本文へスキップ

Soja city Ikeda Elementary School 

子どもたちの様子contact us

令和4年度へ→

日々の学校の様子を掲載しております。

2023年5月27日(土)
運動会

恵まれた天気の中、全員参加して運動会を行うことが出来ました。大学生も手伝ってくれました。地域の方もご家族も卒業生たちも温かく応援してくださいました。見てくださる方々の前で、これまでつけた心と体の力いっぱいを出し切った子供たち。「精一杯」というのは、きっとこういうことだろうと、子供たちの表情を見て思いました。来賓としてお迎えしていた方が「みんなが、自分の責任をしっかりと果たして良い姿だったね。」と言ってくださったのがとてもうれしかったです。ご協力と応援を、大変ありがとうございました。

2023年5月26日(金)
明日のために

いよいよ明日は運動会です。運動場に上がると全校児童で集まっています。明日のためにもう一度、みんなで決めたスローガンを運営委員会が中心となって確認し、士気を高めているのでした。そして円陣を組むようにして一声。みんなの気持ちも盛り上がっています。また、前日の会場準備ということで、運動場の石拾いや草取り、机椅子の移動など、暑い中で頑張りました。係の仕事の準備・練習も終えて、あとは明日を迎えるのみ。みんな元気に参加できますように!

2023年5月25日(木)
運動会最終チェック

去年からアイデアを温めてきたリズム縄跳び。上級生から下級生へ熱心に演技について伝え励まし続けたソーラン節…。これまでずっと、運動会の種目を一つ一つ仕上げてきて、今日は最終チェックをしました。支えてくれた仲間、応援してくださった家族、頑張ってきた自分…。様々な思いを全て当日の演技にこめられるよう、1年生から6年生まで、本気の練習風景でした。

2023年5月24日(水)
みんなで算数

5年生が算数の学習をしています。比例について学び、この考え方を生活に生かそうというもの。まずは学校の階段1段ずつの高さを計り、段数と高さの関係を表にまとめていました。みんなで協力して作業するのが得意な5年生。「3階までだったら何メートル?」「段数が分かればいいよね。」「30階でも計算で求められるよ。」と算数の良さを味わっている様子でした。

2023年5月19日(金)
音読発表会

1年生が学校中にお客様を集めに回っています。音読発表会をするので一人でも多く来てもらいたいとのことです。かわいいお誘いにたくさんのお客さんが集まって、『はなのみち』の音読+ペープサートの発表会が始まりました。分担した役割を元気いっぱいに演じていました。たくさん練習したことがうかがえる堂々とした発表会でした。「また呼んでくださいね。」と言われ、嬉しそうな1年生でした。

2023年5月18日(木)
プール掃除

水泳の季節を前に、今年もプール掃除をしました。全校児童に加え、幼稚園の皆さん、保護者の皆さん、地域の皆さんにもご協力いただきました。昨年のうちに裏山の木の枝を落としていただいたこともあり、どんぐりの量は減っていました。しかし、落ち葉はしっかりと入っており、前日から5・6年生が取り除いておくなど2日間の作業となりました。今年の水泳や水遊びを楽しみにしながら、それぞれの持ち場を責任をもってきれいにしていた姿が印象的でした。お手伝いくださいました皆様、本当にありがとうございました。

2023年5月17日(水)
お話を聞こう

今年度も「うぐいすの会」の皆様においでいただいて、朝のお話の会を計画しています。第1回目のこの日は3人の方がお見えになりました。小道具あり、子供たちとのやり取りあり…。どこの教室でも真剣に想像を膨らませながら聞き入る子供たちの姿がありました。

2023年5月16日(火)
福祉出前講座

今年度、3・4年生は総合的な学習の時間を使って福祉について学びます。導入のために、この日は社会福祉協議会の方にお越しいただいて出前講座を受けました。「ふくし」って何だろう、というところから始まって、これからの学習がみんなの幸せのためにとても大切なことのようだという期待を抱くまで気持ちが高まった様子でした。時間の最後にみんなへのお願いとして「自分を大切に」「家族を大切に」「生まれ育った地域を大切に」という3つのメッセージを受け取った子供たち。これからしっかりと学習してくれることと期待しています。

2023年5月15日(月)
調理実習に向けて

いつもにも増して真剣な表情の5・6年生。何をしているのかと行ってみると、第2回家庭科調理実習に向けての学習中でした。1回目に卵料理を経験して、その時の経験をもとに、どんな準備や計画がいるのかを考え相談しています。6年生たちはさらに去年の経験があるので、情報提供もしてくれています。また、動画で野菜炒めの調理について予習もできました。家で練習をしているなど、意欲的な児童もいるとか。実習が楽しみですね。

2023年5月12日(金)
行きたい国は…

6年生の英語の授業です。今年度から新しい英語専科の先生と一緒に学習しています。ALTは昨年度からのネイティブスピーカーの先生で、先生達ともしっかりとやり取りをしていました。また友達同士で、行きたい国やその理由を紹介し合っていました。昨年度よりはっきりとした話しぶりで、自信をもって話せる様子や、相槌をうまく入れて話し手が話やすいようにしている様子を見て、頼もしく思いました。

2023年5月10日(水)
防犯教室

不審者対応の避難訓練と防犯教室を行いました。子供たちはいつものように真剣に避難することができました。その間、職員は対応訓練を行い、警察署の方から指導していただきました。続く防犯教室では、スクールサポーターさんや池田駐在所の巡査長さんよりお話を聞いたり演習を行ったりしました。安全・安心の毎日が続くことを、みんなで強く願った1日でした。

2023年5月9日(火)
国語辞典

3年生が国語辞書の使い方を学習していました。「『深い』という言葉には『深い青』のように『濃い』という意味があるそうだけど、本当かな。」…子供たちは教科書に書いてある言葉に疑問を持ちながら、国語辞典で調べようとしています。「あいうえお順に並んでるね。」「『深い』って、見つからないよ。」「たくさん言葉があるなあ。」などとつぶやきながら、ようやくたどり着いた「深い」の意味の6番目に、この「色が濃い」という記述を見つけてほっとした様子。今日出会った新しいツールをどんどん使って、言葉の世界を楽しんでもらいたいものです。

2023年5月8日(月)
なかよし班活動

池田小学校は縦割り班での活動が盛んです。毎日の掃除など、学校の中の役割を一緒に果たすことも多いですが、楽しい時間も共有します。この日はそれぞれの班で企画した遊びを、みんなでしていました。お題に合わせてイラストを描く班があったり、音楽に合わせて「爆弾」を回し、音楽が止まった時にそれを持っていた人がお話をする「爆弾ゲーム」をしている班もありました。とても楽しそうで、あっという間に時間が過ぎていきました。

2023年5月2日(火)
交通教室

地域の方や保護者の皆様、そして豪渓駐在所の池田巡査長さんにおいでいただき、交通教室を行いました。信号について教わったり、安全な歩行と横断について確認したりした後、上手にできるようになった班から下校しました。いつもにもまして気を付けて下校していた子供たち。途中には子供110番の家など、毎日見守ってくださる方のお宅へご挨拶に寄りました。一緒に歩いて下った皆様、本当にお世話になりました。今年も安全に登下校できると思います。

2023年5月1日(月)
1年生を迎える会

1年生を迎える会がありました。お姉さんやお兄さんが何度も相談して決めた内容で、インタビューやゲームもありました。最初は恥ずかしそうにしていた1年生も、次第にいつもの笑顔が戻り、ジェスチャーゲームを楽しんでいる様子が分かりました。それを見て、上級生たちも自分たちのアイデアは良かったと振り返ることができていました。ますます仲良くなって、誰にとっても池田小学校が楽しい学校になるといいですね。

2023年4月28日(金)
ソーラン節 伝授!

1年生の教室に6年生がソーラン節を伝えに来ました。運動会の日に全員で踊る「池田小伝統の種目」の練習です。映像を見ながら説明を聞き、6年生のお手本を真似してみた1年生。すでに腰をしっかりと落としているあたり、ポイントが良くつかめています。6年生のお手本も素晴らしいですし、1年生のやる気もものすごいです。運動会が楽しみです。

2023年4月26日(水)
避難訓練(火災)

火災が起きた場合を想定して、避難訓練を行いました。今回は基本の避難経路と避難方法を知ったり確認したりすることが、一つの大きな目標です。各教室から担任の先生たちの誘導にしたがって、黙って速やかに避難することができました。避難後は各学級に分かれて真剣に振り返りを行い、もしもの時に、たとえ一人でも落ち着いて身の安全を守る行動ができるよう、気持ちを新たにしている様子でした。

2023年4月21日(金)
参観日

今年度第1回目の参観日です。いずれの学級でも、担任の先生と一緒に、熱心に学習する子供たちの姿がありました。ご家族の皆様に見ていただけるということで、みんな張り切っていたと思います。授業参観、PTA総会、学級懇談と次々にご参加いただき、大変ありがとうございました。池田小学校は特区の学校ということもあり、「毎日がオープンスクール」ということにしています。新型コロナウイルス感染症等も次第に落ち着いてきましたので、いつでもお立ち寄りください。

2023年4月20日(木)
学校探検

2年生が1年生を連れて学校探検をしました。事前に1年生に楽しんでもらえるようにと、それぞれの部屋でのクイズや、みつけてほしいものを決めていました。校長室ではトロフィーをみつけてはしゃぐ1年生ににっこり笑顔のお姉さん。図書室や保健室など、これから使う部屋の説明も掲示していて、一緒に確かめていました。各部屋を訪問できたら、カードにシールを貼っていきます。とある教室では昨年習った昔遊びを紹介するコーナーも作っていて、昨年のことをよく覚えていることにも感心しました。工夫いっぱいの探検に満足そうな1年生たちでした。お姉さんたち、お疲れ様。喜んでもらえてよかったね。

2023年4月17日(月)
初めての給食

1年生にとって初めての給食。全員でエプロンをつけて給食を運び、そのあとは2年生が配膳するのをよく見て習いました。エプロンのたたみ方も2年生が丁寧に教えてくれました。「おいしいですか?」と質問すると、「はあい!おいしいです。」と元気な返事が返ってきました。

2023年4月14日(金)
生き物の観察

3・4年生が花壇で生き物の観察をしていました。テントウムシなどの昆虫をよく見て、タブレットで記録します。初めての理科を楽しむ3年生と優しくサポートする4年生でした。

2023年4月12日(水)
入学式

待ちに待った入学式。お兄さんもお姉さんも保護者・地域の方も先生たちも、そしてもちろん7名の1年生たちも、楽しみにしていた入学式です。拍手や歌、花のアーチや上級生代表の6年生からのメッセージも、みんな、1年生のためのプレゼントです。1年生たちはにこにこしながら、そのプレゼントを受け取ってくれたように思います。
式後には、地域づくり協議会の皆さんより、入学お祝い金が贈呈されました。祝福ムードいっぱいの日となりました。

2023年4月10日(月)
今年も縄跳びをがんばるよ。

2年生が体育をしていました。昨年度頑張っていた縄跳びを、担任の先生に披露したいと張り切って跳んでいました。その後、遊具遊びをし、しっかりと体を動かしました。今週には1年生が入学してきてくれるので、教えてあげたいと張り切っているように見えました。

2023年4月7日(金)
始業式

令和5年度が始まりました。今年度は児童28名、4学級でのスタートです。池田の子供たちの「あいさつ」と「アイデア」で、来週入学する1年生が、池田小学校が大好きになってくれるように、2年生以上のみんなが毎日楽しく登校できるように、そして、3月に6年生が「池田小学校に通えてよかった」と、満足して卒業できるようにしたいとね、と話しました。また、生活指導の担当の先生から「そろえる」ということについて話がありました。靴などの物が揃うことや、みんなの心がそろうことの大切さについて考えた子供たちでした。