楽しくなってきて、「いくらでも走れそう。」と言いながらどんどん走っていました。2月2日にはチャレンジ走大会を予定しています。それまでに楽しく走り続ける力をどんどん身に着けてほしいです。

2024年1月15日(月)
English Townの準備

どの学級でも、17日のEnglishTownに向けて練習が盛んです。ゲームコーナーやペープサートなどそれぞれにお客様に楽しんでいただけるよう相談し練習をしています。大きな声で堂々と説明などができるかどうか心配している人もいましたが、ALTの先生から“Great!”と褒めてもらって嬉しそうにしています。皆様、どうぞお揃いでお越しください。

2024年1月12日(金)
大学生と遊ぼうデー

久しぶりの大学生と遊ぼうデーということで、川崎医療福祉大学から、4人の学生さんと先生が来られました。今回はケイドロとドッジボールでした。全校児童みんなが楽しめるようにと、大学生の皆さんが工夫をしてくださっていました。ケイドロは、「泥棒はペアになり、どちらかが捕まったらペアの人しかその泥棒を助けられない。2人とも捕まったら、警察官になって、今度は泥棒を捕まえる。」という斬新なルールでした。また、ドッジボールは2つのボールを使うのですが、新しいルールは「得意な人は柔らかなボールにのみ触ることができ、苦手な人は柔らかいボールにも硬いボールにも触ることができる」というものでした。いつもと違うルールに少々戸惑いながらも、大学生のお兄さん、お姉さんと思い切り走り回り楽しんだ子供たちでした。その後、大学生の皆さんは、1・2年生の教室で道徳の授業のお手伝いに入り、様々な考え方を出し合うなどしてくださいました。皆さん、ありがとうございました。

2024年1月11日(木)
ファジアーノ岡山サッカー教室

「晴れの国トップアスリート派遣事業」によるファジアーノ岡山サッカー教室第1日目が行われました。前日の雨が嘘のようなぽかぽか陽気の中、3名のコーチが来てくださいました。幼稚園児〜1年生、2年生〜4年生、5・6年生の3グループに分かれ、それぞれにコーチが1名ずつ入って指導をしてくださいます。ビブスを投げてキャッチしたり、場所取り鬼のようなゲームをしたりと、サッカーに求められる動きに誰もが楽しんでできる形で取り組ませてくれるので、どの子も生き生きと楽しそうに参加できました。その後は、実際にサッカーボールを使ってパス・ドリブルなど基本の動きを教えていただき、最後は発達段階に応じたミニゲームをしてどのグループも盛り上がりました。気持ち良い天気の中、サッカーの楽しさを味わうことができました。

2024年1月10日(水)
ムカムカしたら

今日は1〜4年生がアンガーマネジメント(「怒り」についての学習)をしました。3・4年生の子供たちは、ゲームをしながら、怒りの感情が様々な場面で起きることや、起き方には個人差があるとことを感じたようでした。先日、身体の発育について学んだ時も「個人差」という言葉は出てきており、すっかりお馴染みのキーワードとなったようでした。また、「深呼吸をする」「6つ数える」といった、いつでも手軽にできるお勧めのムカムカ対処法を知り、上手に気持ちと付き合うことを学んでいました。明日は5・6年生が同じような学習をする予定です。

2024年1月9日(火)
3学期始業式

今日から3学期のスタートです。始業式が行われました。始まる5分前には3〜6年生が会場に入り、座って静かに待ちながら式の雰囲気を作ってくれていました。始業式では、校長先生から池田小学校の校歌についてのお話がありました。「学び続けることは大変なこともあるけれど、助けてくれるのは友達。励まし合いながら努力することは生きる力を付ける」100年近く前に作られたこの校歌の歌詞に込められた意味を読み解きながら、池田小学校の良さに改めて気付き、受けついていこうという気持ちが高まったようでした。この後の校歌斉唱では、胸を張ってしっかり声を出しながら歌う姿がたくさん見られました。保護者の皆様、地域の皆様、3学期もよろしくお願いいたします。

2023年12月21日(木)
プログラミング

ICT支援員さんの指導のもと、3・4年生がプログラミングに挑戦しています。今日はPC上でキャラクターを動かすための指示を、分解し組み立てていく作業をしていました。思い通りに動かすためには、どのような指示をどのような順序で組み立てればよいのか、子供たちは大変真剣に考えていました。集中して全員で説明を聞き、その後は自分のPCに向かって個性的な動きをつけていきます。背景や持ち物なども工夫をしていて、作業中は何とも楽しそうな表情でした。今後は友達と見せ合うなどして、互いの成果を共有するとのことです。

2023年12月18日(月)
池田地区の子供たちの未来を考えるワークショップ

総社市では学校運営協議会を設置した学校(コミュニティースクール)の体制づくりが始まります。地域の皆様やご家族等が学校運営に参画し、「熟議」を通して目標やビジョンを共有することで、地域と共にある、特色ある学校づくりを進めていくものです。これまでも、学校評議員会の皆様を中心に応援や評価をしていただきましたが、その仕組みがさらにしっかりとしたものになります。池田小学校も、来年度からの実施に向けて現在準備を進めています。今回は「熟議の体験」ということで、保護者・地域の皆様にお声がけし、高学年の児童も含めた「拡大熟議」を行いました。テーマに沿って話し合うことで、わくわくするような楽しいアイデアが生まれ、「話をしてみて楽しかった」「参加して良かった」といったご感想をたくさんいただきました。児童からは、「大人の皆さんがしっかり優しく話を聞いてくださったので嬉しかった」等という感想があり、また話をしたいと多くの児童が振り返っていました。ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。

2023年12月22日(金)
2学期終業式

長かった2学期も今日で終わり。音楽室に全校児童が集まって終業式が行われました。校長先生からは、それぞれのクラスの2学期の「すてき」な姿をたくさん話していただきました。今日までの日々を思い出しながら、嬉しそうな表情で話を聞く姿がたくさん見られました。教室に帰ってからは、担任の先生から通知表を渡してもらったり、教室の大掃除をしたり、学級で楽しくゲームをしたりと、この2学期のまとめにふさわしい時間を過ごしていました。保護者の皆様、地域の皆様のご協力をいただき、2学期を無事終えることができました。ありがとうございました。よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。

2023年12月20日(水)
「からだをたいせつに」

1・2年生で、性教育の授業が行われました。「からだをたいせつに」がテーマで、自分や友達を大切にしようとする心情や態度を身に付けることを目標としての授業です。胸・おしり・性器・口をプライベートゾーンといい、からだの中でも特に大切な、自分だけのものであることや、プライベートゾーンを守るための約束を考えたりしました。『だいじだいじどーこだ』という絵本を読み聞かせながら、絵本の展開とともに考えることで、低学年の子供たちにも分かりやすく、グループでの話合いでは積極的に意見を交わすことができていました。「プライベートゾーンというところがあるのがはじめてしれました。」「プライベートゾーンはだいじなのがわかった。」など、どの子も自分の言葉で、学んだことを振り返ることができました。

2023年12月15日(金)
全校遊び&全校学活

人権週間の取組のまとめとして、全校遊びと全校学活を行いました。全校遊びは、健康委員会の司会進行で「レンジでチン!」という鬼遊びをしました。鬼に捕まって動けなくなったら、味方が「レンジでチン!」と掛け声をかけて助けることができます。二人一組で相手を囲まないと助けることができないので、友達との協力が不可欠です。一時は鬼に押されてどんどん捕まっていましたが、力を合わせて助け出すことで盛り返していき、白熱しました。全校学活では、「多面鏡」と「○○にSOS!」をしました。「多面鏡」では自分や友達の良さに気付くこと、「〇〇にSOS!」では友達や家族、先生、地域の人など周りに助けを求める時の言い方を、それぞれ学びました。学年ごとや縦割り班ごとのグループになり、それぞれ真剣に考え、話し合うことができました。

2023年12月14日(木)
目に見えない変化

3・4年生の保健の時間。先日から思春期の心身の変化について学んでいる子供たちです。前回は「目に見える変化」について考えました。次第に体つきが変わって大人の体に近づくことや、その変化を目の当たりにして起きる不安など、心の変化についても担任や養護の先生一緒に学びました。今日は「目に見えない変化」ということで、体の中や異性への関心など心の変化について、主に養護の先生からお話を聞きました。学習の中で資料から分かったことや考えたことを交流したり話し合ったりしました。ひときわ声を大きくして、自信をもって発表していた言葉は『個人差がある』。「どうしてこれだけ声が大きくなるの?」と尋ねると「だって前の学習でも習ったから!」…これから迎える様々な変化にしっかりと向き合えそうな力強さでした。素敵な大人になれるよう、みんなで応援していきたいです。

2023年12月13日(水)
人権集会

内人権週間の取組の一つとして、人権集会が行われました。今回は感染症予防のため、各教室からオンラインでつないでの実施です。運営委員の司会のもと、まずは各学年の「うちのクラスこんなところがすてき」を発表しました。「みんな明るくて協力的」「困っていたら助けてくれる」など、心が温まる言葉をたくさん聞くことができました。次に各委員会からの、人権週間の取組についての紹介がありました。みんなで楽しく遊べるようにと計画した全校ふれあい遊びのお知らせや、人権に関する図書の紹介などがありました。運営委員会は、仲良く過ごすためにどう行動するとよいかを考えるクイズを作り、寸劇を交えながら紹介して盛り上げました。話をしっかり聞いて、温かい拍手が自然と沸き起こる、終始和やかですてきな池田小らしい雰囲気でした。

2023年12月11日(月)
みんなで植えよう

本日2つ目の記事です。そして、全校児童で花を育てる活動第2弾!今回は色とりどりのパンジーの苗を植えました。校内人権週間の活動のひとつとして、縦割り班のメンバー全員で力を合わせて植え付けをしました。今回も先生からは最小限の約束事を聞いただけ。後は高学年がみんなに教えたり、今までのことを思い出して助け合ったりしながら植えました。「手伝おうか?」「チョキの指の間に茎が来るように挟んで逆さまにするよ。」「自分でできる?」と、優しい声掛けが飛び交い、今回も美しく植え付けができました。地域の方が整えてくださったプランター置きがまた賑やかになり、うれしそうに眺める子供たちでした。

2023年12月11日(月)
おどりんピック

全校児童が参加して、「おどりんピック」が行われました。体育特区の池田小学校が毎年行っているIPU環太平洋大学(レインボーキャラバン)による表現教育プログラムです。ダンスや歌などの表現活動を通して表現力を高めたり、大学生や友達と関わる楽しさを感じながらコミュニケーション能力を高めたりすることを狙いとしています。はじめは少し緊張気味だった子供たちも、イラストを描きながら自己紹介をしたり、手話を交えながら歌を歌ったりする中でどんどん緊張が解けていきました。そして大学生の明るい笑顔とポジティブな声掛け、巧みなリードで、学年ごとのグループダンスや全体でのダンスなど様々な曲に合わせて楽しくダンスすることができました。二日間の実施予定が残念ながら一日だけになってしまいましたが、「音楽に合わせて踊るのが楽しかった」「大学生が優しく教えてくれてうれしかった」など、交流や体を動かすことの楽しさを味わうことができました。

2023年12月8日(金)
リモート交流

5・6年生が、矢掛町の小学校とリモートで交流を行いました。11月に3・4年生が行った、岡山県教育庁の「ICTで『遠く』と『Talk』プロジェクト」第2弾です。今回は、矢掛町の小学校の児童たちが「オリジナルカレー」を英語で紹介し、池田小の児童が感想を伝える、という活動を行いました。イラストを示しながら、カレーに入っている具材を産地や栄養素も交えて英語で紹介します。チキンやビーフ、玉ねぎ…中にはラム肉とか、隠し味に杏仁豆腐など意表をついた具材も出てきて、楽しく紹介を聞くことができました。池田小の子供たちは発表を聞くごとに、「はっきりとした声で聞き取りやすかったです」や「食べてみたくなりました」など、場面に応じて的確に感想を伝えていました。「反応しながら聞く」「思ったことを相手に伝わるように話す」どちらもしっかりと発揮して、他校の児童との交流を楽しむことができました。

2023年12月7日(木)
理科実験 

3・4年生は理科で、「もののあたたまり方」について学習しています。先日から理科室で実験を繰り返し、液体や固体について調べ、熱伝導の特徴をまとめていました。今日は気体を調べるとのことで、理科室の上の方や床に近い場所の気温を測り、ストーブで温められた空気の暖かさがどのように広がるかを、みんなのデータを持ち寄って話し合っていました。また、目に見えない空気の動きを見るために線香の煙を使って観察していました。学習の様子から、新しいことや身近にあっても素通りしていたようなことを知るわくわくした気持ちが伝わってきました。

2023年12月6日(水)
お話タイム

今日は『お話タイム』の日です。語りのボランティアの皆様が、寒い中、早朝よりおいでくださいました。低学年には『干支のお話』、中学年には『雪娘』、高学年には『備中国分寺 五重塔』について、お話がありました。どの教室の子供たちも、一生懸命に聞き入っていました。特に高学年では、五重塔の構造が堅牢で、度重なる地震にも耐えてきたという事実に驚き、「改めて見学に行きたい。」と感想を述べる子供もいました。

2023年12月5日(火)
ニューリーダー デビュー 

この日のなかよし班遊びは3・4年生の企画で行われました。教室や運動場、体育館で、「手ざわりミッケ」「けいドロ」「だるまさんがころんだ」「しっぽ取り」をしていました。運動場や体育館では、みんな息が上がるほど一生懸命に走っていて、寒い朝でもあっという間に暖まることができたようでした。教室で行っていた「手ざわりミッケ」は、3・4年生が福祉をテーマにした総合的な学習で考案したもので、先日の学習発表会でも紹介しました。今回、3・4年生は緊張のリーダーデビューでしたが、どの縦割り班でも上級生がやさしくフォローしていたり下級生が協力していたりして、笑顔がはじける時間となりました。

2023年12月4日(月)
5・6年生 調理実習

5・6年生は家庭科で食事について学習しています。今日は自分たちの班で考えた献立のうち、主菜を実際に作りました。年度初めの実習よりみんな手際が良くなり、ジャガイモの芽を包丁で上手に取るなど普段のお手伝いの成果が感じられる人もいました。また、しっかりと学習しただけあってどれもバランスが良さそうで、彩りよく盛り付けられたお皿を前に、試食の表情も大変嬉しそうに見えました。苦手な食材も口にしてみるなど、自分で作った料理は特別なもののようでした。実際の生活に役立つ力が身について、素晴らしいと思いました。この学習のまとめでは、いよいよ自分一人で献立を考えるとのこと。楽しみです!

2023年12月1日(金)
1・2年生 秋のお店やさん

1・2年生が、「秋のお店やさん」を開きました。どんぐりや落ち葉を使ったゲームや工作などの楽しいお店が並びます。池田幼稚園の園児や先生方を招いて、1・2年生の子供たちも張り切っていました。「いらっしゃいませ!」と大きな声で呼び込みをしたり、相手に分かりやすいようはっきりとルールの説明をしたりと、上手にコミュニケーションを取りながら楽しく活動ができました。お客さんにレベルや道具を選んでもらうなど、みんなに楽しんでもらうための工夫があちこちにちりばめられていて感心です。「おしい!」「あと少し!」「すごいね!」など、温かい声掛けがたくさん聞こえてきてみんなもしっかり楽しめ、秋の店やさんは大盛況でした。

2023年11月30日(木)
みんなできれいに

掃除の時間です。みんなだまって、てきぱきと手を動かしています。1年生も上手に道具を使えるようになりました。一緒に掃除をしている上級生が、分かりやすい言葉で優しく何度でも教えていて、1年生もそれに応えて頑張っているからだと思います。時間の最後には、縦割り班のみんなで掃除時間の振り返りをします。“Did you clean  the whole time?”“Yes!”…英語での反省会でも大きな声の返事とともに、満足そうな表情が見られました。

2023年11月29日(水)
がんばっています、かけ算九九

2年生の算数の時間です。今日は7の段の仕組みについて考えた後、これまで習った段を楽しく覚えられるよう、『かけ算ビンゴゲーム』をしていました。9つのマスに、7の段までのかけ算の答えを選んで一つずつ書き込みます。次に先生の持っているかけ算カードの束の中から子供たちが順番に1枚選び、そのかけ算の答えを塗りつぶしていきます。塗りつぶしたマスが縦、横、斜めに並んだらビンゴとなります。選んだかけ算カードは黒板に貼りますが、同じ答えのものは並べて貼り付けていました。一つの遊びの中に、何度もかけ算が出てきて、かけ算とますます仲良くなれた2年生でした。

2023年11月28日(火)
業間長なわ

今日から、業間休みの長なわとび運動が始まりました。冬の間の体力向上を目指しての取組です。健康委員会の高学年の司会で、学年ごとに練習していきます。今日は1分間練習ののち、3分間×2セット行いました。12月14日には記録会があります。新記録にチャレンジしながら、体力づくりをしていきたいと思います。

2023年11月27日(月)
児童朝礼 12月の目標は・・・

もうすぐ12月。今朝の児童朝礼では、校長先生から12月の品格目標「生命尊重」についてのお話がありました。子供たちと対話を重ねながら、「生命尊重」することとは、「命を大切にすること」「一人一人の命がキラキラと輝くこと」だね、と話し合いました。次に週番の先生から、今週の目標「友達に進んで声をかけよう」についてお話がありました。12月には校内人権週間の取組もあります。自分を、友達を、周りの命を大切にすることについて改めて考え、行動に移す機会になるといいなと思います。

2023年11月22日(水)
3年生 アルファベットを見つけよう(英語)

3年生の英語学習の様子です。今日から、アルファベットの学習に入りました。教科書のイラストに隠れているアルファベットの大文字を、AからZまで全部探し出します。すぐに見つかる文字もあれば、なかなか見つからない文字もあり・・・でも、「全部見つけるぞ!」と集中力は途切れません。ALTの先生などからヒントをもらいながら、最後までやり遂げました。

2023年11月21日(火)

5・6年生が家庭科の学習をしています。グループで1食分の献立を立て、その内容をお互いに吟味する時間でした。これまでに習ったことや家族の皆さんに聞いたこと、毎日の給食から大切だと知った情報をもとに判断します。栄養バランスを考えるためには、ICTを使って食品を3つの栄養グループに分けて示していました。他のグループにも分かりやすく、良いかどうかの話し合いもスムーズでした。「旬」や「地産地消」「彩り」「食べる人が喜んでくれるか」等、視点もたくさんあったのですが、どれもまずますの優れた献立を考えていて驚きました。自分たちの考えた献立の理由をはきはきと説明できるだけでなく、友達からのアドバイスも素直に取り入れて、よりよくしようという態度が大変立派でした。子供たちが献立作りのポイントをしっかりとつかんでいる様子が印象的でした。

2023年11月20日(月)
お客様がみえました。

県教育委員会等からの訪問ということで、学校の様子を見に来てくださいました。国語や算数の授業の様子を参観したり、行事等の取組や日々の様子について説明したりして、池田の子供たちにますます力がつくための協議や指導がありました。友達との対話などをしながら一生懸命に学んでいる子供たちの姿や、教室や廊下にある学習の様子の分かる掲示物を見て、子供たちがよく頑張っていることを褒めていただきました。写真はどれも学級で発表しているところです。自分の考えを堂々と話したり書いたりして、友達に伝えることができていました。

2023年11月18日(土)
学習発表会

学習発表会を行いました。音楽あり、英語劇あり、総合的な学習の発表ありで、様々な形の子供たちの学びの足跡を発表できたと思います。みんなで学んだことをどうすれば見てくださる方に分かっていただけるか、たくさん工夫しました。毎日練習しました。また、予行で見つけた改善点を一つでも直して、できるだけ良いものに仕上げようと力を合わせて頑張りました。係の仕事にも責任をもって取り組みました。全員参加で、大きな行事をやり遂げたこと、みんなの心に残っただけでなく、ご家族や来賓の皆様の胸にも届いていたら嬉しいと思います。今日と今日までの温かい応援を、本当にありがとうございました。

2023年11月17日(金)
インタビューU

今日は6年生が英語の時間にインタビューをしていました。職員室の先生たちに、好きなスポーツ選手等を尋ねに来ました。みんな、積極的に先生の前に行き、相手の目を見て、尋ねたり内容を記録したりしていました。9月の修学旅行では、京都旅行中の外国人観光客にインタビューをした子供たち。その時と比べてどうかと聞くと、ある人は「あの時はみんなで聞いたから良かったけど、今日は一人でいくつも質問したから緊張した。」と話していました。一人でも次々に質問でき、経験を積むにつれて成長していることを感じました。

2023年11月16日(木)
インタビュー

1年生の国語の時間です。友達のことをよく知ってもっと仲良くなるために、インタビューの仕方を勉強していました。インタビューの内容が決まったら、担任の先生にビデオに撮ってもらいます。それを見ながらこの後、もっと上手になる方法を考えるとのことです。マジックをマイクに見立てて、友達と上手に聞き合ったり、相談したりしていました。

2023年11月15日(水)
体育館掃除

今日の掃除時間には、学習発表会で多くのお客さんに気持ちよくご観覧いただくために、みんなで体育館を掃除しました。それぞれの分担場所の汚れを見て、どうしたらきれいになるか、道具は何がいるか相談し、みんなで一生懸命にきれいにしました。

2023年11月14日(火)
予行

今日は学習発表会の予行の日です。土曜日の発表会に向けて、係の活動も通して練習してみます。はじめの言葉やおわりの言葉、ステージ準備や片付け、めくりプログラムやアナウンスで次の演目を知らせるなど、多くの仕事をやってみて、本番に備えます。子供たちは、見つかった課題を克服して、土曜日にさらによい発表をお届けしたいと張り切っています。皆様、どうぞお楽しみに…!

2023年11月13日(月)
クリーンタイム

気温が低く雨模様の朝でしたが、全校児童で外掃除を頑張りました。草は小さいながらもまだ多く生えていて、落ち葉はそれ以上にたくさんありました。学校支援ボランティアさんの応援もいただいて、活動後は見違えるようにきれいになりました。ボランティアさんには、いつも本当に感謝しています。また、箒の使い方も上手になってきた子供たちの姿も頼もしい限りです。

2023年11月10日(金)
総社市小中学校音楽発表会

長い間、全校児童で練習を重ねてきた音楽発表会の日が、とうとうやってきました。池田小学校は午前中の部に出場するグループで、自分たちの発表をしたり、市内の約半数の学校の児童生徒の皆さんの発表を聞いたりしました。会場には多くのお客様がおられましたが、池田小のみんなは、職員室の先生たちからの応援のお花を思い思いの場所に付け、全員で力いっぱい発表することができました。池田小や西中の先生に教わったこと、友達と相談しながら練習したこと、ご家族からの励ましのお言葉など、全てを力に変えたように堂々と発表できたと思います。他の学校の発表も、身を乗り出して聞き入っていた人が多かったと思います。終了後はほっとしたのか、お弁当をおいしそうにほおばっていました。お陰様で、良い経験となりました。

2023年11月9日(木)
学習発表会練習

18日(土)の学習発表会に向けて、5・6年生が体育館で練習をしていました。グループ毎の演技をお互いに見合って、もっと良くなるためのアドバイスをしています。環境問題について自分たちで調べたり考えたりして作った台本を、お客様に伝わるように表現するのは難しいようです。しかし、よりよくなろうと努力する真剣な態度が印象的でした。

2023年11月7日(火)
聞いて、聞いて。

4年生が 英語の学習で文房具の言い方を習ったので、5年生に聞いてもらいに行きました。想像した文具箱に、何がいくつ入っているかを伝えます。多くの種類の文房具について、大きな声で堂々と話すことができました。教室に帰って発表した感想を尋ねると、「自分のめあての通り、はきはき言えた。」「行く前は楽しみな気持ち、行った後は褒めてもらって嬉しい気持ちだった。」と振り返りました。5年生が、話しやすいように雰囲気を盛り上げてくれたことが嬉しかったそうです。話す態度ももちろんですが、聞く人の態度が大切なことも味わえたようです。

2023年11月8日(水)
音楽会全校練習

間近に迫った小中音楽会に向けて、全校練習に取り組んでいます。今日は総社西中学校の先生に、これまでの練習の成果を見ていただきました。先月にも、練習を見てアドバイスをいただいていました。できるようになったことや、前よりもよくなったことをほめていただき、本番に向けて自信がついてきました。本番が楽しみです。

2023年11月6日(月)
第2回リモート交流

3・4年生が 真庭市の小学校とリモートで交流をしています。これは岡山県教育庁の「ICTで『遠く』と『Talk』プロジェクト」によるものです。今日は、できあがりつつあるお互いの学習発表会の内容や発表の様子を見合いました。そして、良いところや、もっと良くなるためのアドバイスを伝え合いました。3・4年生は体育館で、本番と同様に演技をしました。見てくれている真庭市の友達の表情や感想などの反応が大変嬉しく、アドバイスも「なるほど!」と、思わず言ってしまうような内容でした。また、池田地区と同じように豊かな自然でありながら、そばの花など、ここではあまりなじみのないものの紹介を、興味深く見たり聞いたりしました。遠くにいても同じように頑張っている友達の姿に、自分たちの発表もさらに充実できるよう、発表会当日まで頑張ろうという意欲がますます膨らんだ子供たちでした。

2023年11月2日(木)
全校児童で徒歩遠足

今年の秋は、全校児童で徒歩遠足を行いました。行き先は近くのふれあい公園。近くとはいえ、1時間弱かけて歩くので、計画段階では行き帰りに心配もあったのですが、高学年の上手な先導(途中に見どころ紹介やクイズ、お茶休憩をうまく取り入れたもの)により、あっという間に到着しました。公園では代表委員会で相談した爆弾ゲームやケイドロ、ひょうたん鬼を楽しんだりお弁当を食べたりして、楽しく過ごしました。帰る前には力を合わせてボランティア清掃をしました。すべての進行と説明、挨拶なども高学年が分担して行い、大変素晴らしいリーダーぶりを発揮しました。また、大好きなお兄さんお姉さんの話を素直に聞いて一生懸命にした下級生の協力のおかげで、けがも事故もなく、みんなが楽しめた行事となりました。今年度の良い思い出をまた一つ、みんなで作ることができました。

2023年11月1日(水)
チューリップの球根植え

1・2年生が生活科の時間に、来年の春に咲くチューリップの球根を植えました。先生から説明を聞いたら、あとは自分たちで考えたり相談したりして植えていました。「球根2個分の深さだって。」「球根の皮は剥くのかな。」「水をやったら土が少なくなったよ。もう少し上から土をかけておこう。」…子供たちはその時その時の思いをつぶやきながら、一生懸命に手を動かします。時には「ねえ、分からんから、だれか教えて。」「なあに。」というやり取りも聞こえました。また、自分から先生に確かめに行く人もいました。担任の先生たちはじっと見守り、自分たちで頑張って植えるのを応援しています。みんなが心を込めて植えたチューリップ。どんな花が咲くか、楽しみですね。

2023年10月30日(月)
コアラぶらさがり大会

今月の体力アップ・イベントは、「コアラぶらさがり大会」です。岡山県のチャレンジランキングの種目にもなっているこの競技、かわいい名前ですが、顔の下で鉄棒を持ち両足を曲げてぶら下がるという、かなり筋力が必要な競技です。何秒間ぶら下がることができるかを競いました。1〜3年生の部は44秒間、4〜6年生の部は60秒間が最高記録!熱い声援も飛び、盛り上がりました。

2023年10月26日(木)
第2回新体力テスト

体育特区の池田小学校では、「体力アップ・マイベストチャレンジ!」に取り組んでいます。新体力テストの8種目の中から、自分が伸ばしたい2種目を選んで自己記録の更新を目指します。5月に実施した第1回から、どのくらいの伸びがあるか確かめるために第2回目の新体力テストを行いました。前回の記録を確かめながら、「伸びた!」「あと少し!」などと声を掛け合いながら、記録更新にチャレンジしていました。

2023年10月27日(金)
お話を聞いたよ

今朝は『お話を語る会』の皆様による、読み聞かせや語りの会がありました。1〜3年生はエプロンシアターや大型絵本の読み聞かせを、4〜6年生はイラストを示しながらの歌や語りと昔話を、それぞれ楽しみました。15分という短い時間でしたが、お話の世界に引き込まれるように聞き入る子供たちでした。ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。

2023年10月25日(水)
煙害教育

地域の愛育委員さんがおいでになり、5・6年生に向けてたばこの害についてお話してくださいました。小学校でのお話は市内でも珍しいことのようで、貴重な機会をいただけました。たばこの主流煙や副流煙、呼出煙等についての説明もあり、それらの及ぼす害について、分かりやすく丁寧にお話されました。子供たちは配付されたリーフレットを見ながら、「百害あって一利なし」ということについて思いを巡らせ、誘われても断る勇気についても考えていました。健康について相談に乗ってくださる方が池田地区に大勢おられることを知り、心強く思いました。

2023年10月24日(火)
業間休み

今週は教育相談週間なので、まとまり遊びはできませんが、最高に気持ちの良いお天気ということもあり、相談の日ではない子供たちが運動場に走り出てきました。遊具で遊んだり、サッカーや手押し相撲をしたりして、秋の陽をしっかりと浴びながら、仲良く楽しみました。

2023年10月23日(月)
川崎医療福祉大学授業支援

先日からマット運動を頑張っている5・6年生の授業に、大学の先生と学生さんがサポートに駆けつけてくださいました。楽しい準備運動やお手本の披露など、子供たちの学びがさらに充実したものになるようご協力くださいました。また、指導者に対しては、専門の視点から授業づくりについての視点等アドバイスもいただけました、今日もタブレットを使ったり友達と見合ったりして、自分の目標とする技に挑んでいましたが、一層やる気の出た子供たちでした。

2023年10月20日(金)
第2回学校評議員会

池田幼稚園・小学校の学校評議員の皆様が、学校の様子を見に来られました。この日は1時間目の授業(国語、算数、英語)を公開しました。どの教室でも熱心に学習する姿が見られました。また、子供たちも馴染みのある方々だったので、大きな声で挨拶することもできました。学校評議員の皆様からも、掲示物や授業の様子から、頑張っていることが分かりますというご意見をいただき、さらに子供たちの学校生活が豊かになるための協議をしていただきました。ご多用の中、大変ありがとうございました。

2023年10月19日(木)
地域合同防災訓練

池田地区の地域づくり協議会防災部会と総社市危機管理室、総社市消防本部のご協力をいただいて地域合同防災訓練が行われ、池田小の子どもたちも参加させていただきました。消火器の取扱いや救命救急、重量物排除など5つのブースが設置され、子供たちは保護者や地域の方とグループを作って一緒に訓練をしていきます。「AEDの使い方や人を助ける方法が分かった」「自分たちにもできることがあることを知った」など、子供たちにとっても学びの多い体験になりました。最後に日赤奉仕団の方々が作ってくださった豚汁とカレーライスをおいしくいただきました。

2023年10月18日(水)
「おもちゃの作り方をせつめいしよう」(2年生国語)

2年生が、国語科「馬のおもちゃの作り方」の学習でおもちゃの作り方を作文に書いています。今日の授業では、書いた作文が相手に伝わりやすいものになっているか、友達の作文を読んでよいところやアドバイスを伝え合いました。「はじめに」「つぎに」など順序を表す言葉や、長さや場所がわかる言葉を入れると分かりやすいことを確認しながら、気づいたことを付箋に書き込んでいました。よりよい作文にしようと頑張っていました。

2023年10月17日(火)
マット運動

5・6年生が体育科でマット運動に取り組みました。普通のマットだけでなく、ウレタンマットやロイター板など、子供たちが練習したい技に合わせて場を選べるよう工夫されていました。子供たちは二人組になって、一人1台端末を活用して技のコツなどを確認したり、お互いの技を見あったりしながら意欲的に取り組んでいました。

2023年10月16日(月)
なかよし班遊び

今日は縦割り班で自由遊びをしました。高学年がみんなで遊べて仲良くなれる遊びを考えて準備しました。低・中学年が先週の金曜日に伝えてもらった場所に行くと、運動場ではライン引きを、体育館ではカラフルなリングを用意して待っていてくれました。運動場の鬼遊びも、体育館の音楽を絡めた場所取り遊びも大変盛り上がりました。朝から楽しそうな子供たちの声が響いていました。

2023年10月13日(金)
大学生と遊ぼうデー

体育特区の池田小学校では、大学と連携して体育の授業等を充実させる取組を行っています。今回は「大学生と遊ぼうデー」と称して、川崎医療福祉大学健康体育学科の学生さん5名としっぽとり遊びをしました。1回戦は大学生が鬼になり、しっぽを取られないように全力で走って逃げ回りました。2回戦は鬼になりたい人がたくさんいたので、大学生が逃げる側になりました。大学生からしっぽを取ろうと、これまた全力で追いかけていました。素早く動いたり全力で走ったりと、たっぷり運動することができました。

2023年10月12日(木)
1〜4年生学級PTA活動

1年生から4年生の学級PTA活動として、山崎製パンさんのご協力をいただき、「おやこサンドウィッチ教室」が行われました。はじめに朝食の大切さにについてのお話を聞いてから調理スタートです。ハムやレタス、卵サラダなどをはさんだものや、ジャムをはさんだものなど、いろいろな種類のサンドウィッチを親子で協力して作りました。はさんだパンをお椀で丸くくりぬいたり、クッキー型でうさぎなどの型にくりぬいたりして、見た目もかわいく仕上がりました。最後においしくいただき、お腹も心も大満足の様子でした。企画してくださったPTA学級委員さん、協力してくださった山崎製パンさん、ありがとうございました。

2023年10月11日(水)
5・6年生話合い活動

11月2日の遠足で、全校遊びを計画しています。運営委員会から、「その日、みんなでできて仲の深まる遊びを決めよう」という呼びかけがあり、代表委員会で協議することになりました。今日は5・6年生が、代表委員会に提出する学級の意見をまとめる話合いをしていました。1年生から6年生までみんなが楽しめて、分かりやすくて、安全で、仲良くなれて…。様々な条件を満たす遊びを、それぞれによく考え、出し合っていました。議長団の分かりやすい進行のもとで、互いの意見を尊重しながら、多くの遊びを候補に挙げ、問題点を予想し、できる工夫を話し合っていました。高学年らしい多方面からの意見や、自分たちの意見としてより良いものにまとめようとする気持ちの感じられる時間でした。

2023年10月10日(火)
中学校の先生に教えてもらったよ。

学区の中学校の先生が、音楽会に向けての練習を見に来てくださいました。みんなの身体は素敵な楽器と同じで、いろいろな声が出せることや、みんなで相談して、どんな声で歌うのかを選んでいけば、ますます良くなることを教えていただきました。歌詞を朗読してみて、その意味をよく考えながら歌うことも大切だと聞きました。また、先生の素敵な歌声をお手本にしながら、楽しく練習することも出来ました。みんなで練習してきた斉唱と合奏をもっと良くするヒントをたくさんいただいて、張り切る子供たちでした。

2023年10月6日(金)
音読劇

2年生の音読劇の発表会に、1年生が招待されていました。2年生は国語で学習した『お手紙』のお話に、動きをつけて楽しい劇に仕上げていました。1年生も真剣にしかも楽しそうに見入っていました。演技はとても自信に満ちて堂々としていましたし、幕間の場面転換も、自分たちで素早くこなしました。このための相談も練習も準備にも、とても時間がかかったことと思います。2年生4人で力を合わせてやりきった、底力のようなものを見せてもらえました。

2023年10月5日(木)
全校音楽

11月の市内音楽会に向けて、全員で練習をしています。斉唱では息継ぎをどこでしたら楽に歌えるかを確認して、しっかりと息を吸って元気よく歌っていました。合奏では、なかなかリズムが合いにくいという課題に対して、4つのカスタネットのグループそれぞれで、どのような練習をすればさらによくなるのかを相談していました。もっと素敵な音楽にするために、来週には中学校から音楽の先生に教えていただくことにもなりました。頑張る子供たちの姿がここでも見られました。

2023年10月4日(水)
総社市学童陸上記録会

6年生4名が、市内の陸上記録会に参加しました。下級生たちに見送られ元気よく出発。競技場に到着してからは「緊張する。」という人もいましたが、これまでの交流で顔見知りになった他校の友達や、保育園に一緒に通った懐かしい人との再会もあり、にこやかに過ごせる場面もありました。そして、エントリーしていた60mハードル走、走り幅跳び、走り高跳びにそれぞれ挑戦し、全員しっかりと記録を残すことが出来ました。見学席に帰ってきた表情は、これまで努力し今日も頑張った自分を認める明るいものでした。

2023年10月2日(月)
ミシンボランティア(5・6年生)

9月28日(金)、10月2日(月)と二日間にわたり、5・6年生の家庭科「エプロンづくり」の学習に4名のボランティアさんがお手伝いに来てくださいました。エプロン作りには、布を断つ・三つ折りしてアイロンを当てる・ミシンに糸を通す・ミシンで縫う等、様々な工程があります。特にミシンの扱いは難しいところが多いのですが、子供たちの作業の様子に細やかに目を配って、優しく丁寧に支援をしていただきました。おかげでエプロンは完成目前です。完成が楽しみです。4名のボランティアの皆さん、ありがとうございました。

2023年9月29日(金)
ジャベリックボール投げ大会

業間休みに、全校でジャベリックボール投げ大会が行われました。後ろに羽がついている楕円形のボールを、ソフトボール投げと同じように遠くに投げ飛ばします。うまく投げると、飛ぶときに音が鳴ります。低学年と高学年に分かれ、お互いにボール拾いをしながら一人ずつ投げていきました。遠くに飛ぶと歓声が上がったり、「がんばれ!」と声援を送ったりと温かい雰囲気の中楽しく競技が行われました。会の最後には、今日が誕生日の先生にサプライズでハッピーバースデーの歌のプレゼントがありました。

2023年9月29日(金)
ミツバチ教室(1・2年)

1・2年生が、学校の近くで養蜂をされているお宅で二ホンミツバチの見学をしました。はじめに、用意してくださった資料を見ながら、いろいろな種類のハチやニホンミツバチの生態などについてお話を聞きました。初めて知ることばかりで、みんな真剣に話を聞いていました。そしていよいよ巣箱の見学です。説明にあったように、ミツバチたちが次々と蜜を持って巣箱に入る様子や、入り口近くで見張りをしている様子などを実際に見て、「かわいい」と声が上がっていました。最後にはちみつやはちみつ入りのお菓子を味見させていただき、「おいしい!」の声があちこちで聞こえました。振り返りでは「ミツバチって大きくて怖いと思っていたけど、見てみたら小さくてかわいかった」など、わたしたちの生活に役立ってくれているミツバチに親しみを感じることができたようでした。貴重な体験ができました。

2023年9月28日(木)
校内陸上記録会

総社北公園陸上競技場で、3〜6年生が校内陸上記録会を行いました。60mハードル、走り幅跳び、ソフトボール投げ、高跳び、100m走の測定をしました。これまで暑い中、それぞれに種目を決めて練習してきた子供たち。前校長先生や大学生も何日も駆けつけてくださりたくさんのアドバイスもいただけました。友達とも励まし合って練習できました。さらに今日は、保護者の皆様も多数応援に駆けつけてくださいました。これまで練習した成果を存分に発揮しようと、みんな集中して臨みました。記録が伸びた人も、悔しい思いをした人も、特別な会場でのこの経験を、次の活動へ生かしてほしいと思います。


2023年9月27日(水)
クイズを作ろう

1年生が、今日も賑やかに話し合いをしていました。内容は週末に行われる幼稚園生へのクイズ大会をもっと楽しくしようというもの。国語で習った海の生き物の「かくれんぼ」の様子をもとに楽しいクイズを作り、今日はそれを友達と出し合ってアドバイスをもらおうということでした。お互いのクイズに大変興味をもって、一生懸命に聞き、良いところや直すともっとよくなるところを伝え合いました。原稿を読んだり、写真を画面に大きく提示したりすることにもずいぶん慣れていました。時々は難しいこともありますが、いつも友達がやさしく助けてくれるので、みんな心配なく発表できていました。幼稚園生が喜んでくれるといいね。

2023年9月22日(金)
公約数

5年生は算数で、倍数や約数の学習をしています。今日は公約数を考える前段として、図を使った問題に挑戦していました。大きな長方形の中に横や縦にきちんと収まる正方形を見つけ、最終的には縦、横両方ともにきちんと収まる大きさを見つけます。子供たちは予想をしたりデジタル教科書の図形を動かしながら確かめたりして、真剣に学習していました。友達と活発に意見交換をする中で、収まる正方形の一片の長さに規則性を見つけ、嬉しそうにする様子を見ることができした。

2023年9月25日(月)
修学旅行に出発!

今日から2日間の日程で、6年生が修学旅行に行きます。今年度は昭和小学校・維新小学校と合同で、京都・奈良・大阪を巡ります。朝、豪渓駅に集合し、保護者や職員、在校生にも見送られながらみんな元気に出発しました。笑顔で手を振る姿に、修学旅行への期待がふくらんでいる様子が感じられました。他校の友達と交流を深めながら、現地でしか体験できない感動をしっかりと味わってきてほしいです。

2023年9月21日(木)
冬の窓 結露は内側?外側?

理科で水蒸気の学習のまとめをしている3・4年生。タイトルの問いに対しては「部屋の中の水蒸気は、窓の内側に結露として付く。」という回答で全員一致。しかし、考えのもととなった場面は、とても様々でした。「寒い部屋には付いてないけど、人が入って、ストーブとかつけたら、窓ガラスが曇ってくるよね。」「お風呂の鏡は入った時、いつも曇ってるよ。」等と、学習内容だけでなく自分の経験も加えて、それぞれ違った切り口で説明しました。お互いの考えを興味深く聞き合った様子も見られました。そしてお手本の回答と比べて、外せないキーワードの確認をするなど、最後まで集中していました。

2023年9月20日(水)
Let’s speak  English.

1・2年生が、英語担当の先生、ALTの先生と一緒に、数の勉強をしていました。歌ったりゲームをしたりしながら、1〜30までの言い方を習います。時々予想もしながら、新しい言い方を知っていく子供たち。大きな声で言ってみることや、ALTの先生の口元をしっかりと見て真似をすることで、少しずつ慣れてきていました。毎回、相手の顔を見ながら“Thank you.”や“Here you  are.”といったやり取りをしているので、授業の中で自分で考えて意思表示ができる場面もあり、感心しました。

2023年9月19日(火)
小小連携

今日は、修学旅行に一緒に行く昭和小学校・維新小学校の6年生と、オンラインで小小連携をしました。「好きなこと」や「修学旅行で楽しみなこと」などを書いたホワイトボードを示しながら、一人ずつ自己紹介をしていきます。「海遊館でジンベエザメを見るのが楽しみです」や「金閣寺が楽しみです」など、間近に迫った修学旅行への期待が高まっているのが感じられました。これを機に他校の友達との輪が広がり、修学旅行がより楽しみになったのでは思います。 

2023年9月15日(金)
1年生 音読発表会

1年生が、「音読発表会」をしました。国語科で学習した「やくそく」というお話を、役割を決めて音読します。発表に向けて、お面を作ったり、どんなふうに読めば聞く人にとって分かりやすいか考えたりと、1年生なりに自分たちで工夫して練習に励んてきたようです。本番では、いつも職員室でお仕事をしている先生方にも聞いてもらおうと、職員室に出向いて発表してくれました。一人一人が「大きな声で読むのをがんばります。」など自分のめあてを話してから、本番がスタートです。いろいろな先生に見てもらう中で少し緊張したようでしたが、練習の成果をしっかりと発揮できていました。たくさんの先生方に褒めてもらえたことがとてもうれしかったようで、教室に帰ってからの振り返りでは「緊張したけど、がんばったよ。」など進んで話すことができました。

2023年9月14日(木)
クラブ活動

今日はクラブ活動の日でした。スポーツクラブはバドミントン、モノ作りクラブはタブレットを使って4コマ漫画づくりをしていました。スポーツクラブには体育特区の大学連携で来てくださっている大学生の参加もあり、いつも以上に熱気がこもっていました。モノ作りクラブは発表会をして、お互いの作品を見合う予定とのことで、時間いっぱいまでより良い作品を作ろうと一生懸命に頑張っていました。どちらのクラブも目的をしっかりともち、自分たちで上手に運営していました。 

2023年9月13日(水)
リレー遊び

運動場に、かわいいお客さんがやってきました。お隣の池田幼稚園の園児さんと先生方です。リレー遊びをするとのことでした。業間の休み時間に出てきた小学生たちも参加して、賑やかにリレーが行われました。「幼稚園生、思ったよりずっと足が速かったね。」「みているだけでもかわいいから応援したくなるよ。」口々に感想を述べるお兄さん、お姉さん。これからしばらくの間、幼稚園の皆さんが来てくれるとのこと。楽しみですね。

2023年9月12日(火)
国語学習のまとめ

2年生の教室がとても静かなので、誰もいないのかと覗いたら、国語で学習した動物園の獣医さんの仕事をまとめる掲示物を、みんなで一生懸命に作っていました。担当する場面を決めて、忙しい獣医さんの一日の仕事を、工夫して表しています。必要な動物の画像を検索したり、レイアウトを考えたり、友達と相談したりしていました。「薬を飲ませるの?」「歯茎の様子まで気にしているの?」などと、誰に質問しても詳しく教えてくれます。「見回りに行って声をかけているのは、声や姿に慣れてもらうため。慣れてない人には、動物は痛いところを隠しちゃうから。」と丁寧な説明に納得。しっかりと勉強できていることに驚きました。完成が楽しみです。

2023年9月11日(月)
陸上運動練習

3〜6年生が陸上運動の練習を始めています。6年生は総社市の記録会に、また3〜6年生は校内陸上記録会に向けて、それぞれ種目を決めて頑張ります。今日は3グループに分かれて「幅跳び」「ハードル走」「ソフトボール投げ」の場所を次々に回って試していました。特にハードル走の場所では、体育特区の大学連携でお世話になっている大学生の応援もあり、アドバイスを聞いたり、お手本の走りを見せてもらったりして、少し苦手意識もあった子供たちも果敢に挑戦することができました。途中で雨が降り始めたので、急遽室内に入り、ストレッチも教えてもらいました。大変真剣に活動していました。

2023年9月8日(金)
SEL

今日は3・4年生が1時間目に、1・2年生が5時間目にSEL(社会性と情動の学習)の時間を計画していたので行ってみました。まず3・4年生では「気持ちのよい伝え方をしよう」というめあてで、自分の思いや相手の感情に目を向けながら話し合いをしていました。途中でそれぞれの学年で国語の時間に習ったことを思い出しでお互いに説明しあう場面もあり、ほかの教科で習った内容も使えることが分かったようでした。また、1・2年生は怒りの感情に注目し、その気持ちの表し方について、○×クイズをしながら考えていました。どちらの学級でも相手の気持ちも大切にしながら、自分の感情を押さえつけるのではなく、上手に説明することが大切だということに気づいた子供が多かったようです。

2023年9月7日(木)
なかよし班遊び

業間休みになかよし班遊びをしました。5・6年生が主体で企画・進行をします。「ブラックボックス」「おどりんご」「しっぽとり」「こおりおに」など、班ごとに工夫して楽しく遊ぶことができました。教室,体育館などに分かれての活動でしたが、どの場所でも笑顔いっぱいでした。

2023年9月6日(水)
お話タイム

今朝は吉備路伝説を語る会(うぐいすの会)の皆様によるお話がありました。1・2年生は『金太郎』3・4年生は『絵姿女房』5・6年生は『豪渓仙人』のお話でした。どの教室でも語りの世界に引き込まれ、熱心に聞き入る子供たちの姿がありました。特に1・2年の教室では「この後がどうなったか、もっと知りたい」といったような感想も出ました。ますますお話に興味がもてたようでした。

2023年9月5日(火)
中央小と 小小連携

今年度2回目の中央小学校との交流を行いました。今回は池田小学校の5・6年生が中央小学校の6年生のクラスに入り、2校時から5校時まで一緒に学習をさせてもらいます。学級レクリエーションではすごろくなどをして笑顔いっぱいに交流し、防災学習では中央小の友達と協力して段ボールベッドの組み立てに取り組みました。国語や算数の学習にも一緒に取り組んだり、給食を一緒に食べたりと、大人数の中で様々な経験をすることができました。帰校時にはたくさんお見送りに来てくれて、別れを惜しんでいました。「話合いでいろいろな考えが出て楽しかった」「自分から声をかけることって大切」など、交流から学ぶことが多かったようです。温かく迎えてくださった中央小学校のみなさん、先生方、ありがとうございました。

2023年9月4日(月)
一生懸命 調べています。

3・4年生の総合的な学習の時間です。1学期から福祉について学んでいますが、今日は特に、生活の中の工夫を知ろうと調べ学習をしています。図書室にいた二人は、実際に絵本などの点字に触ってみたり、目をつむって、自分の指がどれほどの情報をキャッチできるか試してみたりしていました。教室では、タブレットを使って展示ブロックや自転車等について調べていました。絵本を調べていた児童は、友達が借りてきた図書資料の中に同じ絵本があることを知り、早速手に取ってみていました。
ふれればふれるほど新しいことが分かり、新しい疑問も出てくるようです。分かったことはまとめて発信してくれる予定です。楽しみに待っています。

2023年9月1日(金)
英語パーティー

5年生の英語の時間です。英語のクイズをたくさん知ろうということで、みんなで次々にやってみていました。入れ物の中身を触るだけで当てるゲームでは、「ヒント プリーズ」と言って、友達に助けを求めていました。ゴーヤが中に入っている時には「グリーン」「苦いよ」などと、英語や日本語でヒントを出して、見事ゴーヤの答えにたどり着きました。その後は、ラッキーナンバーゲームやヒアリングゲームなど、多くのゲームにトライして楽しんでいました。楽しみながら話す力や聞く力がつくと良いですね。

2023年9月1日(金)
2学期始業式

今日は始業式。いよいよ2学期が始まりました。校長先生からは、高校野球、世界陸上などを例えに、「楽しんで」取り組むことや、自分たちで試行錯誤しながら「考えて」取り組むことについてのお話がありました。音楽会や学習発表会、陸上記録会や交流会、遠足や修学旅行…。さまざまな行事に、先生方や友達と「楽しんで」取り組んでいけたらよいですね。背筋をぴんと伸ばして、うなずきながら話を聞く姿も見られ、やる気を感じた2学期のスタートでした。
生徒指導の先生からは、この2学期は友達や自分のよいところをしっかり「見つけて」みよう、とお話がありました。3つの木の葉に友達のよいところをたくさん見つけて書くことができる池田小の子どもたち。2学期は、自分のよいところもたくさん見つけて自信をもてるように、また、「もっとよくなること」も見つけて自分をより伸ばしていけるようにしていきたいです。

2023年8月28日(月)
登校日

今日は登校日。2学期のスタートに向けて、準備の日です。久しぶりに会った友達や先生とにこやかに話す様子が見られました。業間時間には元気に外に出て遊んでいました。また、教室では夏休みの宿題などを張り切って提出している子供たちも多くいて、充実した夏休みだったことがうかがえました。

2023年7月19日(水)
1学期終業式

長かった1学期も今日で終わり。終業式が行われました。式では、「あいさつ」「アイデア」の2点について振り返りをしました。様々な場面で進んであいさつができたことや、相手のことを思いやって考え行動できたことなど、この1学期間の成長を振り返ることができました。入学して3か月弱の1年生も、池田小学校の校歌を元気いっぱいに歌う姿に、成長を感じました。生徒指導の先生からは、「日」「火」「水」「金」など曜日を表す漢字をヒントに、夏休みの生活で気を付けることのお話がありました。夏休み、安全に気を付けて楽しく元気に過ごしてほしいです。

2023年7月18日(火)
1学期のまとめ

3・4年生が社会科の学習のまとめを行っていました。県内の市町の特徴について、視点を決めて比べてみるとのことです。特産品や市町考案のキャラクターを紹介し、特徴をコメント形式でまとめるので、どれも、まとめる人の個性が光っています。「親戚のある鏡野町を選んだよ。」「吉備中央町はブルーベリーが有名だけど、イチゴの生産も盛んだね。」…完成がとても楽しみです。

2023年7月14日(金)
水泳学習発表会

今日は、今年度のプールでの学習の成果をみんなで披露し合う「水泳学習発表会」です。ご家族の皆さんも大勢来てくださいました。友達も大きな声で応援する中、様々な発表がありました。けのびをしたり潜ったりすることが得意になった3・4年生。顔つけやイルカ泳ぎなど、それぞれの得意なこといくつも紹介した1・2年生。そして、3〜6年生は、ビート板やヘルパーを使うことも含めて、泳ぐ距離に挑戦していました。これまでで一番の記録が出た人もいました。「もっと見たい」「見てほしい」とプールから離れがたい人もいました。池田小学校の水泳は来週いっぱいで終わりますが、今年できるようになったことを忘れないで、これからも水と仲良くしてもらいたいと思います。

2023年7月12日(水)
おちゃはっぴょうかい

以前、茶摘み体験をさせてくださった地域の方にお越しいただいて、1・2年生がお茶の学習をまとめた「おちゃはっぴょうかい」を開きました。クイズや感想発表など大変個性的でよく考えた、楽しい会でした。自分たちで何もかも進めていて、頼もしい1・2年生の姿に、「すばらしいね。楽しかったよ。」とのお言葉をいただきました。最後に特別にクイズをしてもらって、楽しい交流会となりました。

2023年7月13日(木)
着衣泳

体育特区の池田小学校では、川崎医療福祉大学と連携して水泳学習を行っています。その一環として、川崎医療福祉大学の先生と学生さんを講師に招き、「着衣泳」に全校児童が取り組みました。水難事故に遭った際の安全な行動を学びます。基本は、「浮いて待て」。無理に助けを呼んだり靴を脱ごうとしたりせず、体の力を抜き浮いた状態で助けを待ちます。ペットボトルやランドセルなど身近なものを浮きに使うのもよいことなど、命を守るために大切なことを教えていただきました。豪渓駐在所の駐在さんも参加してくださり、水の事故に気を付けて過ごすよう、お話をしてくださいました。

2023年7月10日(月)
イングリッシュタイム

今年度初めてのイングリッシュタイムが行われました。全校児童が音楽室に集まり、ALTの先生と英語で元気いっぱいのあいさつをして始まります。今回はビンゴゲーム。カードに1〜10の数字を書き入れたあと、ALTの先生が英語で数字を読み上げます。数字を表す英語を正しく聞き取って、マスを埋めていきました。次々と「ビンゴ!!」と声が上がり、どの学年も楽しく活動できました。なかよし班のグループで座っていたので、上学年が下学年に教える姿も見られ、下学年も安心して楽しめました。
イングリッシュタイムの後は、健康委員会の高学年が「清潔調べ」の結果を発表し、身支度をきちんと整えて気持ち良く生活するよう、全校に呼びかけました。

2023年7月3日(月)
幼稚園とのピア・サポート

ピア・サポート活動として,1・2年生が幼稚園と合同で水遊びをしました。3つのグループに分かれ、音楽に合わせて渦を作ったりしゃがんだりといろいろな動きを楽しみました。ALT(外国語指導助手)の先生と,"What color do you like?"(何色が好き?)のゲームもしました。みんなで声を合わせて   "What color do you like?" と尋ねると,ALTの先生が " I like red! " など、色の名前を言います。子どもたちは、その色のフラフープの中に入ります。一つのフラフープに何人も入ることになるのですが、「入れて。」「いいよ。」と声を掛け合って、楽しく活動ができました。

2023年7月3日(月)
児童朝礼

今日から7月。2学期もあと少しになりました。今日は月に一度の児童朝礼の日です。7月の品格目標について話がありました。7月の目標は、「正直」。「うそをついたり、ごまかしたりしない」で、正直に行動することの大切さについてみんなで考えました。

2023年6月25日(日)
日曜参観日

日曜参観日ということで、授業の様子を見ていただき、学級懇談、地区別懇談、地震避難訓練、引き渡し訓練と盛りだくさんの1日でした。各学級では算数、国語、図工、社会とそれぞれに子供たちが頑張っている様子を、保護者の皆様が温かく見守ってくださいました。引き渡し訓練では、落ち着いて確実に引き渡しができるようご協力くださり、子供たちも安全な避難の仕方や引き渡しの際の注意事項などについて、しっかりと確認ができました。大変お世話になりました。

2023年6月23日(金)
学校評議員会

学校評議員の皆様に、学校での子供たちの様子を見ていただきました。1・2年生と5・6年生はプールでの学習を、3年生は算数、4年生は書写の学習をしていました。学校評議員の皆様に見ていただいて、いつも以上に張り切っている様子でした。その後、学校経営や今年度の学校評価を中心に協議し、最後に、これからの学校評議員会のあり方について、市のご担当の方からの説明を受け、話し合いを行いました。ご多用のところおいでくださり、熱心に参観、協議してくださり、大変ありがとうございました。

2023年6月29日(木)
人権の花植え

池田小学校では、「人権の花」運動に取り組んでいます。今日はなかよし班で、花植えに取り組みました。めあては「なかよし班で協力して花を育てよう」です。「一人1鉢に花の苗2〜3こを選んで植える」「名前シールを貼る」「鉢を花の台に載せる」という3つのミッションに、仲良し班で協力して取り組みます。教師の指示を聞かなくても、高学年を中心に鉢に土を入れたり名前のテープを作って貼ったりして、手際よく作業することができていました。「どの花がいい?」と一緒に苗を選ぶ姿や、大きなスコップで下学年の分も土入れをする姿がとても素敵でした。

2023年6月21日(水)
クイズ大会の前に…

1年生が国語で習ったことをもとに「くちばしクイズ」をつくったとのこと。今日はそのクイズを2年生に向けて出す「クイズ大会」をするための作戦会議です。「はじめの挨拶がいるんじゃないの?」「かかりは誰にする?」「問題が難しかったらヒントを出せばいいよね。」「ヒントが欲しいときには、手を少しだけ挙げてもらったらどうかな。」…これまでの生活の中で獲得したこと、気づいたこと等を総動員して、みんなでうーんと考えていました。とてもたくさんの意見が出て、話し合いがどんどん進んでいきました。実際にクイズを出しながら、教材提示装置の使い方やヒントの出し方も確かめました。1年生の話し合いが面白くて、あっという間に1時間が過ぎた気がしました。クイズ大会、楽しみですね。

2023年6月19日(月)
大学の先生と学生さんが応援

体育特区ということで、川崎医療福祉大学の皆さまに授業等でサポートしていただいています。この時間は3・4年生が大プールで頑張っていました。初めは今日の活動とめあての確認。そして、小学校の先生や大学の先生、大学生の応援を受けて、けのびやバタ足で水中のフープをくぐります。次第に深く置かれるフープも上手にくぐって、満面の笑みを浮かべていました。

2023年6月16日(金)
プール開き

今年も水泳、水遊びのシーズンがやってきました。天候が悪く延期になっていたプール開きをようやく迎え、にこやかな表情で水に入る子供たち。鬼ごっこをしたり浮いてみたり…思い思いに水の感触を確かめているように見えました。学年を代表しためあての発表もありました。安全に気を付けて、昨年以上に手応えの感じられるシーズンにしたいものです。

2023年6月15日(木)
シャトルラン

今日はシャトルランに全校児童で挑戦しました。持久力のいる運動ですが、回数を数えてくれている友達が応援してくれるので頑張れたようです。2年生以上は去年の記録を上回ろうと目標をもって臨みました。最後まで力を振り絞るように走った人に、特別に大きな拍手が贈られました。

2023年6月14日(水)
芸術鑑賞事前ワークショップ

2週間後の能楽の芸術鑑賞会を前に、能の世界をさらによく知り楽しめるようにと、京都能楽囃子方同明会の方々によるワークショップが開かれました。小鼓と大鼓の体験です。挨拶の仕方や道具(ここでは楽器とは言わないで道具という)の扱い方、そして物事には苦しいこともあるけれど、頑張れば楽しいことも見つかるという考え方についても教えていただきました。大人も子供も、教えていただいたこと一つ一つが新鮮で、少々緊張しましたが、とてもとても刺激的で楽しい時間となりました。新しいことにふれることは、やっぱり楽しいようです。2週間後の本公演には代表児童も出演します。楽しみです。

2023年6月13日(火)
新体力テスト

全校児童で新体力テストを行いました。反復横跳びなど、数え方の難しいところは助け合って、また、「がんばれ。」「そうそう、その調子。」と声を掛け合いながら測定していました。2年生以上は昨年度の記録を少しでも上回ろうと、真剣に取り組んでいました。

2023年6月12日(月)
池田小 クリーン大作戦

5・6年生が家庭科で掃除について学んでいました。学校ではどんなところが汚れているのだろう、という疑問から「なかなか掃除が出来ていない特別教室かな。」「使うことの多いトイレも調べてみよう。」などという意見が出て、実際に調べていました。隅々まで厳しいチェックをしながら活動していく子供たち。この後教室で、掃除の仕方の見直しや掃除時間の掃除の仕方を下級生にどう伝えるか、考えます。掃除の必要性について新たな発見もあったようで、真剣に学習できました。

2023年6月9日(金)
小小連携

総社中央小学校の5年生が5・6年生との交流に来てくれました。両校の児童が総社西中学校に通うことを見越して、事前に仲良くなろうとしているものです。池田小の子供たちが校内を案内したり、一緒にドッジボールなどをしたりして楽しく過ごしました。また新体力テストや中学校の生徒指導担当の先生によるSNSとの関わり方についての学習もありました。池田小学校の子供たちは、最初、多くの友達に圧倒された様子もありましたが、親切な中央小学校の5年生のおかげで次第に仲良くなり、生き生きとした表情も多く見えました。9月にある中央小学校での交流も楽しみだという声もあがっていました。中央小学校の皆さん、ありがとうございました!

2023年6月7日(水)
歯並びに合った歯のみがき方

歯の健康についての学習、第3弾!今日は3・4年生です。テーマは「歯並びに合った歯のみがき方」。歯垢染め出しの写真から、歯磨きのできにくいところを考えた子供たち。どうやら、歯並びなどの自分の歯の状態を知っていると、きれいに歯垢を取り除くことができそうです。そのために良い磨き方は…?班に分かれて「歯と歯茎の間」「生えている途中の背の低い歯」「歯と歯の間」など、それぞれの状態に応じた磨き方を考え、命名し、発表しあいました。お互いのアイデアを真剣に聞き合った、中身の濃い1時間となりました。

2023年6月6日(火)
歯と全身の健康について考えよう

今日は5・6年生が歯や口の中についての学級活動を行っていました。テーマは「歯と全身の健康について考えよう」。歯の状態が脳や心臓にまで影響を及ぼすことを知り、そのうえで自分の歯を改めて観察し、よりよい歯の磨き方について確認しました。毎日の歯磨きは、健康を維持することにも関係があると、驚いた様子でした。

2023年6月5日(月)
はの王さまをまもろう!

1・2年生が学級活動「はの王さまをまもろう!」の学習をしていました。6歳臼歯がはえてくる大切なこの時期。自分の歯の様子を知り、歯磨きを丁寧にしようとすることをねらっています。「乳歯だからと言って、いい加減にしてはいけません。自然に抜けるまで元気な歯のままでいて、大人の歯が生えるのを誘う大切な役割があるのです。」…養護の先生の話を真剣に聞いて、大切にしようという気持ちを一層強くした様子でした。

2023年6月2日(金)
雨の日ロング

雨降りは外遊びができず憂鬱なこともありますが、今日は特別。「雨の日ロング」と言って、掃除時間をなくした長い昼休みに雨が降っていたら、体育館で遊べるルールです。みんな喜んで、先生も誘って、ケイドロをしていました。力いっぱい走って、汗をかいて…。暑いけど楽しいひと時でした。

2023年5月31日(水)
土砂災害避難訓練

幼稚園のみんなと一緒に、土砂災害のための避難訓練を行いました。大雨が続いていたり、近くでも土砂崩れがあったりすることもあり、いつも以上に真剣に訓練をしていました。後半には担当の先生より、普段の心構えとともに、「地域の様子をよく知ることが大切。」という話を聞いていました。

2023年5月30日(火)

運動会が終わり、いつもの学校生活が戻ってきたような今日、生徒指導サポートチーム指導員の先生が本校に来てくださいました。写真は1年生の算数、3・4年生の社会、5年生の国語です。1年生は、ノートの記入の仕方について教わり、丁寧に書いていました。3・4年生は、来月に予定しているクリーンセンター見学のための下調べをしていました。5年生は説明文の要旨をまとめていました。重要だと思う言葉をみんなで集めた後、それをもとに個々にまとめる活動でした。この他、どの学級でも、みんなが落ち着いて授業を受けている様子を褒めてくださいました。

2023年5月27日(土)
運動会

恵まれた天気の中、全員参加して運動会を行うことが出来ました。大学生も手伝ってくれました。地域の方もご家族も卒業生たちも温かく応援してくださいました。見てくださる方々の前で、これまでつけた心と体の力いっぱいを出し切った子供たち。「精一杯」というのは、きっとこういうことだろうと、子供たちの表情を見て思いました。来賓としてお迎えしていた方が「みんなが、自分の責任をしっかりと果たして良い姿だったね。」と言ってくださったのがとてもうれしかったです。ご協力と応援を、大変ありがとうございました。

2023年5月26日(金)
明日のために

いよいよ明日は運動会です。運動場に上がると全校児童で集まっています。明日のためにもう一度、みんなで決めたスローガンを運営委員会が中心となって確認し、士気を高めているのでした。そして円陣を組むようにして一声。みんなの気持ちも盛り上がっています。また、前日の会場準備ということで、運動場の石拾いや草取り、机椅子の移動など、暑い中で頑張りました。係の仕事の準備・練習も終えて、あとは明日を迎えるのみ。みんな元気に参加できますように!

2023年5月25日(木)
運動会最終チェック

去年からアイデアを温めてきたリズム縄跳び。上級生から下級生へ熱心に演技について伝え励まし続けたソーラン節…。これまでずっと、運動会の種目を一つ一つ仕上げてきて、今日は最終チェックをしました。支えてくれた仲間、応援してくださった家族、頑張ってきた自分…。様々な思いを全て当日の演技にこめられるよう、1年生から6年生まで、本気の練習風景でした。

2023年5月24日(水)
みんなで算数

5年生が算数の学習をしています。比例について学び、この考え方を生活に生かそうというもの。まずは学校の階段1段ずつの高さを計り、段数と高さの関係を表にまとめていました。みんなで協力して作業するのが得意な5年生。「3階までだったら何メートル?」「段数が分かればいいよね。」「30階でも計算で求められるよ。」と算数の良さを味わっている様子でした。

2023年5月19日(金)
音読発表会

1年生が学校中にお客様を集めに回っています。音読発表会をするので一人でも多く来てもらいたいとのことです。かわいいお誘いにたくさんのお客さんが集まって、『はなのみち』の音読+ペープサートの発表会が始まりました。分担した役割を元気いっぱいに演じていました。たくさん練習したことがうかがえる堂々とした発表会でした。「また呼んでくださいね。」と言われ、嬉しそうな1年生でした。

2023年5月18日(木)
プール掃除

水泳の季節を前に、今年もプール掃除をしました。全校児童に加え、幼稚園の皆さん、保護者の皆さん、地域の皆さんにもご協力いただきました。昨年のうちに裏山の木の枝を落としていただいたこともあり、どんぐりの量は減っていました。しかし、落ち葉はしっかりと入っており、前日から5・6年生が取り除いておくなど2日間の作業となりました。今年の水泳や水遊びを楽しみにしながら、それぞれの持ち場を責任をもってきれいにしていた姿が印象的でした。お手伝いくださいました皆様、本当にありがとうございました。

2023年5月17日(水)
お話を聞こう

今年度も「うぐいすの会」の皆様においでいただいて、朝のお話の会を計画しています。第1回目のこの日は3人の方がお見えになりました。小道具あり、子供たちとのやり取りあり…。どこの教室でも真剣に想像を膨らませながら聞き入る子供たちの姿がありました。

2023年5月16日(火)
福祉出前講座

今年度、3・4年生は総合的な学習の時間を使って福祉について学びます。導入のために、この日は社会福祉協議会の方にお越しいただいて出前講座を受けました。「ふくし」って何だろう、というところから始まって、これからの学習がみんなの幸せのためにとても大切なことのようだという期待を抱くまで気持ちが高まった様子でした。時間の最後にみんなへのお願いとして「自分を大切に」「家族を大切に」「生まれ育った地域を大切に」という3つのメッセージを受け取った子供たち。これからしっかりと学習してくれることと期待しています。

2023年5月15日(月)
調理実習に向けて

いつもにも増して真剣な表情の5・6年生。何をしているのかと行ってみると、第2回家庭科調理実習に向けての学習中でした。1回目に卵料理を経験して、その時の経験をもとに、どんな準備や計画がいるのかを考え相談しています。6年生たちはさらに去年の経験があるので、情報提供もしてくれています。また、動画で野菜炒めの調理について予習もできました。家で練習をしているなど、意欲的な児童もいるとか。実習が楽しみですね。

2023年5月12日(金)
行きたい国は…

6年生の英語の授業です。今年度から新しい英語専科の先生と一緒に学習しています。ALTは昨年度からのネイティブスピーカーの先生で、先生達ともしっかりとやり取りをしていました。また友達同士で、行きたい国やその理由を紹介し合っていました。昨年度よりはっきりとした話しぶりで、自信をもって話せる様子や、相槌をうまく入れて話し手が話やすいようにしている様子を見て、頼もしく思いました。

2023年5月10日(水)
防犯教室

不審者対応の避難訓練と防犯教室を行いました。子供たちはいつものように真剣に避難することができました。その間、職員は対応訓練を行い、警察署の方から指導していただきました。続く防犯教室では、スクールサポーターさんや池田駐在所の巡査長さんよりお話を聞いたり演習を行ったりしました。安全・安心の毎日が続くことを、みんなで強く願った1日でした。

2023年5月9日(火)
国語辞典

3年生が国語辞書の使い方を学習していました。「『深い』という言葉には『深い青』のように『濃い』という意味があるそうだけど、本当かな。」…子供たちは教科書に書いてある言葉に疑問を持ちながら、国語辞典で調べようとしています。「あいうえお順に並んでるね。」「『深い』って、見つからないよ。」「たくさん言葉があるなあ。」などとつぶやきながら、ようやくたどり着いた「深い」の意味の6番目に、この「色が濃い」という記述を見つけてほっとした様子。今日出会った新しいツールをどんどん使って、言葉の世界を楽しんでもらいたいものです。

2023年5月8日(月)
なかよし班活動

池田小学校は縦割り班での活動が盛んです。毎日の掃除など、学校の中の役割を一緒に果たすことも多いですが、楽しい時間も共有します。この日はそれぞれの班で企画した遊びを、みんなでしていました。お題に合わせてイラストを描く班があったり、音楽に合わせて「爆弾」を回し、音楽が止まった時にそれを持っていた人がお話をする「爆弾ゲーム」をしている班もありました。とても楽しそうで、あっという間に時間が過ぎていきました。

2023年5月2日(火)
交通教室

地域の方や保護者の皆様、そして豪渓駐在所の池田巡査長さんにおいでいただき、交通教室を行いました。信号について教わったり、安全な歩行と横断について確認したりした後、上手にできるようになった班から下校しました。いつもにもまして気を付けて下校していた子供たち。途中には子供110番の家など、毎日見守ってくださる方のお宅へご挨拶に寄りました。一緒に歩いて下った皆様、本当にお世話になりました。今年も安全に登下校できると思います。

2023年5月1日(月)
1年生を迎える会

1年生を迎える会がありました。お姉さんやお兄さんが何度も相談して決めた内容で、インタビューやゲームもありました。最初は恥ずかしそうにしていた1年生も、次第にいつもの笑顔が戻り、ジェスチャーゲームを楽しんでいる様子が分かりました。それを見て、上級生たちも自分たちのアイデアは良かったと振り返ることができていました。ますます仲良くなって、誰にとっても池田小学校が楽しい学校になるといいですね。

2023年4月28日(金)
ソーラン節 伝授!

1年生の教室に6年生がソーラン節を伝えに来ました。運動会の日に全員で踊る「池田小伝統の種目」の練習です。映像を見ながら説明を聞き、6年生のお手本を真似してみた1年生。すでに腰をしっかりと落としているあたり、ポイントが良くつかめています。6年生のお手本も素晴らしいですし、1年生のやる気もものすごいです。運動会が楽しみです。

2023年4月26日(水)
避難訓練(火災)

火災が起きた場合を想定して、避難訓練を行いました。今回は基本の避難経路と避難方法を知ったり確認したりすることが、一つの大きな目標です。各教室から担任の先生たちの誘導にしたがって、黙って速やかに避難することができました。避難後は各学級に分かれて真剣に振り返りを行い、もしもの時に、たとえ一人でも落ち着いて身の安全を守る行動ができるよう、気持ちを新たにしている様子でした。

2023年4月21日(金)
参観日

今年度第1回目の参観日です。いずれの学級でも、担任の先生と一緒に、熱心に学習する子供たちの姿がありました。ご家族の皆様に見ていただけるということで、みんな張り切っていたと思います。授業参観、PTA総会、学級懇談と次々にご参加いただき、大変ありがとうございました。池田小学校は特区の学校ということもあり、「毎日がオープンスクール」ということにしています。新型コロナウイルス感染症等も次第に落ち着いてきましたので、いつでもお立ち寄りください。

2023年4月20日(木)
学校探検

2年生が1年生を連れて学校探検をしました。事前に1年生に楽しんでもらえるようにと、それぞれの部屋でのクイズや、みつけてほしいものを決めていました。校長室ではトロフィーをみつけてはしゃぐ1年生ににっこり笑顔のお姉さん。図書室や保健室など、これから使う部屋の説明も掲示していて、一緒に確かめていました。各部屋を訪問できたら、カードにシールを貼っていきます。とある教室では昨年習った昔遊びを紹介するコーナーも作っていて、昨年のことをよく覚えていることにも感心しました。工夫いっぱいの探検に満足そうな1年生たちでした。お姉さんたち、お疲れ様。喜んでもらえてよかったね。

2023年4月17日(月)
初めての給食

1年生にとって初めての給食。全員でエプロンをつけて給食を運び、そのあとは2年生が配膳するのをよく見て習いました。エプロンのたたみ方も2年生が丁寧に教えてくれました。「おいしいですか?」と質問すると、「はあい!おいしいです。」と元気な返事が返ってきました。

2023年4月14日(金)
生き物の観察

3・4年生が花壇で生き物の観察をしていました。テントウムシなどの昆虫をよく見て、タブレットで記録します。初めての理科を楽しむ3年生と優しくサポートする4年生でした。

2023年4月12日(水)
入学式

待ちに待った入学式。お兄さんもお姉さんも保護者・地域の方も先生たちも、そしてもちろん7名の1年生たちも、楽しみにしていた入学式です。拍手や歌、花のアーチや上級生代表の6年生からのメッセージも、みんな、1年生のためのプレゼントです。1年生たちはにこにこしながら、そのプレゼントを受け取ってくれたように思います。
式後には、地域づくり協議会の皆さんより、入学お祝い金が贈呈されました。祝福ムードいっぱいの日となりました。

2023年4月10日(月)
今年も縄跳びをがんばるよ。

2年生が体育をしていました。昨年度頑張っていた縄跳びを、担任の先生に披露したいと張り切って跳んでいました。その後、遊具遊びをし、しっかりと体を動かしました。今週には1年生が入学してきてくれるので、教えてあげたいと張り切っているように見えました。

2023年4月7日(金)
始業式

令和5年度が始まりました。今年度は児童28名、4学級でのスタートです。池田の子供たちの「あいさつ」と「アイデア」で、来週入学する1年生が、池田小学校が大好きになってくれるように、2年生以上のみんなが毎日楽しく登校できるように、そして、3月に6年生が「池田小学校に通えてよかった」と、満足して卒業できるようにしたいとね、と話しました。また、生活指導の担当の先生から「そろえる」ということについて話がありました。靴などの物が揃うことや、みんなの心がそろうことの大切さについて考えた子供たちでした。